71.12月中旬の活動記録
 11日は朝から風もなく穏やかに晴れ、絶好の登山日和である。しかし、数日前に予定が入った3時半からの会議に出るため、午前中は自宅で溜まった雑務を処理する。午後3時になると農協の会議室に出かけ、今年は震災の影響で実施できなかった『木更津市小櫃川さくら祭り』の打合せを行う。今シーズンの初回打合せであった。
 会議終了後、農協から外に出ると富士山の夕焼けが美しいので港に行き、中ノ島大橋越しの写真を撮って帰宅した。
 
 
 12日は午前中に「かずさFM」の音源を使用して自分の議会質問の全文掲載に向けた作業を進め、午後から役所に行き、イベントの調整の打合せや、明後日の建設常任委員会に向けた打合せを行う。午後5時半過ぎに市役所から帰宅し、商工会議所のHPを確認したところ、木更津検定でマイスターの資格は取れず、2級合格のようで気落ちしながらHPの更新作業を深夜遅くまで頑張った。
 
 13日から委員会審議が開始される。通常は総務から始まるところであるが、最近の審議が午前中の2時間で終了しないため午後に回り、経済環境が午前中の審議に回った。議案は下表の通りである。
番号 内容(件名とは異なる) 関係部
委員会 議案73 一般会計補正予算(第3号) 財務
議案77 公設地方卸売市場特別会計補正予算(第2号) 経済
議案85 小櫃川流域水道水源保護条例の一部改正 環境
議案93 火葬場の指定管理者の指定 環境
協議会 1 林道管理条例の素案 経済
2 産業振興基本条例の素案 経済
 小櫃川水源保護条例は君津市や袖ケ浦市と共通する内容かと思っていたが本市だけが基準を本則に織り込んでいて、近隣市は規則で対応しているとの事で今回の改訂に合わせた形式変更も行われた。放射性物質についての規制は根拠法令に基準がないという事であるが、上乗せ横出しが可能なハズなので、対応が無く若干残念である。
 林道条例については14路線を対象にして、そのうち7路線は常時大型使用禁止、残り7路線は許可が必要とする条例で市原にはあるが近隣四市で最初の条例化で期待が大きい。
 産業振興条例も期待が大きいものであるが、質議に出たように公設市場の位置づけが無いことと、目指す方針と指定管理者制度が微妙にずれている事が気になるし、大規模店舗のテナントを商業関係団体に誘導することと供に現地法人化を目指す事も検討すべきだと思った。
 
 昼食を取り、午後からは総務の審議を傍聴する。議案は下表の通りであり、2件の陳情は明日の建設の参考になる。
番号 内容(件名とは異なる) 関係部
委員会 陳情11 防災等予算拡充と出先機関存続を求める陳情 総務
陳情12 防災対策の体勢機能の拡充を求める陳情 総務
議案73 一般会計補正予算(第3号) 財務
議案82 非常勤特別職の報酬条例の一部改正 総務
議案83 市税条例の一部改正 財務
議案87 市民会館の指定管理者の指定 総務
議案98 広域市町村圏事務組合規約の一部改正協議 企画
協議会 1 住民税1%補助による市民活動支援 企画
2 第3次男女共同参画計画の概要 企画
3 特定防衛施設周辺整備調整交付金 企画
 2件の陳情は地方分権により地域の防災予算や体勢に心配が生じるので既存の国の機関を残すべきというようなものであるが、地方分権に逆行するし、国の方針が決まっていない中で如何なものかと否決された。
 補正予算や条例の一部改正事案等は特に大きな問題も感じないものであったが審議時間が延び、協議会の議論が終わったときには日没を迎えていた。
 翌日の建設常任委員会意見交換会の準備などを行った後、自宅に帰ってメールの処理などを行ってからホテルオークラに向かい、アカデミア音楽コンクール実行委員会の会議兼忘年会に出席する。本来は今年が予選の年であったはずが東日本大震災で延期と成ったものであり、そんな年に運営室長の鈴木さんと副委員長の大島さんが亡くなられている。忘年会は黙祷の後に開始された。終了間際になり運転代行を相談していると、オークラに格安で宿泊させていただく事になり、のんびりさせて頂いた。
 
