94.11月中旬の活動記録
 15日は早朝に起床してパソコンに電源を入れて色々チャレンジしてみるがやはり起動できない。前夜に亡くなられた隣組の葬儀対応の打ち合わせなどを午前中に簡単にうち合わせた後、自分での修復をあきらめてパソコンを購入した家電量販店に行って聞くと購入時の状況に戻すしかないと言われる。データのバックアップは3ヶ月以上怠っていたので、12月議会に向けて準備してきた資料や昨日までの桂林の写真が全て失われるのはとても辛い。データを取り出してもらうと1週間以上かかると言われ、あきれて店を後にする。青年会議所の後輩でパソコンも扱っている知人に聞くと数日で対応できると回答があったので明日の朝にパソコンを渡す約束をして、この日の抵抗は終わり。夕方には気分転換に入場無料チラシが入った東京ドイツ村で食事をしてきた。
 
 16日は朝方に知人にパソコンを託してから市役所に登庁し会派会議を行う。人事院勧告を受け議員の報酬も下げる件や費用弁償に対する対応などについて会派の意見集約がはかられるとともに、会派としての施策提言のとりまとめなどの話もされたが、これまたパソコンと共にデータが失われた結果、私の担当部分である「広域行政の推進」が取りまとめられず、座長の斉藤議員に迷惑をかけてしまう。
 会派会議終了後、水曜の通告に向けた打ち合わせを担当部局行うと共に、通告書を会派の共有パソコンを使用して作成などしていたら夕方になってしまった。夜には明後日の告別式での「六道」の役割などを隣組の7世帯で打ち合わせる。
 
 17日は午後から山武市で「千葉県南12市議会議長会議員研修会」が開催される。議会バスも出されるが、個人的に昔担当したURの潤井戸地区の現状などを往路で見たく、自分の車で成東まで向かう事にした。潤井戸地区も土地需要の低下を受け、当初から大幅に設計が変更となり、計画建設用地という名の未整備エリアが多く設定されていた。本市でも検討が必要な手法であるだろう。
 研修会は「市町村行政をめぐる最近の話題」と題して、元千葉県副知事である総務省自治行政局市町村課長の植田氏の講演を聴く。副知事が本庁に帰ると課長なのか、等と本題に関係ないことも考えながら政権交代の影響や地方分権を巡る情勢を聞いてくる。先週の旅の間に読んだ『地方議員』の内容も思いだし、自治体における議会の役割を考える。
 
 18日は朝7時過ぎに隣家に行き、隣組の6名により葬儀で使用する道具の作成を行う中で、10時少し前に抜け出して12月議会の個人質問を通告してくる。質問内容は下記の通りである。
個人質問通告書(平成21年12月定例会)
平成21年11月18日
木更津市議会議長   荻野 一男 様
質問議員氏名( 1番) 近藤 忍
下記のとおり発言したいので、会議規則第62条第2項の規定により通告します。
大綱・要旨項目
質問事項1 大綱(大項目) 学校耐震と再編について
要旨(中項目) 要旨(小項目) 関係部等
(1) 耐震対策
  事業の進め方
@ 調査及び工事の全体行程について 教育部
A 耐震対策設計の進捗について
B 耐震対策工事の進捗について
(2) 学校再編 @ 学校の適正規模の考え方について
A 審議会の答申に対する対応について
B 審議会の審議時間について
質問事項2 大綱(大項目) 生活保護政策について
要旨(中項目) 要旨(小項目) 関係部等
(1) 生活保護と
  貧困ビジネス
@ 本市の相対的貧困率の値について 福祉部
A 不正受給に対する調査について
B 住宅扶助費の増加理由について
C 申請が同時に行われた場合の対応
質問事項3 大綱(大項目) 上水道事業について
要旨(中項目) 要旨(小項目) 関係部等
(1)君津広域水道
  企業団からの
  受水単価
@ 受水単価の改善要求について 水道部
A 購入量を抑制した理由について
B 水道事業統合の取り組みについて
 受付開始時間は朝9時であるが、その時間に忙しかったことと2日の午前中を回避したかったため、少し遅めの通告となったわけである。なお、今回も7人による抽選が行われていたようである。私の順番は10番目なので会議3日目の最後の質問者となる見込みである。
 通告を終えて直ぐに帰宅し、左の写真に有るような天蓋等の作成を行い、サラシを巻いて「六道」の役を務め、直会に出席する。周囲に聞けば、葬祭場での式が進んだ事や土葬が無くなった事等により、この様な村の風習もだんだん失われているようだ。
 また、この日は木更津土産物企画で知人をアテンドする予定であったが、終日葬儀で時間がとれず関係者には失礼をしてしまった。
 
