市当局の回答
※意味が変わらない範囲で部分的に言い換えたり省略をしています。
<渡辺市長>
近藤忍議員のご質問に ご答弁申し上げます。私からは、まず、大綱1「来年度予算について」中項目2、「行政改革について」 お答えいたします。
はじめに、「システム統合の効果」についてでございますが、基幹系システムの更新により、これまで別々の部署において導入維持管理しておりました介護保険システム、後期高齢者医療システムをはじめ9つの福祉系システムの統合を行いました。更新によるシステムベンターの変更により年間約1,000万円、統合された福祉系システム維持管理経費で年間約3,400万円の経費縮減が見込まれるところでございます。今後は国が示している「自治体情報システムの標準化・共通化に係る手順書」を基に、情報システムの標準化などに取り組み、更なる関係費の縮減を目指し、財政的負担の軽減を図ってまいります。
次に、「窓口業務の民間委託」について でございますが、議員おっしゃる通り 災害復興関係窓口や新型コロナウイルス感染症関係の業務などでも派遣職員の活用を行っております。今後もこうした突発的な業務に関しては、業務における指揮命令関係の観点を考慮し、派遣職員の活用から始めることを基本にしたいと考えております。また、経常的な業務で既に派遣職員の活用を行っているものに関しては、業務委託への切り替え時期などについて検討を進めるとともに、働き方改革を進めるためにも仕事のやり方を改めて見直し、民間活力を活用した派遣業務・委託業務の拡充に努めてまいります。
次に、「公有地利活用の状況について」 でございますが、本市が保有する公有地は、市民の皆様から負託を受けた貴重な財産であり、利活用にあたっては、その財産価値を最大限発揮し、市勢の発展に寄与することが求められております。このような認識のもと、市では、これまで以上に効率的で効果的な公有財産の利活用を図るためには、土地取引に関する需要を的確に把握することが肝要と考え、民間活力の導入について検討を開始したところでございます。来年度は将来的な利用計画等を踏まえつつ、対象地ごとに利活用方針や優先度を定めるなど、計画性をもって取り組み、公有財産として保有する必要性のない財産については、積極的に売却処分や貸付等により有効活用を図ってまいります。
続きまして、大綱2「長期的施策について」中項目1、「職員構成について」 お答えいたします。まず、「年齢性別構成の解消」についてでございますが、本市においては、30代後半から40代前半の職員数が他の年代と比較して、少ない状況でございます。こうした職員年齢構成の偏在解消は、本市が将来にわたり安定的に行政運営を行うためには、不可欠な要素であると考えており、昨年度は、新たに土木、建築職の職務経験者を採用いたしました。今年度も、年齢の上限を45歳といたします、職務経験を有する者を対象とした一般行政職の採用試験を実施するなど、幅広い経験や多角的な視点を持った人材を確保するとともに、職員の年齢構成の平準化に努めているところでございます。また、女性職員の比率を考慮した年齢性別構成の解消についてでございますが、職員全体のうち、女性職員の比率が31.5%となっているなかで、20代以下では41.4%、30代は32.6%、40代は25.2%、50代は23.6%と、年齢が高いほど低くなっております。市といたしましては、働き方改革を進めるなかで、出産、育児、介護など、ライフイベントに合わせた休暇の取得が可能となっております。女性も長期的なキャリア展望を描き、ライフステージが変わっても働き続けられるよう職場環境の改善に努めながら、職員の採用にあたりましては、性別等にこだわることなく、優秀な職員を採用してまいりたいと考えております。
次に、「専門職員の補充方法」についてでございますが、持続可能な行政運営のため、技術の継承など、技術職の人材確保は重要であると考えておりますので、引き続き、リクルート活動や職務経験のある人材の確保に努めてまいります。また、デジタル・トランスフォーメーションの推進や行政のデジタル化など、スピード感を持って取り組まなければならない政策には、専門的な知識やノウハウを有する民間人材等の登用が効果的であると考えております。国が進めております、地方創生人材支援制度の活用のほか、委託契約、アドバイザー契約など多様な任用方法を取り入れながら、その人材のスキルや経験を最大限活かせる登用について、検討してまいります。
