X3.11月上旬の活動記録 |
1日は8時半に中学校体育館へ登校し岩根西中学校文化祭を見る。
岩根西中は合唱に力を入れていることは知っていたが、全学年・白組と紅組・各クラスと単位が小さくなっても質が落ちることなく9回の発表に感動し、この実力なら地域の方を招待したくなるわけだと理解した。知人の父兄に聞くと学校から帰っても友人の家で練習するなど努力を重ねたようだ。
その姿を見てきたためか多くの父兄も参加していた。合唱の後にも英語スピーチなど多くの発表が控えていたが私は3年生による太鼓演奏を聞いてから退席して市内で所要を済ませた。
2日は土曜学級に行く娘を娘の友人の保護者にお願いしてから岩根西公民館に行き岩根西地区文化祭の開会セレモニーに参加する。
この日は展示発表が中心であり、あいにくの雨もあって人出は少なかったが、小学校の作品を親子連れが見に来ていた。私も娘の作品を携帯で写真に撮り関西に出かけている妻にLINEで送った。昼前に公民館から自宅に戻って雑件を処理する。
夕方に娘と娘の友人を土曜学校に迎えに行き、娘の友人を送り届けてから事務所に籠って雑件を処理してHPの更新作業に取り掛かった。
3日は文化の日で今年も晴れている。潮浜公園ではオーガニックシティフェスタが開催されるが、岩根西公民館でも文化祭の二日目で芸能発表が行われるため午前中は公民館で地域の方に協力し進行を手伝う。 |
|
昼前に娘を婆に預けて公民館を後にして、事務所でHPをアップしてから路線バスに乗って中央一丁目で降り徒歩で潮浜公園へ向かった。
既に午後に成っていたが会場から帰る人より多くの人が会場に向かって歩いていた。第10回オーガニックシティフェスティバルの開催されている公園の中に入ると大勢の人々がそれぞれに様々なものを楽しんでいた。動けないほどの混雑ではなかったが昨年より来訪者が多いのではと感じた。単なる物販だけでなく様々な体験ブースが並び、主管のオーガニックシティ推進課だけでなく健康推進課や環境政策課などもブースで市の施策を推進していた。先週は投票所の開設や開票作業、来週はアクアラインマラソンで動員される職員の方々が代休を取得できることを願いなが私も様々に体験をさせていただいた。 |
|
午後3時半ごろに会場を後にして徒歩で八剱八幡神社に向かい宮崎酒造の会長から房総酒パーティのチケットを受け取る。鏡割りを依頼されて4時半には居なければならないが時間もあるので證誠寺まで歩いていくと子ども食堂が開設されていたようだ。文化の日には様々なイベントが重なっていると重ねて思う。午後5時に渡辺市長や酒造組合の小泉さん、宮司や木更津駅長などと鏡割りを行い、酒パーティはスタートした。 |
|
妻の帰宅が遅いので18:28の路線バスで帰るべく早めに切り上げて駅前広場に行くと26分なのにバスが出発したところだった。小湊バスに確認の電話をすると出発したのは18:28ではなく2本前の17:39であり、次の18:10のバスがベイシアの近くで渋滞にはまっているという事である。アクアラインと金田地区では致命的な渋滞が発生していることを理解して木更津駅に向かい新しい階段アートを撮影してから内房線で巌根駅に移動して徒歩で帰宅した。1万6千歩を超える良い運動の日であった。
4日は江川区の土木委員として役員の方々と8時から除草作業を行う。
2時間ほどで作業を終え、役員で慰労会代わりに昼食を取りながら打合せを行い、地域計画の取り扱いや集会所の大掃除などの日程を決めてから帰宅し、妻の頼み事で作業を行い、その後に自宅事務所に籠って雑件を片付けてからHPを更新した。
5日は事務所で朝のうちに大統領選に関する思うことを記載してから駅前庁舎の8階に登庁し10時から都市計画審議会に出席する。今回の諮問案件と報告案件は下表の通りで資料は183頁に達するものである。 |
区分 |
内容 |
頁数 |
次第 |
第123回 木更津市都市計画審議会 会議次第 |
5 |
諮問 |
1 |
木更津オートベース地区の都市計画地区計画の決定 |
16 |
報告 |
1 |
都市計画区域の整備、開発及び保全の方針 |
51 |
2 |
木更津市開発事業指導要綱の制定 |
111 |
3 |
雨水流出抑制施設整備指導指針の制定 |
合計 |
183 |
|
諮問は国道127号線の君津市境で砂を採取した跡地に自動車置き場が設けられているが、そこに事務所や整備場等を建てられるように地区計画を設定するものであり既に過去に説明を受けていたもので出席している11人の委員全員が賛成した。