 19日は朝から役所に行き、質問の趣旨を伝え、回答できるようデータのまとめを依頼する。質問原稿にも手を入れたいのだが、パソコンが手元に無いので大変不便である。会派室で職員と打ち合わせをしている頃に議会運営委員会が開催され、12月議会の日程案が下記のように決まった事を教えていただく。
日時 曜日 時間 項目 質問者 備考
11月27日 10:00 本会議 議案と請願、陳情の上程
全員協議会 ※時間は前の会議終了後
12月01日 10:00 個人質問 山形 誠子 共産党
11:00 岡田 貴志 公明党
13:00 佐藤多美男 共産党
14:00 大村 富良 正栄会
15:20 橋口 武信 新栄会
12月02日 10:00 平野 卓義 F未来
11:00 白坂 英義 新栄会
13:00 高橋てる子 元気力
14:00 斉藤 高根 F未来
15:20 近藤 忍 F未来
12月03日 10:00 鶴岡 大治 F未来
11:00 石井  勝 F未来
13:00 三上 和俊 F未来
14:00 大野 俊幸 正栄会
15:20 本会議 議案と請願の質疑
12月08日 10:00 委員会 総務常任委員会
13:00 経済環境常任委員会
12月09日 10:00 建設常任委員会
13:00 教育民生常任委員会
12月15日 13:00 教育民生常任委員会
12月16日 10:00 本会議 議案と請願、陳情の審議
全員協議会 ※時間は前の会議終了後
 昼まで市役所で作業を行い、昼過ぎに帰宅して内業を進めながらパソコンについて知人と連絡を取り合うと、どうもハードディスクもやられているようだ。修理を諦めて「Windows7」でなく、今時XPモデルを新規購入する事を決める。夕方から八宝苑の「秋の収穫祭」に出席し、ワインを飲んでいる間に自宅に業務用モデルのノートパソコンが届いた。
 
 20日は朝からパソコンの設定。一太郎やLotus、HPビルダー等をインストールして、3ヶ月前にバックアップしたデータを保存するが、今議会の質問等のように最近のデータは知人が元のパソコンから抜き取り終わるのを待つことになり質問作成は進まない。
 自力ではHP転送の設定が旨くいかないので、昼過ぎからHP作成協力者の元を訪ね、作業を行ってくる。その足で自民党の勉強会に出席し、時事通信社の加藤清隆氏による「鳩山政権はいつまでもつか?〜自民再生の道を探る〜」の講演を聞いてくる。結構多くの人々が集まっていたのには驚かされた。
 
 21日は朝から岩根小学校の創立百周年式典に出席する。会場で配布された百周年記念誌の内容の濃さには感動すら覚える。式は記念碑の除幕式から始まり、記念式典、児童の発表と続く内容の濃いもので、市長、両県議、教育長など多くの来賓の元に厳かに進んでいった。
 昼間に5年生が育てた餅米による赤飯を食べて解散し、午後5時から祝賀会に向かう。八宝苑では来賓として挨拶させていただき、地域の方々と盛り上がる中で3次会まで同行させていただいたので、すっかり酔ってしまった。
 
 22日は前日の酒を振り払うように朝8時から西山区と江川区の合同清掃活動に出席し、帰宅して着替えて市場の40周年祭に一市民として出席する。式典には間に合わなかったが多くの人々が訪れにぎわっている状況を見ると、年に何回かは市民のために開いても良いのでは、と思えてくる。
 午後からは議会質問の整理をおこなう。また、机の周りに書類があふれる季節が訪れてしまったのだ。
 
 23日の昼過ぎに待ちわびた旧パソコンのデータが届く。ファイル名が全て変わっており、フォルダーの構成も変わっているからデータを探すのが一苦労であるし、破損や損失がとても多い。バックアップを漏らしていた膨大なLousデータと最近3ヶ月の写真が失われていたのにはショックが大きいが、それでも食事も寝る間も惜しんでデータ復旧に勤め、火曜日の空が明るくなる頃に床についた。 
 
  
 →
2009年11月下旬の記録