 14日は6時半に起床。外は雨の中で紅葉が綺麗な庭に満足し、朝風呂を浴びてから自宅に帰る。朝食を取って着替えを済ませ、午前中に自分が進行を務める建設常任委員会の審議に向かった。我が委員会に付託された案件は下記の通りである。
番号 内容(件名とは異なる) 関係部
委員会 陳情13 国道127号線を国で管理することを求める陳情 都市
議案73 一般会計補正予算(第3号) 財務
議案78 公共下水道特別会計補正予算(第2号) 都市
議案94 鳥居崎水泳プールの指定管理者の指定 都市
議案97 市道路線の認定 都市
協議会 1 「緑の基本計画」の策定と意見公募 都市
2 公共案内看板条例の制定に伴う意見公募 都市
3 西口駅前広場整備計画の経過報告 都市
4 水道事業の統合・広域化 水道
5 浄水場等監視業務の民間委託 水道
 陳情については前日の総務委員会とは異なり、具体的な国道の維持管理に関することなので国の動向を見守りたいと継続審議となった。
 震災に伴い避難者の民間住宅を確保するための一般会計補正予算や国の交付額削減による金田での土地購入の減額などの下水道会計の補正予算、さらに2案件を審議し終えたところで正午を回っていた。協議会に上程されている案件は何れも重要なものであるが、審議時間が足りず執行部からの説明のみで終了することになった。議案として上程され負託を受けたときにはゆっくり審議しようと思いながら委員会が終了したのは12:40になっていた。関係者の昼食時間は殆ど無くなっていた。
 
 私と鶴岡議員、宮木議員は慌てて1階食堂で昼食を済ませ、午後からの委員会を傍聴する。終日傍聴の多くの議員もバタバタしていたようであった。その教育民生の案件は下記の通りである。
番号 内容(件名とは異なる) 関係部
委員会 議案73 一般会計補正予算(第3号) 財務
議案74 国民健康保険特別会計補正予算(第2号) 市民
議案75 後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) 市民
議案76 介護保険特別会計補正予算(第2号) 福祉
議案81 国保出産費資金貸付基金条例の廃止 市民
議案84 住基カード利用条例の一部改正 市民
議案86 公用車の交通事故の損害賠償の和解 市民
議案88 自転車駐輪場の指定管理者の指定 市民
議案89 健康増進センターの指定管理者の指定 市民
議案90 福祉会館の指定管理者の指定 福祉
議案91 あけぼの園の指定管理者の指定 福祉
議案92 老人福祉センターの指定管理者の指定 福祉
議案95 市営体育施設の指定管理者の指定 教育
議案96 少年自然の家の指定管理者の指定 教育
協議会 1 暴力団排除条例の制定に伴う意見公募 市民
2 第9次交通安全計画(素案)の概要 市民
3 第2次健康きさらづ21(素案)の概要 市民
4 第2次新きさらづ障害者プラン(素案)の概要 福祉
5 高齢者福祉・介護保険事業計画(素案)の概要 福祉
 特別会計と指定管理の担当事案が多く、最も多くの案件を抱えている教育民生常任委員会は、配付された資料の厚さが3cmを越えるようなもので、日没までに審議を終えるのだろうか、と心配になっていた。議案も真舟小学校の実施設計や南清小学校の債務負担行為など、詳細を知りたいものも多く、予想通り協議会の途中で日没を迎え、その後の用事がある私は協議事項2件目で退席させていただくことにした。
 この夜は36名の参加による情報交換会という忘年会を実施。色々と知識が広がることも多く、自由闊達な場は貴重であるが、受動喫煙を大量に受けてしまったようで、帰宅すると服装や髪の毛が臭かった。
 
 15日は午前中に市役所に行き、この日に行われた議員定数等調査特別委員会を傍聴せずに会派室で作業を行い、会議終了後に特別委員会出向の鶴岡・草刈両議員に審議の状況を聞き昼食を供にした。その後、帰宅して委員会審議をHPにアップしようと格闘したが、他の作業に時間を取られ、内容の薄いものと成ってしまった。
 
 16日は午前中にHPの更新を行ってから役所に行き、昼から来月の会派行政視察の日程調整、月曜の委員長報告書の作成を行い、渡辺県議の事務所に行って翌週の『千代嵐後援会発会式』の打合せを世話人で行ってから帰宅。一仕事してから市民会館まで送って貰う。
 市民会館中ホールでは木更津市主催の『木更津まちづくりリレーシンポジウム』の2回目の講座である大西隆教授の『災後の都市像−東日本大震災から復興』を聴く。興味有る話だったが、会合が重複したため中座し、東京ベイプラザホテルで行われる渡辺県議青年部の集いに向かった。
 
