39.1月下旬の活動記録
 21日は朝6時のアクアラインバスで東京に渡り、長野経由で斑尾高原に戻る。一晩がたってもインフォメーションに落し物は届いておらず、諦めてスペアキーで車を動かす。友人を戸狩まで迎えに行き、温泉に入り、高速道路で一気に帰宅し、午後6時からの青年会議所OB総会に出席した。
 
 22日は午前中に仕事を片づけ、昼から木更津市農業振興協議会の主催する『水稲栽培講演会』に農業委員兼農協理事として出席する。山形県で有機米を生産し高値で販売している遠藤五一氏より雪の無い千葉では栽培可能時間が長いため可能性が高いという示唆は参考になる。
 
 23日は日中に会派会議を行い、その後に市役所内で各種の打合せを済ませ、午後3時半から第2庁舎にて農業委員会の総会に出席する。会議終了後に新年会が開催されたので出席したが、雑多に溜まった仕事が多かったため2次会の誘いを断って帰宅し、遅くまで仕事をした。
 
 24日は本来であれば農業委員会の農地利用実態調査の担当日であるが、特別養護老人ホームさつき園で開催される評議員会と重複するため、中村委員に調査を代わっていただき、評議員会へ出席した。
 議案として、介護士が充分に集まらないことにで稼動できない部分が有る事が出されていたが、同様の事案を保育士不足による待機児童の発生として聞いた事が蘇る。労働の需給ギャップや、その待遇の低さなど問題は根深く、福祉政策の難しさを感じる。
 評議会後に市役所で諸調整を行い、帰宅の途中に2013年の後援会報発注準備の買い物や諸手続きを行い、夜は新年会に出席し、遅くまで懇親を深めて帰宅した。
 
 25日は久しぶりに予定の入っていない週末であったが、後援会報の発送準備や調査項目の整理など、終日事務所で過ごしてしまった。
 
 26日も朝から後援会報の発送準備作業を進める。昨年に高視聴率が話題になりながら見ていなかった「半沢直樹」は撮り溜めしていたので、それを見ながらラベル張りの作業を行う。午後2時からは江川集会所に行き地域の各種ボランティア慰労会に出席する。夜には1週間分も溜めてしまったHPの更新を行っていたら日付が変わっていた。
 
 27日は午前中にメール処理や雑仕事を片付け、午後から郵便局に行って郵送の打合せを行い、市役所で諸調整を行った後、ふと気になって真舟小学校の建設現場を見に行く。校庭の整地を行っている段階で建築工事は概ね終わっているようだった。最近の校舎の個性にはなんと表現すべきだろうか。
 午後4時前に江川漁業協同組合の事務所に入り資格審査委員会の審議を始める。相続等に伴い正組合員3名を準組合員に変更する等の案件であったが、これにより江川魚組の正組合員は30名まで減ってしまった。後継者の育成は農業とともに大きな問題である。
 
 28日は午前中に荷物の片づけを行い、昼前から市役所で諸般の打合せを行い、午後1時半前に木更津市農業協同組合の本店会議室に入り共済委員会の審議を行い、午後2時半からは理事会の審議を行う。3月の総代会に向けて前年度の決算や本年度の目標など、多くの項目が示される。とても重要な時期であることは理解しているが、2月と3月の理事会は本会議や予算審査特別委員会と重複して欠席になることが日程上明らかとなった。多くの役職の兼務の厳しさを感じる瞬間である。
 
 29日は未明のアクアラインバスで羽田空港に渡り、
広島の旅に出かけた。レンタカーで郡山城址を見学し、琴引フォレストパークでスキーを楽しんだ後、夕方4時過ぎに美郷町役場に立ち寄った。独自の害獣対策を行っていると聞いていたので、その資料を貰いたいと思ってのことで、事前にアポは取っていない。
1.島根県美郷町
 町制施行 平成16年10月1日(旧邑智町は昭和30年2月1日)
 人口 5,301人(平成25年12月31日現在)
 面積 282.92km2
 視察項目 害獣イノシシを資源にしたまちおこしについて
 美郷町は邑智(おおち)町と大和村が合併して出来た町で、旧邑智町では害獣であるイノシシの駆除を猟友会に頼んでいた体制では地域性に偏りが出て臨機応変な対応が出来ないことから、町長を頂点とした駆除班体制を結成し、猟友会より農家が主となって駆除を進めている。そのイノシシについては「おおち山くじら」として食肉を供給する事はもちろん、地域の飲食店の参加や皮加工品等の生産を通じて地域の町おこしを進めている。
 
 対応に出ていただいた産業振興課の職員は若手であったが、この取り組みを始めて15年目になるエキスパートで、毎年50組以上の視察を受け入れているという。その為か、突然訪れた私にも良くまとまった資料を手渡しながら、美郷町のポイントを説明するだけでなく、千葉県の大多喜町で取り組みが軌道に乗っていないことなども話してくれた。各地に視察に行っているのではなく、各地からの視察を受け入れることと近畿中国四国農業研究センターとの協定による研究の中で情報が集まっているということで、木更津からも視察として来られれば加工場など町民の生き生きとした現場を見てもらい、美郷町の感想を伺う事で更に町おこしに反映させて行きたいという話であった。
 国や県の補助金を基にした対策では真剣な対策が進まないという、小規模な町なのに独立した気概も感動するが、この様に国の機関と共同研究を勧める専門職員を育て上げる職員体制にも学ぶことが多いと思いながら、気がついたら1時間近く話をして、終業時間を回っていた。
 この日の宿は町役場の直ぐ裏に有る町営の『ゴールデンユートピアおおち』に泊まり、夜には町が勧める「山くじら」料理を戴いた。罠に掛かったイノシシを生きたまま搬送し、かつてフランスガモの繁殖に失敗した結果として残っていた町営の加工場で処理しているという事で、野生とは思えない美味さであった。
 
 30日は朝から雨であったが、世界遺産に成った石見銀山の街並みを見学しているうちに回復し、スキーパーク寒曳で滑り、夕方の広島市に着く。ホテルに車を停め平和公園に行き、同じく世界遺産の原爆ドームを眺めて、牡蠣とお好み焼きを楽しむという、普通の観光の日を過ごした。
 
 31日は広島のマリーナを見て、西条の酒蔵を見学し、竹原竹原市の重要伝統的建造物群保存地区と獅子伏温泉で時間調整を行った後、空港近くでレンタカーを返却し、夕方の飛行機で広島空港から羽田に飛んだ。帰宅後に溜まっていたメールへの対応をこなしているうち、暦は2月に成っていた。
 
 
 →
2014年2月上旬の記録