高校野球で考える | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2024/07/06記 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
既に6月22日から南北北海道の地区予選及び沖縄の地方大会が始まり千葉県でも今日から地方大会の開会式があり10日から試合が始まるが、昨日富山県で開催された組み合わせ抽選会をもって今年の高校野球の出場チーム数である3,441が確定したという報道が有った。学校数にすると3,715校で、135チームは複数の学校で編成された連合チームになるという。少子化の流れで出場チーム数は20大会連続で減少しているようだが、それでも全国で3千を超えるチームが日本一を目指す激しいトーナメント戦に臨む事には感動を覚える。 記念大会では千葉県や愛知県など出場校の多い県は二つに分けて代表を選出するが、今回は北海道と東京を除けば各県代表という形式になる。そのため地方大会別の出場チーム数も173の愛知から22の鳥取まで7.86倍の開きがある。その結果、下表に示すように31チーム以下の4つの地方大会ではくじ引きの結果で既にBest16となり4回勝てば甲子園の切符が得られることに対し、129チーム以上が参加する7つの地方大会では最大8回の試合を勝ち抜かねばならないという不公平感がある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
129チーム以上が参加する7つの地方大会を分割してそれぞれの代表を決めると、甲子園での試合が7試合増えて日程が延びるという弊害があるので記念大会以外では採用されていない。では規模の小さなlevel.4の大会を隣接する大会に統合する案を勝手に検討する。 鳥取と島根で山陰大会(合計60チーム)、香川と徳島で東四国大会(合計64チーム)、愛媛と高知で西四国大会(合計71チーム)、福井と石川で南北陸大会(合計72チーム)とすれば全チームが少なくとも地方大会で5回の試合を行うことになるし甲子園での試合も4つ減って、差し引き3試合の増に抑えられる。さらに比較的チーム数が少ない奈良と和歌山の紀伊半島大会(合計70チーム)、佐賀と長崎の肥前大会(合計82チーム)、秋田と山形の出羽大会(合計79チーム)まで行えば現状と同じ甲子園日程にはなる。 しかし統合される各県では代表チームが居なくなる可能性を前に県民感情が黙ってはいないだろう。また現在は32チームでぎりぎり全チームが5回戦を行う山梨大会の出場チームが減った場合、隣接する神奈川・埼玉は既に最大レベルであり、静岡も山梨を入れることで最大レベルになるから統合できない。唯一可能性があるものが現在73チームである長野大会であるが、そこを100超えにしてしまって良いのかという葛藤も生じる。神奈川を東西に分割して西神奈川に山梨県を加えることは可能だろうが、そこまでして公平さを保つことは必要だろうかと聞かれれば多くの人が現状維持を支持するであろう。 では視点を変えて、どれだけの地域を代表しているチームなのか、人口と面積に着目して整理したものが下表である。データの整理上、北海道と東京の分割は解消している。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上記の人口は本年1月1日現在の値である。人口では大阪のチームが56,610人に1つのチームという値で最多であり、最小の鳥取の17,385人と比べると約3.3倍である。一方面積では北海道の466.8kuに1つのチームが最大であり、最小の東京と比較すると実に53.3倍である。この北海道の比率を面積最小の香川県に当てはめると4つのチームだけになると考えると北海道の広さとともに地区大会の前に地域代表選考が行われるスケジュールも理解できる。 地方大会を勝ち抜いたとすると来月7日から甲子園での試合が始まる。地方大会で最大8連勝したチームが甲子園で日本一になるのにはさらに6連勝しなければならない組み合わせも考えられる。合計14連勝の場合と最小で9連勝の場合の差は大きいと思うので129チーム以上の地方大会を経てきたものはシードにしてもらいたい(それで最大13連勝となる)。同時に31チーム以下の地方大会では甲子園で6回戦わなければならない組に回すようにすれば最小でも10連勝となり差は少し縮小するので検討の余地はあるだろう。指導者には猛暑の中での健康管理を徹底してベストに近い状況で試合に臨めるようにしてほしいとも思う。たった1つのチームだけが1度も負けなかっただけであり、他の3,440チームは1度だけ負けるという戦いなので悔いの残らない青春を送らせたい。 ともあれ高校野球である。私の母校の君津高校が勝ち上がることを願っており袖ケ浦球場での初戦を見に行こうかと考えているものの、現実的に千葉制覇が期待できるのは強豪校である木更津総合高校である。今年も地元の期待は大きく甲子園まで応援に行くのはきついなと悩める幸せを今年も感じさせてくれることを願いながら、どうでもよいような記事を終えることにしたい。 |