97.9月上旬の活動記録
 1日は娘を保育園に送ってから駅前庁舎に登庁し、先月末に読み終えた「地方議員の逆襲」を会派室の本棚に並べる。累計23冊目であるが全て私費での購入で政務活動費を使用したものはブックエンドになっている「地方議員ハンドブック」と「自治六法」だけである。なお、この2冊は読破していない。
 10時から本会議が再開され、この日から個人質問が始まる。簡素かつ本題とは少し離れた私的な感想は以下の通りである。
羅針盤 永原利浩議員
 非常時の通信手段として無線を提案するため事前に通信試験を行っている姿勢は理系議員として褒めて挙げたいが15分も残して勿体ない。
共産党 鈴木秀子議員
 市独自での全市民への抗原検査キットとか感染の出たクラスの希望者にPCR検査の実施とかの提案が出されたが無理難題だと思う。
自民クラブ 斉藤高根議員
 アクアラインまでの湾岸道や連絡道の測道部分の整備は国や県の仕事で市や四市議長会も要求していることを市議会で聞いてもなぁと思う。公明党 竹内伸江議員
 木更津で介護の仕事を希望するダナン市民9人とweb面接があり4人が採用されたが入国は来年になるようだ。外国人材の需要は根強い。
公明党 神蔵五月議員
 質問で紹介された半田市ドラレコ隊は動く防犯カメラという発送で面白い。再質問で掘り下げてくれなかったことが残念である。
 午後4時過ぎに庁舎を出て、市内で買い物をしてから娘を保育園に迎えに行く。月初めで妻が出社しているので夜まで子守をして、娘が寝た午後10時過ぎに録画していた報道番組を見てから就寝した。
 
 2日も娘を送ってから登庁して、10時から本会議に加わる。
市民ネットワーク 田中紀子議員
 上烏田での盛り土問題があるにしろ、林地開発について良く調べたなと感心する。でもあそこまで細かい話をしなくても良いのにと思う。
元気力発電所 高橋てる子議員
 飛行場周辺まちづくり構想として吾妻の中規模ホールだけでなく江川運動場、西口駅前、旧庁舎跡地をどうしたいか説明が必要かと思う。
新栄会 座親政彦議員
 教職員の免許更新が不要になったタイミングでの質問と学校のICT化の継続質問も座親議員の得意分野になったなと感じる。
自民クラブ 石井徳亮議員
 6月議会の請願の続編という感じで君津の処分場の質問が行われる。根本的には県が頑張るべき問題であるが取り上げ続けるのは悪くない。
扶桑クラブ 大村富良議員
 保育園民営化で面白い答弁があったが吾妻保育園職員17人のうち市職員として残ったのは3人という点を掘り下げず26分も残して勿体ない。
 大村議員の質問が予想より早く終わったので自宅に戻ってHPを更新し、娘のお迎えは妻に任せる。この日の新規感染者数は26人で、前の週より6人は減っているがなかなか20人を下回らない。感染が収束しないので自民党総裁選も衆議院選挙も日程が決まらずに困ってしまう。
 
