X5.11下旬の活動記録
 21日は7時50分に木更津駅西口に集合し第6回ブルーベリーランに木更津市議会議員チームとして参加するため永原議員が福井県庁のオークションで落札した中古バスに乗り、先月1日に伊豆島に開業したポルシェエクスペリエンスセンター東京に向かう。3時間耐久に参加する議員は10人である。
 車の中で走順を決め、私は回ってくるか微妙な9番目を選んだ。高低差の大きい一周2.1kmを一人平均20分で走った場合は9番目の私が最終走者となる。その頃には前夜の酒も抜けるという計算でもある。5番目に成った竹内議員が調子が悪いので走らない可能性があるなら替わって欲しいと言うが私の調子も悪いので順番は入れ替えなかった。
 会場には8時半に到着し早々に受付を済ませる。前日のこどもまつりでスタッフとして働いていた方々が今日もスタッフとして活躍してる姿に頭が下がる。9時半からコースの下見をして急坂の確認をするが早足で歩いて22分で回れたことに安堵して本部前に戻り10:15の開会セレモニーに参加する。
 11時にスタートし消防本部が6分で回ってくる中、最初の齋藤議員も大汗をかきながら18分で回ってくる。石井・神蔵とペースが上がり鶴岡議員も一度しか歩かなかったとハイペースで戻ってくる。座親・永原と相対的には早い議員が居るので誰か2周目を走らねばならなく成りそうな様子で私の番が回ってきた。
 佐藤議員から襷を受け取り、2箇所の上り坂と途中で膝が痛くなった所で歩き、給水所のカメラの前で休止してブルーベリーを食べて時間をかけたため石井・永原の2人が2回走っただけで最後の平野議員は2:59でフィニッシュした。12周で145チーム中の総合127位であった。
 14時20分に解散して湯の郷かずさで汗を流し、夕方は東京ドイツ村に遊びに行っている妻子と妻の従妹家族とともに食事を摂り、ワインを頂いて拘束時間6時間30分、出場時間15:35のリレーの打ち上げとした。
 
 22日は午前中に雑務を片づけ質問資料の作成を進める。12日に通告をしているので10日が過ぎたが最初の答弁案が出そろわず再質問の内容が定まらない。
14年前の議会日程を調べると22日が通告日であった。通告が早くなっている気はしていたが14年間で10日も早くなっているのかと驚いた。尤も議会初日が14年前は30日で今年は25日と5日遅いし私の質問も14年前は12月6日なので4日遅いことを考えると5日程度早くなっただけとも考えられる。この時は28人中16人が質問して多くなったと感じていたが、今では24人中で14人しか質問しないと少なく感じる。14年間で議会の雰囲気は大きく変わったと改めて思う。
 午後から駅前庁舎や朝日庁舎で諸調整を行い、帰宅後も質問答弁の確認メールのやり取りを続けた。翌日の勤労感謝の日は妻がインド系日本人の友人と佐倉市でイラン料理を食べるというのでその前の日程を考えていたら夜のニュースで銚子港に今年最初の秋刀魚の水揚げが有ったことを知る。最も遅かった昨年より更に3週間も遅くなり、燃料費の高騰もあって高い秋刀魚になりそうであるが明日の昼食を決めた。
 
 23日は午前4時半に起きて答弁書のバージョンを上げて各課に早朝のメールを送り、朝食後に生活ゴミを集積所に出してから妻子と荷物を車に載せて圏央道で銚子を目指すが、前夜に娘が「埴輪って何?」と聞いたので芝山古墳はにわ博物館に立ち寄り現物を見せてあげた。
 陸上にも多くの風力発電が立ち並ぶ銚子市に入り、銚子マリーナから続く遊歩道で屏風ヶ浦と沖合の洋上風力発電を見学する。低周波対策のためか思ったより沖にあることに驚く。その後は、銚子電鉄の危機を救うべく濡れ煎餅を犬吠駅で購入してから銚子港に回り、秋刀魚の塩焼きを頂いた。
 菊まつりが開催中の香取神宮を参拝してから道の駅で野菜等を購入し、日没後の東関東自動車道で四街道に向かいイラン料理の店に入る。銚子の昼食が遅くなったことと、大人4人と子供には多すぎる料理が運ばれてきて、すっかり満腹になって木更津に帰ってきた。
 
 24日は午前中に私的な仕事や雑件を処理し、昼前から駅前庁舎に行き資料請求の手続きや明日の資料の準備等を済ませ帰宅する。
 夕方はバスで木更津駅に出てワシントンホテルで開催される渡辺後援会の拡大役員会議に出席した。コロナ感染防止で会議の開催が長いこと見送られてきたが、久しぶりの開催である。しかし会食は見送られ、会費を払って弁当を受け取り帰宅した。
 
