2011年を振り返る
2011/12/31記
 部屋の片付けも進んでいないのだが、大晦日の恒例である今年を振り返って、思うことをする作業に取りかかることにした。
 
 2011年は戦後の日本史上最悪の被害となる東日本大震災を抜きには考えられない年で、個人的にも計画停電の中で選挙準備を進めたことや、累積11回と成った東北支援ボランティア活動など、忘れられない年になる事は確実である。
 
 震災を除けば、市議会議員として改選を果たし2期目に突入したことが大きな変化である。単に改選を済ませただけでなく会派の分離と新会派の立ち上げは、有る意味で選挙を行ったこと以上に気苦労が多い物であった。
 改選後は会派の代表に付くことで、会派代表者会議・議会運営委員会等、改選前には見えていなかった多くのことが見えるようになり、それと供に議会をどうするべきかという責任と自覚が深まったように思う。
 さらに建設常任委員長となった事や議会選出の農業委員に成ったことで公職が多く増えていった。議会広報委員会は改選後に続けていない事だけが楽になった事かも知れない。9月の決算特別委員会で委員を務め、改選後の定例議会では個人質問を行ったことなどは、例年並の活動で有ったが、3月定例会で執行部提出案件に対し修正案を出したことが何より特筆されるべき事であろう。
 年が明けた3月議会でも、何とも賛成しにくい事案も有るようで、修正の乱発をしたくはないのだが、年が変わる前から悩んでいる。
 
 このHPも昨年末にトップ頁のデザインの改訂を行ったものであるが、1年間を掛けて、内部も少しづつ更新作業を進めてきた。そんな中に行政視察の一覧なども設けた。
 そこに示したように議会運営委員会で2ヶ所、建設常任委員会で3ヶ所、会派で3ヶ所の視察を行った。
 同期当選者による十九の会は、改選による当方の新会派内の指導や研修が忙しく、例年より学習会が低調になったが、それでも念願の富士登山研修や給食供給の視察などを実施できた。
 
 さて、市役所は少し早めとなる今月9日に「平成23年市政10大ニュース」として下記一覧を発表した。
No 項目 時期
1 東日本大震災被災地への義援金・物資および人的支援 3月
2 よみがえる木更津の文化(金鈴塚古墳出土飾大刀復元) 3月
3 東京湾アクアライン料金引下げ社会実験が継続 4月
4 第18期木更津市議会スタート 5月
5 重要港湾木更津港が国際バルク戦略港湾に選定 5月
6 小桜舞子さん(歌手)が木更津市観光大使に 6月
7 進む企業進出、相次ぐ着工・開業 6月
8 住民票等の証明書自動交付機・コンビニ交付運用開始 10月
9 木更津市常住人口が13万人超え 11月
10 「ちばアクアラインマラソン」コース決定 11月
 これは例年と同様に時系列で並べていて、順位付けはしていない。震災は木更津に直接大きな被害を生じさせはしなかったが、歓送迎会の時期に起きた自粛ムードや、潮干狩りの壊滅的客離れ等という経済被害がこの中に入っていないことが残念である。
 
 東日本大震災は被害の大きさと供に原子力発電所による放射線被害を伴うことで国際的にも注目されるニュースである。その他の国際的な出来事を考えてみると、カダフィ大佐死去・ムバラク大統領は国外追放となった「アラブの春」、ギリシャから欧州に広がった財政危機、9・11テロから10年目にオサマ・ビンラディン容疑者を殺害、イラクから米軍の撤退、北朝鮮で金正日の死去等があげられるだろう。
 来年は台湾・ロシア・アメリカ・韓国・中国と代表者の交代を伴いそうな選挙が続出する。世界情勢が不確実性を増している中でTPPのように関税や非関税障壁が減っていると言う中で地域がどうあるべきか、難しい問題がある。
 
 そんな日々の中で今年も多くの山に登った。東北で4峰(博士山・小野岳・泉ケ岳・五葉山)、北海道でも4峰(渡島駒ケ岳・恵山・夕張岳・チセヌプリ)、九州では2峰(大崩山・尾鈴山)と東北支援に行くばかりでは無かった。登山の中でも先に書いたように議員による富士研修登山が行えたことが満足であった。
 ただ、空前の円高にも係わらず、昨年に引き続き海外旅行が無かったことと、昨年は6本潜ったダイビングも無かった。簡単に言えばそれらの余力は全て東北支援に回してしまったように、趣味の世界にも震災の影が出た年であった。
 
 市制施行70周年となる来年が市にとって良い年になることを願い、個人的にも今年に増えた体重を減らし、人生にも良い出合がある年になってくれれば良いなと思いつつ1年の振り返りを終了する。