12.4月下旬の活動記録 |
21日は9時に駅前庁舎に登庁し、9時半から議会運営員会を開催する。議題は①一般質問の留意点と②議会オーガニックビズの本格運用の2点である。前者は委員会協議会で説明する事案であっても一般質問で取り上げることを拒まないことの確認で、後者は夏季期間以外で議場外ではノーネクタイ等のオーガニックビズを認め、夏季期間は今まで通りの軽装を認める様に申し合わせ事項を変更するものである。
議運終了後に10時より議員会主催による水道事業の勉強会が開催され、市の企画課だけでなくかずさ水道広域連合企業団からは企画財政課、計画課など6課の課長を含む12人の職員と議会事務局長が出席していただき下記の項目について説明が行われたのちに質疑を受けていただいた。 |
No |
項目 |
1 |
企業団の設立からの振り返りと今後のあり方 |
2 |
水道用水供給事業及び水道事業の料金改定 |
3 |
施設の統廃合及び老朽化対策 |
|
平成31年4月に水道事業の統合が行われ市役所に水道部が無くなったので議会でも2期生以下は水道部が有ったころを知らない。平成29年度作成の「君津地域統合広域化基本計画」及び令和6年度作成の「広域連合ビジョン」など知らねばならない前提が多いが出向している議員だけでなく、水道料金の改定にあたっては激変緩和のために一般会計から営業助成補助を行うか否かといった全体的な課題となってくる。改定前には改めて勉強会を開催するとともに出向議員による諸課題の説明も行った方が良いように感じていた。
勉強会終了後に30日開催の都市計画審議会の事前レクがあり、当日までに追加して欲しい資料などを担当課に要求する。昼食後も会派室に残って一般質問に向かって要旨を作成し、2時過ぎに企画課と調整を行ってから帰路に着くとアジサイ通りの正面に大きな鯉のぼりが泳いでいた。
帰宅て土曜日の授業参観の代休で休んでいた娘を連れて歯医者に行き、帰宅してからは事務所で仕事を片付け、夕方にお世話に成った江川光明寺の住職の弔いに出かけた。
22日は午前中に私的な仕事を処理してからHPの活動記録を更新し、午後から朝日庁舎に行くと新庁舎の建設が順調に進んでいた。
庁舎の近くで鉄骨工事の写真を撮影してから福祉部に行って障碍者福祉に関する聞き取りを行い、次いで駅前庁舎に移動して議会事務局等と打合せを行い、午後5時前に学童に娘を迎えに行く。帰宅してから事務所に籠って私的な仕事や雑件を処理し、早めに夕食を食べて床に入った。
23日は妻と一緒に金田にBTから高速バスで東京に渡り、丸の内で用事を済ませたのちにゆりかもめで豊洲に移動し君津市の下田議員から誘われた豊洲研修に出席する。12時から豊洲千客万来を運営する万葉俱楽部の高橋副社長と施設を見学してから会議室で開設までの経緯や現状について説明を受ける。14時に遅めの昼食を摂り15時から豊洲中央市場に入り都職員から市場の説明を聞き施設の見学を行った。 |
|
元々は写真の会社であったがデジタルカメラの登場によりプリントが減少する中で温泉事業に進出して万葉倶楽部株式会社となり町田や小田原などで事業を展開する中、築地から豊洲への移転事業に対して開発者として優先交渉権を得る。土地は約1.1ヘクタールを50年の定期借地で借りて当初は東京オリンピックまでに開設を目指したが小池都知事が築地場外を残すという発言をしたことに対して事業を停止し、その後の和解を経て昨年2月に豊洲千客万来は開設された。結果的にコロナ禍での影響を回避する形に成り経営的には成功したようだが建設費の高騰に伴い計画は縮小を余儀なくされたようである。豊洲は観光施設と位置づけているが小田原駅前の開発で手がけた「ミナカ小田原」という施設には図書館や子育て施設も入所している地域の公共施設となっており見学したいものだと思った。またマンション事業など多角的な展開も進めている。
市場は休日であったが江東区の議員が開けてもらい正規の見学コースだけでなく仲卸市場や屋上緑化で公園的利用をしている場所などの説明も受けた。あいにくの雨で視界が利かないが晴れた日の夕方は良い景色に成るだろうと想像される。仲卸業者は築地の頃から減っているが吸収合併が続いており新規参入の余地は無いようである。また木更津の市場と同様に生産者が持ち込んだものは全て受け入れて委託拒否はしていないという事である。市場会計は単年度では赤字であるが神田や築地市場などの土地売却益が大きく残り一般会計からの補填はないとのことである。規模はあまりに違うが見学ルートの設定など木更津の市場移転の一助に成る視察であった。
17時に研修を終えBRTで新橋に戻る。京成バスの運行する連結バスはアクアラインにも導入したいと思っているもので輸送力の大きさを改めて実感する。新橋で君津市の鈴木議員や下田議員と懇親を深めてから東京に移動しアクアラインバスで帰宅し海上自衛隊前で下車して事務所で雑務を処理した。
24日は私的な仕事を処理して夕方にバスで街中に出かけ19時からのきさらづスポーツコミッションの総会に出席した。
総会資料は事前に郵送されており10年目となる団体を維持するボランティアの皆様の努力に敬意を払う内容であったが、活動の一つである左記のサイクルボールに参加して欲しいと言われる。久しぶりに自転車に乗ろうと思った。
総会後の懇親会にも顔を出し中締めの音頭をさせていただき二次会にも誘われて同行して情報交換を行いながら懇親を深め、就寝したのは前日と同じように日付が変わった後だった。
<続く> |
|