行動抑制が始まる
2022/01/07記
 3日前に感染の予兆を捉えたばかりであるが、今回のオミクロン株の拡大は驚異的に早く、特に水際対策の抜け穴となった米軍基地のある沖縄と岩国(山口県・広島県)で一気に拡大してきた。昨日の新規感染者数は沖縄県と山口県で過去最高を記録し、政府は広島県を含めた3県に蔓延防止等特別措置法の適用を行う方針で、正式決定は本日の政府対策本部会議を待つことになるが、期間は明後日の9日から今月末までになると報道は伝えている。昨年9月30日に全ての都道府県で全面解除になった法的な行動抑制が始まる状況に成ったことに落胆している人は多いだろう。
 
 まず、昨日の空港検疫等を除いた県別新規感染者数と、一週間前の感染者数等を比較してみたものが下表である。
区分 人口
[A]
12/30
[B]
01/06
[C]
増加数
{C]-[B]
感染比
[C]/[A]
備 考
北海道 5,250 32 74 42 1.4
青森 1,246 0 1 1 0.1
岩手 1,227 2 6 4 0.5
宮城県 2,306 0 12 12 0.5
秋田 966 0 2 2 0.2
山形 1,078 0 2 2 0.2
福島県 1,846 1 8 7 0.4
茨城県 2,860 1 34 33 1.2
栃木県 1,934 11 51 40 2.6
群馬県 1,942 31 56 25 2.9
埼玉県 7,350 19 150 131 2.0
千葉県 6,259 8 111 103 1.8
東京都 13,921 64 641 577 4.6
神奈川県 9,198 32 152 120 1.7
新潟 2,223 22 35 13 1.6
富山県 1,044 0 2 2 0.2
石川県 1,138 3 9 6 0.8
福井 768 0 8 8 1.0
山梨県 811 0 28 28 3.5
長野 2,049 13 57 44 2.8
岐阜県 1,987 3 26 23 1.3
静岡県 3,644 2 33 31 0.9
愛知県 7,552 17 159 142 2.1
三重県 1,781 0 9 9 0.5
滋賀県 1,414 9 76 67 5.4
京都府 2,583 20 121 101 4.7
大阪府 8,809 52 505 453 5.7
兵庫県 5,466 13 106 93 1.9
奈良 1,330 3 63 60 4.7
和歌山 925 1 13 12 1.4
鳥取 556 0 25 25 4.5
島根 674 6 20 14 3.0
岡山県 1,890 0 30 30 1.6
広島県 2,804 6 273 267 9.7 蔓延防止
山口 1,358 9 181 172 13.3 蔓延防止
徳島 728 0 7 7 1.0
香川県 956 1 16 15 1.7
愛媛県 1,339 0 6 6 0.4
高知 698 0 5 5 0.7
福岡県 5,104 3 80 77 1.6
佐賀 815 2 19 17 2.3
長崎 1,327 0 10 10 0.8
熊本県 1,748 0 24 24 1.4
大分 1,135 0 8 8 0.7
宮崎 1,073 0 6 6 0.6
鹿児島県 1,602 1 61 60 3.8
沖縄県 1,453 50 981 931 67.5 蔓延防止
合計 126,167 437 4,302 3,865 3.4
 
 一週間前の12月30日は仕事納め後の年末休暇に入っている状況だったという要因はあるが、当時は16県で感染者が確認されていなかった。昨日は全ての県で感染者が確認され、今回蔓延防止の対象となる3県以外でも首都圏や関西圏では急激な増加が見られ、行動抑制の対象になるのは時間の問題だと感じられる。
 なお、上表の感染比感染比が2.2以上の都道府県は人口10万人あたり新規感染者数が換算値で15人を越える自治体であり、かつてのステージV相当となり、3.6以上だとステージWに相当する。病床使用率等も加味した総合評価で法的措置が適用されることになるが、特に関西圏では新規感染者数は危険な水域に達してしまっていることが解る。
 
 それにしても一週間前の年末と昨日でこれほど状況が変わってしまったことに正直驚かされる。正月休みはそれほど心配せずに過ごせたことは天の恵みなのか、それとも緊張感もなく迎えた年越しで大規模な宴会が行われクラスターの発生を招いたことは悪魔の誘惑だったのか、少なくとも私は天の恵みと考える側に立ちたいと思う。
 