 25日は12月定例会の初日である。娘を保育園に送ってから駅前庁舎に登庁し10時から本会議に出席する。今回の定例会に上程された議案及び発議案は下記の通りである。
番号 内容(件名とは異なる) 関係部 担当委員会


議案83 職員の給与条例等の一部改正 総務 総務
発議06 議員報酬等条例の一部改正 - 議会運営
発議07 基地対策関係施策に関する要望書 - 基地政策




議案84 一般会計補正予算(7号) 財務 全体
議案85 国民健康保険特別会計補正予算(第3号) 市民 教育民生
議案86 後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) 市民 教育民生
議案87 介護保険特別会計補正予算(第3号) 福祉 教育民生
議案88 公設地方卸売市場特別会計補正予算(第1号) 経済 建設経済
議案89 人権擁護委員の推薦 総務
議案90 手数料条例の一部改正 総務 総務
議案91 特定教育・保育施設等運営基準条例の一部改正 子供 教育民生
議案92 火葬場条例の一部改正 環境 建設経済
議案93 自転車駐車場の指定管理者の指定 市民 教育民生
議案94 金田地域交流センターの指定管理者の指定 市民 教育民生
議案95 工事請負契約の締結(江川野球場工事・土木) 都市 建設経済
議案96 工事請負契約の締結(江川野球場工事・建築) 都市 建設経済
議案97 市道路線の認定 都市 建設経済
 今回の議会から今まで郵送していた招集告示をG-mailに切り替え通信コストと輸送による二酸化炭素の発生を抑制している。ともあれ、議会は議案上程後に休憩となり議場で総務常任委員会が開催され先議決案件である議案83号を審議する。これは経済の後退で企業の期末手当ての支給が減っている状況を元に人事院勧告に準じて千葉県人事委員会が期末手当の0.15ヶ月削減が望ましいとしたものに対応したものであり職員で5880万円、市長等の特別職で45万円の削減となる。委員会では共産党の鈴木議員以外が賛成して終了した。11時に本会議が再開され委員長からの審査報告の後に賛成多数で可決され、次いで発議案が上程される。発議案6号も職員と同様に議員も0.15ヶ月を減らす条例改正で180万円の削減である。発議案7号は例年の定期要望であり6回の会議を経て内容が決まったもので私も過去の6回の要望者として北関東防衛局と課題の共有が重要であると賛成討論を行った。採決では3人の議員が反対したものの賛成多数で可決され初日の議会は終了した。
 終了後に総務常任委員会のレクを受けた後に6階の中央公民館前に展示されている「木更津いまむかし写真展」を見に行く。「むかし」として掲げられている写真が昭和60年頃が多く、その時代を生きていたものとして懐かしくなるとともに「昔」に成ったのだなと感慨を深めてから退庁する。
 昼食は公設市場に開業した店に行ってみたが混雑していた。市場に賑わいを取り戻す方法も難しくないことを証明しているようだが、結構待ちそうなので別の機会に利用することにして帰宅した。賞味期限が少し過ぎた災害用保存食の自宅で食べてからHPを更新し、夕方には早めに娘を保育園に迎えに行き、自宅で年老いた婆に夕食を食べさせてくれるように頼んで預から消防署に向かい、消防団の副団長会議の冒頭に竹内委員長とともに出席させていただき総務常任委員会との意見交換会の開催について調整を行った。19時に帰宅して娘を風呂に入れ、布団の中で絵本を読みながら一緒に寝てしまった。
 
 26日は朝から届いているメールを元に議会質問の内容検討を行う。昼休みに買い物に出かけ、午後からも自宅事務所で作業を続ける。今回の質問も実質的には5部8課に渡るものとなったので相互調整も多く、また質問時間50分に納めるように再質問の見直しも必要である。来週月曜日までに全てが確定するのか、心配である。
 夕方に歩いて街中に出て知人のMew Openの店舗を訪ね程良く酔って帰ってきたらタブレットに3人の新規感染者が確認された情報が届いていた。第6波の前兆かと思って調べると千葉県内で8人で千葉市や船橋市でも確認されていない。野田市が2人で木更津市が最多である。先週も記載したが木更津市だけ目立っているようで不気味である。
 
 27日は早朝から妻が都内に出かけるので娘の子守の土曜日である。
 アクアラインでアクセスも容易になった横浜市の金沢動物園へ遊びに行き、娘の機嫌が良ければ遊歩道で天園まで行こうかと思ったが「疲れた」「寒い」と文句を言い、そのうち曇ってきたので動物園から出てこども広場に行くと全力で遊び回り、午後3時に車に乗せると直ぐに寝てしまった。
 川崎方面が渋滞するアクアラインを横目に見ながら1時間も掛からずに帰宅し、事務所に布団を敷いて娘を寝かしつけメールを読みながら質問原稿の確認等を行う。夜になって目が覚めた娘に夕食を食べさせ、帰宅した妻に娘を預けて日本シリーズをテレビで視ていた。
 