 17日は午前中に江川集会所で役員と消防団の打合せを行い、午後から市民会館大ホールで行われる法人会青年部の主催する渡邉美樹氏の後援会『夢を仕事に、仕事を夢に』を聴きに行く。写真は青年部の金見部長の挨拶で、渡邉氏の写真撮影は禁止されていた。
 世の中を変えていく情熱のある人の話は為になることが多いと、主催者に感謝を抱きながら帰宅し、少しの間を置いて岩根西区長会の忘年会に参加する。知識が広がっていく事は嬉しいものである。
 
 18日は冬型の気圧配置で太平洋側は晴れると思い、長野県の
守屋山まで久々の登山に出かけた。期待していた北アルプスなどを見ることは出来なかったが、気持ちの良い山頂に満喫し、さらに富士周辺のドライブをしてから帰宅して、HPの更新に取り組んだ。
 
 19日は議会最終日である。この日に追加上程されると言う条例案の内容が示されないまま、会派室で賛成すべきか否か議論が交わされつつ開会の時間を迎える。当初に委員会に付託された議案及び陳情は全て委員会審議通りに採決され、その後に人事案件2件が採決された所で下記2件の上程が行われた。
番号 内容(件名とは異なる) 関係部
議案99 一般会計補正予算(第4号) 財務
議案100 特定防衛施設周辺整備調整交付金事業基金条例の制定 総務
 2件とも防衛省の交付金に関する事項で、金額の内示が遅かったため当初議案に間に合わなかった物である。議会を休会し議会運営委員会が開催され、案件は委員会負託を行わずに採決されることが決まった。総務委員会のメンバーと傍聴者は事前に交付金の概要を聴いていたが、それ以外の議員には内容が解るような説明資料が不足する中で議論が続き採決は正午を回った。交付金は基地周辺地の環境整備に回すべきだと斉藤議員が反対討論を行い、私は交付金を消防自動車に回す代わりに地域に配慮した予算措置を考慮することを条件に賛成討論を行おうかと思っていたところ、後藤議員が簡潔な意見を述べてくれたので発言せず坦々と賛成して今議会の議案は全て終了した。
 
 昼食を挟み、午後から議員全員協議会が行われた。防災訓練はこの協議会が終了するまで先送りである。議案は下表に示す通りである。
番号 内容(正式件名とは異なる) 関係部 資料頁数
1 住民税1%補助による市民活動支援 企画 3
2 第3次男女共同参画計画の概要 企画 58
3 暴力団排除条例の制定に伴う意見公募 市民 14
4 第9次交通安全計画(素案)の概要 市民 35
5 第2次健康きさらづ21(素案)の概要 市民 79
6 第2次新きさらづ障害者プラン(素案)の概要 福祉 8
7 高齢者福祉・介護保険事業計画(素案)の概要 福祉 12
8 林道管理条例の素案 経済 9
9 産業振興基本条例の素案 経済 5
10 「緑の基本計画」の策定と意見公募 都市 17
11 公共案内看板条例の制定に伴う意見公募 都市 11
12 水道事業の統合・広域化 水道 4
13 浄水場等監視業務の民間委託 水道 2
 殆どが委員会傍聴で聴いている内容なので資料の枚数を集計していたら、合計で257枚に及ぶものであった。中には林道条例の位置図のように新たに加わった物も有ったが、殆どは重複する資料を入手したことになる。傍聴の資料は全て廃棄することになるがやはり早めにペーパレス化を進めていただきたい。
 午後2時過ぎに協議会は終了し、若干の間が空いて防災訓練は始まった。議員はヘルメットを被って階段を下りて外に集合するだけである。職員は各階の東西別に集合して人員把握を行うなどしていたが現実的かどうかは微妙なところであった。
 防災訓練が終わって、午後3時過ぎから議員会による地方税の勉強会が行われた。財政部の職員による説明と質疑により、前回の市税勉強会と供に、歳入の基本的知識を付けようとするものである。午後4時過ぎに終了し、庁舎内の各所で打合せを行ってから帰宅した。
 更に午後7時から市民会館の会議室で地元住民とさつき園の話し合いに同席する。2時間弱の会議が終わり午後9時過ぎに帰宅したが、とても長い1日を感じていた。
 
 20日は朝から新聞で北朝鮮関係の記事を読み込み、その後に議会広報用の原稿作成を済ませ、HPの更新を行ってから市役所に向かう。議会事務局や経済部・水道部などで打合せを終えて帰宅し、夜には野球部の納会に出席する。今年は練習だけで終わってしまったので、来年は他市との交流試合を行いたいものである。
 
 
 →
2011年12月下旬の記録