報告1は都市計画を10年ぶりに見直す前に市の意見を県に伝えるための説明で、私から吾妻や長須賀等の調整区域でも市街化が進んでいるところを市街化区域に編入するべきではと質問したことに対し、編入の面積は50haが基本で市街化区域に隣接なら20haでも良いが県は100人/ha以上の人口密度を求めており、最低でも60人/haという基準に届いていないので編入できないということであった。また大久保地区の逆線引きについても地域の意見が真っ二つに分かれている状況なので今回の変更は見送るということであった。報告2及び3については強制力を持たせるために条令化が必要ではという持論を伝えたが、今回は要綱の整理と公開に留め運用上の課題を感じた段階で条令化を目指すということであった。1時間半ほどで審議会は終了し、帰宅して昼食を摂り事務所で過去の議事録などを調べて質問事項の整理を行い、夕方に娘を迎えに行ってからHPを更新した。
6日は朝から事務所に籠り前日のうちに揃えた資料を利用して次の定例会の質問原稿や資料を作成する。昼食後に市内に所用で出かけ、午後もアメリカ大統領選で民主党が苦戦している状況に驚きながらパソコンに向かい日没頃に質問の初稿と通告書を完成させた。その後はトランプ大統領となる影響を解説する報道番組を夜中まで見続けた。
7日は9時半に桜井公民館で羅針盤有志5名と水越文化課長等が集合し、鶴ヶ岡遺跡における埋蔵文化財発掘調査状況を見学に行く。
これは3月の予算審査特別委員会で中野畑沢線桜井工区の埋蔵文化財調査が今年度で終了する予定であり、当面は大規模な調査が無くなる見通しであるため地元の草刈議員と見に行こうと話していたもので、文化財調査を見たことの無い吉田・吾津・齋藤の3名も同行したものである。
前年度の調査では弥生時代から奈良時代にかけての住居跡が発見され、多くの土器も出土しているという説明を受ける。表面の土の色を見分けて遺跡の範囲を判断するのは熟練の技が必要だろう。昨年度採用した職員も辞めてしまい、技術の後継者不足に悩んでいるのは建設技師と同じ状況であると感じる。割れた土器の修復や報告書も見せてもらったが、なかなか大変な仕事であることを全員が理解したことであろう。1時間ほどで見学を終え、駅前庁舎に登庁して会派室で作業を行い、午後からは朝日庁舎で一般質問に向けた打合せを行う。帰宅して私的な仕事を片付けてから質問の原稿に手を入れHPを更新する。
夕食を早めに摂り準備をしてから18時半に事務所のパソコンに向かい19時から災害ボランティア議員連盟千葉支部のZoom会議に参加する。これは6月25日の支部総会で決めた能登支援が水害等の発生で計画通りに進まなかったことに対する打合せである。石川県が一元化しているために能登でのニーズが見えないこともあり、全国組織で受け入れを検討してもらうように働きかけることを決め、12月の支部忘年会や年明けの研修会の方向性を決めて2時間ほどの会議を終了した。
8日は先月22日に改修した事務所のうちトイレで撤去跡が目立つと気に成っていたので資材をホームセンターで購入して棚を設置する。 |
|
→ |
|
|
写真では水平が取れていないように見えるが実際は問題ない。その後は浄化槽点検・清掃の立ち合いなどをしながら私的な仕事を処理し、夕方に娘を学童に迎えに行ってから翌日の準備を行った。
9日は早起きをして群馬県の武尊山を登りに行く。絶好の登山日和ではあったが道路が冬季閉鎖に入って夏季より厳しい標高差と長い歩行時間を強いられることや2日前から雪山に成っているという情報を把握していなかったため高山平で撤退を決意し、近くの戸神山[772m]を登って20時に帰宅した。
10日はアクアラインマラソンの日なので自宅を7時半に出発して徒歩でスタート地点まで向かいながら設営準備状況を見る。受付を済ませてゲストブースに入り県内のゆるキャラや県警の音楽隊の演奏などを楽しみながら出発の時を待ち、渡辺・粕谷両市長を始めとした多くのランナーの出発を見送ってから市民会館エリアのブース出展状況を見に行く。 |
|
黒アヒージョ等を食べゴール地点に戻るが今大会では声援を送るステージが設けられていないのでゴール地点の居場所がない。仕方ないので市内で休憩を取りスタートから5時間が経過したところで新宿の陸橋を降りてきた地点に移動して一人で応援を行う。人がばらけているので知人の一人一人に掛け声を送れたが、既に渡辺市長が通り過ぎた直後だと後で知って残念であった。最後のランナーが過ぎ回収バスが通過したのを見届けて再び徒歩で帰宅した。この日は約2万歩を歩き、前日と合計で5万3千歩も歩いたので体に堪えた。
→2024年11月中旬の記録 |