52.6月上旬の活動記録
 1日は所要で市原市を通過したら市長選挙及び市議会議員選挙の最中であった。市議選は36の定数を43名で争う激しいものであるが君津市や富津市、袖ケ浦市のように日頃の行き来が少ないので、木更津市まではあまり情報が伝わってこない。
  
 帰宅して前回の選挙結果を調べると、次点の議員の得票数が1,894票であり、今回の私の得票より多いことに改めて厳しさを実感する。かずさ四市が合併すると同じような状況になるのだろうと思う。
 ともあれこの日は明日の通告に向けて質問の精査を進めていった。
 
 2日は議会質問の通告をするため9時前に議会事務局に行くと既に抽選に参加する議員が大勢集まっている。私の受付順序は12番であり、私より後で、9時前に事務局に来た2名の議員が「抽選には参加しない」という事なので12名による抽選を行った。なお、通告の内容は下記の通りである。
個人質問通告書(平成23年6月定例会)
平成23年6月2日
木更津市議会議長   岡田 壽彦 様
質問議員氏名( 9番) 近藤 忍
下記のとおり発言したいので、会議規則第62条第2項の規定により通告します。
大綱・要旨項目
質問事項1 大綱(大項目) 市役所の防災強化について
要旨(中項目) 要旨(小項目) 関係部等
(1)耐震と津波対策 @ 市役所耐震化の計画見直しは 総務部
A 防災指揮所の津波浸水対策は
(2) 都市間防災協定 @ 広域連携の必要性と問題点は
A 防災協定を他市と締結するか
質問事項2 大綱(大項目) 市役所の組織強化について
要旨(中項目) 要旨(小項目) 関係部等
(1) 組織改革の検討 @ 資産管理の一元化の必要性は 総務部
A 債権管理室の設置検討状況は
B 休日開庁に向けた取組状況は
(2) 職員の育成方針 @ 総合職と専門職の役割分担は
A 専門職の設置に伴う問題点は
B 臨時職員や特別職等の状況は
(3) 広域行政の検討 @ 上水道の統合に向けた取組は 水道部
A 消防組織広域連携の問題点は 消防本部
B ゴミ処理行政を四市一体化へ 環境部
C 市役所窓口業務等の広域化を 企画部
 12人による抽選の結果、質問順序2番を引いた。抽選後の通告者は6人であったので、議会日程は下記のようになると思うが、それを審議する議会運営委員会は明日の午前中で私も出席する。
日時 曜日 時間 項目 質問者 備考
06月09日 10:00 本会議 議案と請願、陳情の上程
議案の審議
06月14日 10:00 個人質問 永原 利浩 会派羅針盤
11:00 近藤 忍 会派羅針盤
13:00 鈴木 秀子 日本共産党
14:00 鶴岡 大治 会派羅針盤
15:20 住ノ江 雄次 公明党
06月15日 10:00 岡田 貴志 公明党
11:00 佐藤 多美男 日本共産党
13:00 渡辺 厚子 公明党
14:00 平野 卓義 会派羅針盤
15:20 篠崎 哲也 一新の会
06月16日 10:00 國吉 俊夫 一新の会
11:00 座親 政彦 新栄会
13:00 田中 紀子 市民ネット
14:00 白坂 英義 新栄会
15:20 大村 富良 一新の会
06月17日 10:00 高橋てる子 元気力発電所
11:00 三上 和俊 自民クラブ
13:00 大野 俊幸 一新の会
14:00 本会議 特別委員会の設置
14:20 委員会 各種特別委員会開催
15:00 本会議 議案と請願の質疑
06月21日 10:00 委員会 総務常任委員会
13:00 教育民生常任委員会
06月22日 10:00 建設常任委員会
13:00 経済環境常任委員会
06月29日 10:00 本会議 議案と請願、陳情の審議
13:00 編集会議 議会広報委員会
 通告後、会派室で質問の打合せを行い、午後から君津市役所に行き14:15からの天笠議員の一般質問を傍聴する。大綱に『市町村合併について』が有ったので鈴木市長が少しは前向きな話をするかと思っていたが、木更津の水越市長とは温度差を感じた。
 再度木更津市役所に立ち寄ると議長応接室では明日の議会運営委員会の前に正副議長と正副委員長に説明を行っていると聞いた。明朝は会派代表に説明をしてから議会運営委員会を行うことになるので、この段階での合意形成が丁重なのには驚かされる。私は総務部と打合せを終えてから帰宅してHPの更新作業を行った。
 
 3日は朝7時半から市長を始めとする行政の幹部、正副議長と会派代表とで朝食会を行いながら本日の議会運営委員会に先立つ情報交換を行う。そして10時より議会運営委員会が行われるのであるが、前日の説明と本日の朝食会に参加していない鶴岡委員以外は全て事前説明を受けているという委員会である。朝食会は前期の慣例という話であり、今期の会派代表は経験が無いので実施したが、わざわざ行う必要は無いと改めて思った。委員会で多くの時間を割いた話題は、ケーブルテレビによる議場放送である。JCOMの広域化により編集部門が柏に集約化されたため、質問翌日の放送が不可能になったという事であり、例えば14日の私の質問は16日の7時半からの放送になるような変更が行われる。
 午後からは会派会議を行い、本日の議会運営委員会の報告や会派室の備品購入、行政視察の宿題などの打合せを行う。私たち2期生も未熟では有るが、新議員に出きる限り多くのことを伝え、経験してもらうような会派運営を心がけていきたい。会派会議後は議会質問の打合せを行い、夕方に帰宅して翌日の旅支度を行った。
 