 28日は木更津市の防災訓練の日である。出かける娘を妻に預けてからシェイクアウト訓練を自宅で過ごし1時間近く経過したところで岩根西公民館に行き和室で運営されている避難所開設訓練の様子を見守る。
 仮設トイレの組立等のノウハウや設置場所の判断方法や使用方法などを地域の多くの方が積んだ方が良さそうなことであったが、感染対策として多くの参加者を受け入れられないことが残念である。清見台では百人規模で集まり公園にテントを張ったりしているようで、対応の仕方も色々である。
 10時過ぎに訓練も一段落したので会場を後にして今回の議会に上程された3本の市道認定案件を確認しながら羽鳥野の開発状況を見て回り、議会で1日の撮影が難しい定点写真のうち火葬場と鳥居崎公園の写真を撮影してから帰宅して雑件を処理し読みかけの本を読み終えてからてからHPを更新した。
 この日は千葉県内で新規感染者の発表がなかった。昨年の6月21日以来約1年5ヶ月ぶりのことのようだ。世界では新たな変異種であるオミクロン株により経済が止まるリスクの懸念から株価も原油価格も下がっている。日本と海外との状況の差が怖いほどである。
 
 29日は娘を保育園に送ってから残りの定点写真を撮影し、帰宅して質問原稿に手を入れ、質問に出す予定の太田山公園の古墳を見に行く。
 駐車場や桜の広場の看板には古墳が図示されているが入口表示や道もなく、古墳は既に竹林で覆われていた。地下茎で色々なものが破壊されていそうだが文化課は現状のまま保存することが望ましいと考えているようだ。管理もせずに山林に成っていくことは現状維持といえるのだろうか。
 太田山公園では猛毒キノコのカエンタケに注意を促す看板が目立つことも小さな娘を持つ親としては気になる話であるが、それは質問では触れない予定である。街中で昼食を食べてから帰宅し、少し仕事を片づけたところで先に障害を起こした通信機器のことで業者と長電話をしていたら日が暮れてしまったので急いで保育園に娘を迎えに行った。娘が寝てから事務所に戻り日付が変わるまで仕事をしていた。
 
 30日から本会議が再開され、個人質問が始まる。個人的に気になった点を今回も簡素にまとめる。
羅針盤 鶴岡大治議員
 保育園利用料の滞納者は強制的に児童手当から引き落とし徴収できる権利があるが木更津市ではしていないことが明かとなった。しかし4千万円を超える学校給食費を特別徴収するためには法改正が必要である。議会発議で意見書を国に出すのも手だろうと思う。
公明党 佐藤修一議員
 125cc以下のオートバイを公道で試乗できる「試乗ナンバー」というものが交付されている自治体があるようだ。色々なバイクに付け替えて試乗できる制度らしい。面白い制度だと感心した。
公明党 竹内伸江議員
 ワクチン接種の3回目について質問が行われる中で教育民生常任委員会の議長レク資料を発見してしまった。細部は委員会の中で聞けそうだが、何を協議会で説明するか解らない中で通告するのだから仕方ない。
市民ネットワーク 田中紀子議員
 所有者が亡くなり相続人が居ない、または相続放棄されて納税する者が居なくなって課税保留となっている家屋は増え続けており現在107件になっているようだ。資産価値が有る場合、その処理を行政で行う制度は出来ないものかと思いながら聞いていた。
新栄会 座親政彦議員
 今年の1月から10月末まで救急車の出動は5,568件有って、そのうち病院に送る必要がなかったものが780件、入院せずに病院から帰ってきたものが2560件も有った。家族は慌てて救急車を呼んでしまうが、それが消防署の負担に成っている実態はコロナ禍でも続いていた。
 座親議員が持ち時間を最後まで使って質問を終えたので、終了後に予定されていた議長レクは午後4時過ぎに始まった。私も総務の副委員長として出席し7本の協議会案件の説明を受け、追加資料等の要望を行った。午後5時半に終了し、直接保育園に娘を迎えに行き、市立図書館で絵本を借りてから帰宅する。月末で妻が出社しているので夜まで子守をして、娘が寝て妻が帰宅した午後11時過ぎから事務所に入って答弁の修正等に応じた原稿の変更等の作業を午前1時頃まで続けていた。
 
 
 →
2021年12月上旬の記録