 3日も娘を送ってから登庁して9時30分からの議会運営委員会を会派室で傍聴し、10時からは本会議に加わる。
立憲民主党 堀切俊一議員
 オスプレイの運用について企画部に対し基地政策特別委員会で説明するように質問していたが、それは永原委員長に対する質問だろうと思う。
 堀切議員の質問が終わり10分間の休憩を挟んで議場に再入場し、市長から議案第81号一般会計補正予算(第5号)の追加上程がされ、田中議員による大綱質疑が行われた後に決算審査特別委員会の選任が行われ人事案以外の議案が各委員会に付託されて本会議が終了となった。
 11時15分から開催される決算審査特別委員会を会派室で傍聴し國吉議員が委員長、平野議員が副委員長にそれぞれ指名されて委員会が終了したのを見届けて駅前庁舎を後にする。市の総人口に占める1回以上のワクチン接種済み人口がほぼ半数に達してきたので、私もそろそろ接種しようと地元の病院の専用電話に連絡を取る続ける。16回目の発信で通話が繋がり、今月下旬の予約を執ることが出来た。昼食に向かっていると菅総理が自民党総裁選挙に出ないという想定外のことが速報として流れ国政が一気に流動化してますます来月の日程が見えなく成った。
 色々気を揉みながら食堂に入ると「房総いいねスタンプラリー」が始まっていたので国政の心配は後に回して食後に市内で妻の実家への土産や会派の珈琲などを買い物をしてから帰宅し、事務所でHPを更新してから娘を保育園に迎えに行く。
 保育園の荷物を車に積んだまま丸ノ内まで走って仕事終わり妻を乗せて妻の実家に行き、もうすぐ里帰りをする義弟の娘に荷物を届けた。
 
 4日は県境を越えて移動しており、天気も悪いので終日家に隠り娘と遊んだり本を読んだり総裁選挙のニュースを見ながら過ごす。
 
 5日は昼過ぎに妻の実家を出て、この日まで首都高速が千円高い特別料金を支払い木更津に戻る。届いていたメールを処理し、感染状況等の整理をしてからパラリンピックの閉会式を見ていると清見台小学校が表彰台に上がっており驚かされた。
 
 6日は午前中に私的な仕事をしてからHPを更新する。自宅で昼食を摂り明日の委員会に備えて第二小学校の進入路の状況を調査しに向かうと雨が降り始めた。月曜閉館となった図書館の駐車場に車を停めて周辺を確認して回ってから水道庁舎に移動し、広域連合議会の運営方法について打合せをする。
 帰宅して雑件を片づけ、夕方は娘の子守をしていた。この日の新規感染者数は18人であった。月曜日に発表される感染者の数は8月に入ってから36人・44人・52人・54人・42人と極めて高い値が続いたので、依然として二桁には違いないし累計感染者数も16百の大台に達してしまったが、人口10万人当たり一週間感染者数は8月23日に記録した144.4人から約46%ほど低下した78.5人に下がり、東京と同じようにピークアウトしてきたようで若干安堵する値であった。
 
 7日は金曜日に購入した珈琲やお茶を会派室に運び、10時から議場で開催される総務常任委員会に出席する。この日の議題は下記の通りであり、協議会で説明を受ける案件は無かった。
区分 番号 内容(件名とは異なる) 関係部


議案70 一般会計補正予算(第4号) 財務
議案81 一般会計補正予算(第5号) 財務
議案77 証紙条例の廃止 会計
- 地方税財源の充実を求める意見書の提出 財務
 一般会計の補正予算である議案70号と81号は一括審議される。私からは第二小学校の校庭内に車道を設ける件について校庭の使用に対する影響・安全対策・用地買収を伴う別の進入路検討などを質問し、防災行政無線については移設の経緯・増設の状況を質問した。議案77号の証紙条例の廃止に関しては、現在県内で市の証紙を作成しているのは本市以外には千葉市と鴨川市だけになっている状況で時代遅れであるが窓口で多額の現金を取り扱うことに伴う間違えが発生しない手法を整備してもらうよう要望した。事前に納付するかアクアコイン等での電子決済の整備については証紙条例が廃止される来年度の開始までに間に合わせていただきたいものである。
 議案の最後の案件は全国市議会議長会から届いたもので正式には「コロナ禍による厳しい財政状況に対処し地方税財源の充実を求める意見書の提出について」というものであり、コロナの流行に伴う経済対策として固定資産税等の地方税を軽減するのではなく国策としての対応を求める意見書で、委員会が一致し発議案と最終日に上程することと決定した。
 委員会が11時半に終了し、議場で広報誌用の写真撮影をしてから帰宅してHPを更新してから私的な仕事を片づけた。
 