 4日は房総熱帯村村長の
地曳さんからお誘いを受けて、朝9時から万石の農場でパッションフルーツの植え付けを手伝いに行く。畑は連日の雨でぬかるみ大変な作業であったが、Bayfm-DJの斉藤りさ大使が来られたので、とても楽しい時間であった。
 午後1時に作業を終わらせ、帰宅して議会質問の原稿に手を入れたりメールの処理を済ませた後、岩手県山田町支援物資の積み込み作業に行く。解散後帰宅して犬の散歩や入浴を済ませ、午後9時に商工会議所に集合し、東北道を北上した。
 
 5日は岩根小学校の運動会と先週の雨で順延に成ったゴミゼロ活動がある日なのだが、終日岩手県山田町支援活動に費やす。詳細については『
最近思う事』に記載する。
 
 
 6日は朝8時に北上市のホテルを出発し、運転手を交代しながらひたすら南下する。途中に渋滞もなく木更津には午後3時過ぎに到着。自宅に帰り荷物の整理や仕事の片付け、HP更新の準備などをしたが、作業はあまり進まなかった。
 
 7日は朝からHPの更新や議会質問の整理などを行う。昼から役所に行き議会質問の調整を済ませ、午後2時から巌根駅前の交番移設の立会に同席させてもらい、その後現地で地元の区長さんと駅前花壇の維持管理などの打合せをする。
 帰宅後は週末に行う町内会の旅行の調整や、岩手で購入依頼を受けていた日本酒の知人宅への配達など、地元の雑務に追われ、議会質問の精度は一向に上がらなかった。
 
 8日は午前中に雑件の打合せや各種事務処理を済ませた後、午後から市役所に行き、議会質問用資料の準備や会派事務資料の整理などを行っていると斉藤副議長から『夕方は空いているか』というお誘いの電話が入る。そして夜には馬来田で螢の写真を撮りに行くことになった。
 
 木更津にもこんな綺麗な風景があることが嬉しくなり帰宅した。
 
 9日は6月定例議会の初日である。今回の議会には11件の議案と1件の請願、3件の陳情が上程された。概要は下記の通りである。
番号 内容(件名とは異なる) 関係部 担当委
議案40 一般会計補正予算(第1号) 財務 全体
議案41 監査委員の選任 総務
議案42 住民基本台帳カード利用条例の制定 市民 教育民生
議案43 職員の育児休業条例の一部改正 総務 総務
議案44 市税条例の一部改正 財務 総務
議案45 国民健康保険税条例の一部改正 市民 教育民生
議案46 都市公園条例の一部改正 都市整備 建設
議案47 地区計画区域内建築制限条例の一部改正 都市整備 建設
議案48 工事請負契約(祇園小)の締結 教育 教育民生
議案49 工事請負契約(富来田中)の締結 教育 教育民生
議案50 市道路線の認定 都市整備 建設
請願02 地方消費者行政充実に国の支援を求める請願 経済環境
陳情02 増員と夜勤改善で安心の医療・介護を求める陳情 教育民生
陳情03 国の教育予算拡充に関する陳情 教育民生
陳情04 義務教育国庫負担堅持に関する陳情 教育民生
 この日は上程されただけで議会が終了し、議会全員協議会もなく、およそ40分で議場を退出した。その後、議員会、ゴルフ部、野球部等の議員による団体の会合が行われ、人事などの決定が行われた後、農業委員会議会選出議員の話し合いが行われた。28人の議員の中で農地を所有している議員は三上・大村・斉藤・篠崎・近藤・重城の6名しか居なくなっている事に、木更津も都市化してきたと妙に感心しながら地域のバランスを考えて三上議員と私が行う事になった。
 昼食を取りながら会派の諸調整を行い、その後は最初に質問に立つ永原議員に議場への登壇方法や一問一答の進め方の説明などを現地で行う。4年前も斉藤高根議員が1番籤を引いて、緊張しながら質問していたことを懐かしく思い出す。市役所で所要を済ませて夕方に帰宅した。
 
 10日は郷土博物館金のすずで、明日から開始される特別展「復元 金鈴塚の大刀〜甦る東国古墳文化の至宝〜」に先立ち関係者向けの内覧会が10時から開催されるので出席する。私は少し早めに行ったので大丈夫だったが、時間ぎりぎりに行った方は駐車場不足を実感したことと思う。
 復元された1,400年前の太刀は鮮やかで、出土品を国宝に指定するのに相応しいことが素人にも理解できるものであった。入場料300円を払っても見る価値は有ると思う。
 
 
 →
2011年6月中旬の記録