続きまして、中項目2「公園施策について」お答えいたします。はじめに、「都市公園の基本計画」についてでございますが、本市においては、市民、企業、行政が一体となって「みどりの都市」の実現を目指す施策として、平成24年度に 「木更津市みどりの基本計画」を策定してございます。本計画において、管理の効率化と公園の活性化を達成するために指定管理者制度や民間企業の誘致について取り組むこととしており、すでに小櫃堰公園につきましては、指定管理者制度を導入し、鳥居崎海浜公園につきましてもパークPFIを導入し、民間企業による施設整備を図っているところでございます。引き続き、市内の大規模な都市公園につきましては、小櫃堰公園や鳥居崎海浜公園の状況を踏まえ、時代のニーズや社会経済情勢の変化に合わせた都市公園のあり方、運用及び管理方法として、パークPFIや指定管理制度導入の可能性について検討し、今後の「木更津市みどりの基本計画」の見直しの際に反映してまいりたいと考えております。
次に、「太田山公園の将来像」についてでございますが、太田山公園につきましては、まちなかのみどりの拠点として、周辺地域からの視線に配慮した公園を目指し、時代のニーズに即した再整備を推進したいと考えております。そのため、今年度、現況、課題及びニーズを把握するため、公園利用者や地元自治会、清掃協力団体等の皆様にアンケートを実施いたしました。なお、現在、アンケートを集計解析しており、これらの寄せられたご意見を参考に、本市のみどりのランドマークポイントとしての公園となるよう将来像を作り上げてまいります。
私からは、以上でございます。その他につきましては、教育長、関係部長からご答弁いたします。
<廣部教育長>
私からは、大綱2、中項目3「教育行政について」お答えいたします。「適正配置の検討手順」についてでございますが、東清小学校につきましては、当初、複式学級の学年が複数発生する令和4年度の前年度、令和3年度末をもっての統合を検討してまいりました。しかしながら、昨年度より保護者や地域住民等による「きさらづ特認校推進委員会」を立ち上げ、児童を増やすための広報活動や特色ある取り組みが本格的に開始されたことにより、先月のオープンスクールには9組のご家族等が興味を示して見学に訪れるなど、効果のきざしが現れております。したがいまして、今後数年は動向を検証する必要があると判断し、統合検討の目安を、複式学級の解消が不可能となる「すべての学年において複式学級が継続して発生することが予想される場合」と、新たに教育委員会内で確認したところでございます。今後も、住民基本台帳及び小規模特認校制度を利用した児童数等から、向こう6年間の入学見込み児童数を予測しながら、その動向を注視してまいりたいと考えております。私からは以上でございます。
<石井財務部長>
私からは、大綱1、中項目1「骨格予算について」お答えいたします。はじめに、「骨格予算の法的根拠」でございますが、骨格予算の法的根拠等はございませんので、本格予算を編成しても問題はございません。
次に、「経済対策等への影響」でございますが、議員おっしゃいますとおり、速やかな景気回復のため、速度感のある対策を講じる必要から本格予算を編成し、市長の方針が変わった場合などは、当初予算の執行を停止すればよいというお考えもございます。令和4年度当初予算を骨格予算として編成することにつきましては、新型コロナウイルス感染症への対応など迅速な取り組みが必要なものや、市民生活に直接影響が及ぶ継続的・計画的な事業などは事業実施の遅れなどにより市民生活や速やかな景気回復に支障が生じないよう骨格予算において所要額を計上しつつ、市長選挙後、市長が新たな施策を実施する余地を残すために、骨格予算を編成するものでございます。私からは、以上でございます。
|