アジアの台頭を考える | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008/11/17記 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
洞爺湖サミットが終了してわずか4ヶ月が経過したばかりだというのに遙か昔のことに思われるほど世界金融が揺れている。日本もサブプライムの影響が少ないと言われているため通貨が強くなり、円高で輸出企業が苦労している。韓国のようにウォン安で不況の中で物価上昇に苦しむよりは楽だが、深刻な状況である。 多くの企業が先行きに不安を感じ、新卒の内定を取り消したり、設備投資を控えたりしている。新工場の建設などは後回しにされがちで、一時は好調だった土地の引き合いも停滞しはじめた。現在交渉中の金田東地区への企業募集がどうなるか心配である。 思えば、アクアラインの開通時には日本のバブルがはじけた不況の始まりであったし、金田の区画整理の動きが見えてきたときには世界のバブルがはじけるとは、時の運が無さ過ぎる。しかし、悲観していても始まらないので知恵を絞らねばならない。 さて、この世界不況を乗り越えるためにG8に11の国を加え、欧州連合(EU)にも正式枠を与えたG20がアメリカで開催された。洞爺湖でも8国を増やして主要経済国会合(MEM)が開かれたが今回はさらにトルコ、サウジアラビア、アルゼンチンを加えた形で開催される運びになったのである。第9位のスペインなどの非参加国でもEU加盟国があるので、それを考慮すると下表のように世界の経済規模上位国の大多数の意見集約が行われたことになる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出展は前回と同様に総務省統計局の2006年の国内総生産(GDP)データを引用して作成した。 これを見ながら、どうせならASEAN枠も加えれば34位のタイ、38位のマレーシア、44位のシンガポール、47位のフィリピンもカバーできるのに等と余分なことを思う。なお、EU加盟国は50位以下にルクセンブルグ、スロバキア、スロベニア、エストニア、ラトビア、リトアニア、キプロス、マルタ、ブルガリアの9国があり、ASEAN加盟国は50位以下にブルネイ、ベトナム、ラオス、ミャンマー、カンボジアの5国がある。 G20がG8から大きく変わることは東アジアの影響力が大きくなることである。日本、中国、インド、韓国、オーストラリア(大洋州だが経済圏はアジア)、インドネシアの5国で世界人口の43.7%、経済規模の20.2%をカバーしている。台湾、香港、ASEAN諸国、バングラデシュ、パキスタン辺りまで拡大してみれば世界人口の約半分、経済規模の1/4を占める地域であることが解る。 これらの国々の多くは構成人口も若く、教育投資も盛んで経済成長の途上に有る所である。政治的な安定度に不安はあるものの確実に次の時代には台頭してくる国家である。 およそ百年前の日露戦争を持って日本が主要国となったように、今回の経済危機の対応がアジアと欧州の対等化に向かう分岐点であったかもしれない。 そう考えると、本市への企業誘致はアジアの国々に目を向けるべきであるし、そのためには韓国語、中国語やヒンディー語はもちろん、タイ語、インドネシア語、マレー語などの対応も出来るような人材の登用も必要になってくるだろう。それらの国々が真に国力を付けてきた段階で、木更津は昔からお世話になっていた街だから、と言われることは悪くないだろう。 少なくとも木更津紹介のHPで英語、中国語、韓国語ぐらい有っても良いだろう。G20の会議情報を聞きながらその様なことを考えていた。 |