 8日は教育民生常任委員会及び協議会が開催されるので娘を保育園に送ってから9時前に駅前庁舎に登庁し、会派室で紅茶を飲みながらインターネット録画放送から議会質問の全文筆記を行いながら開始の時を待ち、10時から庁内放送で会議を傍聴する。
区分 番号 内容(件名とは異なる) 関係部


議案70 一般会計補正予算(第4号) 財務
議案71 国民健康保険特別会計補正予算(第2号) 市民
議案72 介護保険特別会計補正予算(第2号) 福祉


No.01 第11次交通安全計画にかかる意見公募 市民
No.02 教育委員会の執行状況報告書の提出 教育
No.03 小中学校の二学期の状況 教育
No.04 江川陸上競技場のネーミングライツの決定 子供
No.05 予防接種事業の個人情報保護評価書の意見公募 子供
No.06 新型コロナウイルスワクチン接種状況 子供
 議案70号では国民生活基礎調査として真里谷と下内橋の27戸が抽出されたこと、江川運動場の黒松伐採本数が62本であること、ワクチン接種計画に含まれていない高校の関係者は県が実施するものの大学関係者は情報がないこと、ふるさと納税で奨学基金が多くなり一定条件で返還免除の奨学制度を検討すること、有機米の供給日数が38日から48日に増えたこと、PFI事業事後評価では運営方式だけでなく改修の有無も検討されることなどが質疑の中で理解できた。特別会計の補正予算の審議、協議会案件のうち最初の2件は説明後の質疑が無く、小中学校の二学期の状況について修学旅行の中止や教職員の開始などの確認が行われ、質疑が終わったところで12時前であったが昼休みとなった。
 午前中で協議会も終わるものと想定していたので庁舎から出て弁当を購入して戻り、会派室で全文筆記の続きを行い、午後1時から残る協議会案件を聞く。接種状況についてはワクチンの入手状況や市が保育園関係者や君津中央病院医療従事者の家族等の約2700人を対象にして職域接種を行うことなどの説明であり、質疑は少なかったが個人的には気になる事案なので数日後に「最近思う事」に整理する。最後に前日の総務常任委員会で教育財産に関する質疑の状況を石井委員長が説明し委員会と協議会は13:40に終了した。私は会派室に残って全文筆記の残りをやり遂げてUSBに保存してから帰宅し、事務所でHPを更新した。
 夕方に娘を保育園に迎えに行き、市立図書館で本を借りて帰宅すると10人の新規感染者が判明したことの報告が届いていた。人口10万人当たり一週間感染者数は63.0人に下がったものの、今月に入ってからの累積感染者108人のうち10歳未満が12人、10代が14人であり未成年が全体の24.1%に達している状況は二学期が始まった影響は関係ないとも言い切れず心配である。その一方で70歳以上の感染者は未だに確認されて居らず、ワクチン接種の効果が出ているのかも知れない。
 
 上図は今月1日から8日までの108人を年代別にまとめたものである。未成年のうち、小中学生がどの程度の割合なのかは解らないことがもどかしく思うし、学校現場の感染対策が適切なのか判断する材料がないのは如何なものかと考える。
 
 9日は建設経済常任委員会及び協議会が開催されるので娘を保育園に送ってから駅前庁舎に登庁すると体調不良で本会議を欠席していた白坂委員長が来られていた。まだ本調子では無さそうだが、責任を果たそうという姿勢に敬服しつつ、10時から庁内放送で会議を傍聴する。
区分 番号 内容(件名とは異なる) 関係部


議案70 一般会計補正予算(第4号) 財務
議案81 一般会計補正予算(第5号) 財務
議案79 下水道事業会計補正予算(第2号) 都市
議案78 業務委託契約の締結(富士見通電線地中化) 都市