 同じ期間に世界での感染拡大は欧米を中心に急激に拡大しており、米国では一日に百万人、世界では250万人を越えるペースで増加しており、全世界累計感染者数は今日中に3億人を突破するだろう。累計感染者数上位9国と日韓の累計感染者数を一週間前と比較すると下表の通りであり、急激な増加を感じている日本でも世界と比べれば極めて少ない水準で推移しているようだ。
12/30 [B] 01/06 [C] 増加数 [C]-[B]
1 米国 53,663,256 57,761,881 4,098,625
2 インド 34,822,040 35,109,286 287,246
3 ブラジル 22,269,031 22,328,252 59,221
4 英国 12,630,442 13,918,510 1,288,068
5 フランス 9,639,037 11,027,112 1,388,075
6 ロシア 10,279,009 10,405,684 126,675
7 トルコ 9,404,053 9,720,831 316,778
8 ドイツ 7,129,352 7,388,048 258,696
9 スペイン 6,133,057 6,922,466 789,409
韓国 625,967 653,792 27,825
日本 1,731,446 1,737,540 6,094
 南米のブラジルでの増加が鈍いのはオミクロン株が上陸していないためか、南半球が夏に入って換気が良くなっているためか、調査が進んでいないためかは解らない。日本が一週間前と違う状況になったように、国毎に状況の差が大きいことも目に着く。
 昨年10月からの3ヶ月間は日本国民の感染症対策がウイルスに勝ち続けたのか、それとも単なる偶然なのかは解らない。
 
 木更津市では昨日5人の新規感染者が確認されたが、近隣市でも感染報告が相次ぎ、房総半島では3日から昨日までのわずか3日で64人も増加していた。その殆どが内房の5市であり町村では今も感染拡大の気配はない。都内との往来の多さが要因のように思われるが原因は明らかではない。
市名 感染者数 町村名 感染者数
1 館山市 369→370 +1 1 九十九里町 108→108
2 木更津市 1722→1734 +12 2 芝山町 67→67
3 茂原市 788→790 +2 3 横芝光町 188→189
4 東金市 650→650 4 一宮町 113→113
5 勝浦市 114→114 5 睦沢町 38→38
6 市原市 3340→3350 +10 6 長生村 131→131
7 鴨川市 201→201 7 白子町 67→67
8 君津市 779→792 +13 8 長柄町 51→51
9 富津市 386→406 +20 9 長南町 76→76
10 袖ケ浦市 643→648 +5 10 大多喜町 36→36
11 南房総市 259→259 11 御宿町 49→49
12 山武市 509→509 12 鋸南町 62→62
13 いすみ市 297→297
14 大網白里市 466→467 +1
市計 10523→10587 +64 町村計 987→987
房総半島合計 11510→11574 +64
 
 近隣三市では3日間に38人も増加したので、人口10万人当たり一週間感染者数換算は47.26まで上がり、木更津市の20.57とともに値は一気に上がっている(なお、木更津市の換算値は20を越えているが、12月31日と1月2日に感染者が出ていないため実際の値は14.1で収まっている)。
 
 
 年末には感染が拡大していなかったので緊張感がなかったことと年末年始という特殊状況もあり、木更津市のワクチン摂取数は一週間で僅かしか伸びていない。
1月2日時点
区分 人数 1回数 2回数 合計 1回率 2回率
12-29歳 23,461 18,704 18,410 37,114 79.7% 78.5%
30-49歳 35,545 29,988 29,586 59,574 84.4% 83.2%
50-59歳 17,933 15,583 15,474 31,057 86.9% 86.3%
60-64歳 7,199 6,585 6,551 13,136 91.5% 91.0%
65歳以上 39,816 35,765 35,547 71,312 89.8% 89.3%
市の総人口 136,034 106,625 105,568 212,193 78.4% 77.6%
12月26日時点
区分 人数 1回数 2回数 合計 1回率 2回率
12-29歳 23,461 18,679 18,334 37,013 79.6% 78.1%
30-49歳 35,545 29,952 29,565 59,517 84.3% 83.2%
50-59歳 17,933 15,542 15,432 30,974 86.7% 86.1%
60-64歳 7,199 6,587 6,552 13,139 91.5% 91.0%
65歳以上 39,816 35,767 35,547 71,314 89.8% 89.3%
市の総人口 136,034 106,527 105,430 211,957 78.3% 77.5%
7日間の増加数
区分 人数 1回数 2回数 合計 1回率 2回率
12-29歳 23,461 25 76 101 0.1% 0.3%
30-49歳 35,545 36 21 57 0.1% 0.1%
50-59歳 17,933 41 42 83 0.2% 0.2%
60-64歳 7,199 -2 -1 -3 0.0% 0.0%
65歳以上 39,816 -2 0 -2 0.0% 0.0%
市の総人口 136,034 98 138 236 0.1% 0.1%
 今回も増加数にマイナスの値があるのはデータ修正と思われる。増加数は236回で、1日当たり34回である。3回目の接種数は何処まで進んだのか解らない。
 
 明日はこれから新年賀詞交歓会に出席する。最初から飲食を伴わない会合として考えられているが、感染が増える中でより慎重な対応が求められるだろう。明後日には成人式が行われる。沖縄県では中止になった自治体も有るようだが一生に一度のことなので楽しませてあげたい気持ちはあるが、その夜の大宴会は控えて貰いたいと思っている。それにしても11月末にオミクロン株を軽視していたことを反省しながら今回の記事としたい。