No.01 新火葬場整備運営事業の経過報告 環境
No.02 市街化調整区域の開発基準の見直し(中間報告) 都市
No.03 駅みなと口景観形成重点地区の指定(中間報告) 都市
No.04 暮らし・にぎわい再生事業補助金交付要綱 都市
 議案70号では設置から17年経った大気汚染メーターは統廃合検討を含む更新計画を立てること、地方創生特別校付近を使った中小企業支援事業は申請期間が2月末までであるが交付金を返還せずに他の用途に活用できるよう適切な時期に見直しをすること、矢那で2.79haの土地にニンニクや生姜を栽培する2人は自分の土地ではない耕作放棄地を使用し5年以内に耕作放棄する場合は補助金返還の協議が成されること、アダプトプログラムを利用する団体が4から6に増えたことなどが質疑の中で理解できた。議案79号で包括委託期間が3年から5年に伸びたのは受託者が安定した運営と投資を行えるようにするためで県もその方向であること、年単価が20%も上昇しているのは市が別途契約していた汚泥運搬を業務に含んだこと、電気代が上昇しているのは金田東西の雨水ポンプが近年の集中豪雨で運転時間が延びているためということなどが解った。議案78号は富士見通りの地中化事業を7.6億円で東京電力に随意契約する事案で特に質疑はなかったが、このうちどの程度が国庫補助になるのか見通しがない中で契約しても大丈夫なのかと一抹の不安がある案件である。4件の議案を審議して委員会は11時半に終了する。3日連続で委員会の終了時間が変わらないなと個人的には感じた。
 引き続き協議会が始まり火葬場の経過報告で大久保団地の要望を列挙してあったが、どの項目を幾らで何時どの課が対処するのか、それとも対処しないのかということが示されて居らず、建築工事が予定通りに進む中で開業時にアクセス道路の状況はどうなっているのか見通しが示せて居ないことなどで議論が伸び、午前中の協議会が終了した。
 雨の中、外に食事を摂りに出かける。八剱八幡神社の公衆便所周辺は外構工事が進んでいた。知人の店に入り緊急事態宣言が明けたら飲みに来るので良い酒を残しておいてくれと頼んで定食を摂り、会派室に戻ると総裁戦に向けたニュースが流れていた。
 協議会のNo.2と3は都市計画審議会でも話した案件で、景観形成については改修と改築が対象となっているが既存建築の持ち主がどの様に協力していくかが鍵であり、電線地中化事業も含めて富士見通りはこう変わりますというイメージを共有することが重要だという意見は所管課が参考にして欲しいと思う。No.4は中心市街地活性化区域で千u以上の敷地に公益施設を含む3階建て以上の準耐火以上の建築物を建てる場合、事業費の2/3以内で最大5億円の補助をおこなうというもので、半分は国が出し半分は市が助成するというものである。説明の中で新市役所の補助のためではなく東口の複合施設が念頭にあるということが示されたので、一般財源から2億5千万円の補助は過大ではないかとか、公共施設が計画に位置付けられていない状況で進めて良いのか等の議論が伯仲し、想定通りに議論が長引き、明確な結論を得ないまま14時40分に終了となった。中心市街地活性化計画に立ち返って説明が必要なのではないかと個人的には考えながら駅前庁舎を後にした。
 市内で所用を済ませてから娘を保育園に迎えに行き、夜は娘とケーブルテレビのアニメを見たり折り紙を造ったり話をしたりして寝かしつけ夜中に報道番組をまとめてみた。
 
 10日は委員会もない平日なので午前中に私的な雑務を片づけてから感染症のデータを整理し、それを元に「
緊急事態が伸びる」をHPにアップしていたら午前中が終わってしまった。昼から君津まで買い物に出かけ、帰宅後に私的な仕事を終えてからHPを更新する。金曜日の新規感染者数は7月30日以降先週まで6週連続で二桁であったが、久々に一桁
となる3人となりピークアウトを実感するが緊急事態は月末まで延長が決まってしまった。
 
 
 →
2021年9月中旬の記録