82.4月上旬の活動記録
 1日から令和6年度が始まる。私は父の相続に関しての手続きを始める日である。母を連れて10時に会計事務所に行き、その後は書類を集めるために関係各所を回る。消防署に立ち寄ると消防団車両が停めてある。新しい次長と挨拶しながら今日から6分団(金田地区)での再編が進んでいることを知った。2022年12月13日に消防団との意見交換会で使った資料では7個部のうち4個部が団員数が一桁で活動にも支障をきたす状況であったが、それの解決として7つが4つに成るようである。
旧番号 地域名 団員数 新番号 新地域名 団員合計 備考
6-1 中島 8 6-1 金田東 19 6-5の車両を使用
6-5 牛込 3
6-6 中野 8
6-2 中島高須 16 6-2 中島高須 16
6-3 畔戸 12 6-3 畔戸 12
6-4 瓜倉 4 6-7 瓜倉・見立 14 6-4の車両を使用
6-7 見立 10
 上記の団員数は前述の資料に記された値で今の実数とは違う。今回は第4部から6部を欠番にした編成であるが、将来的には6-2以降の3つを金田西地区としてまとめ地域を2つに統合する構想のようである。
 車両は統合する中で最も新しいものを存続させ、それ以外は廃車とするようで消防署にあった車両は存続させる車両の番号等を書き換える作業のために持ってきたようだ。金田地区だけに留まらず団員数が少ない部は各地にあり、消防団の統廃合が話題になると想像されるが防災力維持のためには悩ましい。
 その後、新しい議会事務局の顔ぶれを観るために登庁し、その後は農協や銀行で諸手続方法を確認し、次いで司法書士事務所に行って今後の段取りを確認する。想定以上にやることが多く、今後が思いやられる。帰宅して事務所で雑務を処理してからHPを更新し、万石に住む妹の家にお風呂を借りに行き、帰宅してニュースを見ながら麦酒を飲んだ。
 
 2日はコンビニで住民票や印鑑等の書類を取り寄せてから銀行に行き残高証明の発行を依頼し、農協に立ち寄り葬祭費を支払い、朝日庁舎で原戸籍等を入手して郵便局に立ち寄り帰宅する。自宅で雑務を処理してから15時半に風呂の改修工事の現場調査に立ち会い、次いで17時に江川区の組長を引き継ぐため関係書類等を次の組長に届けて四方山話をして、夕食後にHPを更新してから妹の家に風呂を借りに行った。
 
 3日は朝食を食べ終えニュースを見ながら新聞を読んでいると台湾東部で大きな地震が発生し先島諸島に津波警報が発令された。6年前にも記載したが震源の近くに知人の多い花蓮市があるので心配になるし今月末に木更津でJC間の姉妹締結55周年式典が予定通り開催されるのかも気になるが今後は現役メンバーから連絡が届くことを待つしかない。
 この日は雨が降る前に車を夏タイヤに交換して街中に向かうと旧中央公民館の解体が進んでいる状況が見えた。花蓮の様な地震が何時来るか解らないなかで旧耐震の建築物の除去は危険性の回避のために必要な事業だと改めて感じる。信金で残高証明を受け取り漁組に立ち寄って帰宅する。
 午後になり兄弟が戸籍や印鑑証明を自宅に持ってきたので書類を整えて司法書士事務所に向かい手続きを進める。帰宅して事務所で書類を作成し、夕食後に報道番組で花蓮の被害状況を確認した。
 
 4日は娘を学童に送り届けてから事務所に籠もり溜まっていた私的な仕事を終日処理する。父の葬儀からの様々な手続きを慌ただしい年度末に処理せず、落ち着いた年度始めに出来ることに父へ感謝したい。
 
 5日は議員会主催による令和6年度職員紹介に出席する。私と同学年が居なくなった組織には一抹の寂しさ感じる。課長級には女性職員も多かったが池田議会事務局長の退職に伴い部長級は全て男性にだけに成っていたことが残念であった。紹介の時間は30分で終わったので今年度の会派運営方針について打ち合わせようとしていたが、直後に開催された広報委員会が1時間半近くに及ぶ長さとなり待たされる。予算決算の委員や行政視察方針等を決めて解散し、遅めの昼食を摂って帰宅してから印刷会社と打ち合わせ、夜は会派の有志で情報交換を行った。
 
 6日は9時から江川集会所で江川区役員引継に出席して打合せを済ませ、12時からは海上自衛隊基地開設記念観桜会に出席する。
 例年だと葉桜になった頃に実施される観桜会であるが今年は久しぶりに見頃の開催となった。それでも天候が良くないためか屋内での開催となった。徒歩圏内である私は樽酒をいただき昼から気持ちよくなり、午後にHPを更新するつもりでいたがうたた寝をしてしまい、結局夜中に作業することになった。
 
 7日は10時に西山公会堂に行き西山区総会に来賓として出席する。市街化調整区域での開発行為が進み人口が増加していることは悪いことではないが自治会加入者による水路の維持管理に不公平感が溜まっているようで経済部と都市部の管理区分の見直しを進めねばならない。総会は一時間程度で終わり、帰宅して雑件を処理してから娘が借りてきたアニメを一緒に見たり、休日をのんびりと過ごした。
 
 8日は始業式に歩いていく娘を見送ってから万石の貸家周辺の草刈作業に出かける。岩根4丁目の桜も綺麗に満開となり明日と明後日の小中学校の入学式に言葉通り花を添えそうである。帰宅して昼食を取り、午後からは雑務を片づけてからHPを更新し、相続関係の書類を整えた。
 
 9日は災害級の雨が降るという天気予報の中で岩根小学校の入学式に来賓として出席する。今年の入学生は71名で昨年より15名、増加率にすると26.8%の増加である。近年は市街化調整区域での住宅開発が続いた影響なのかは解らないが急激な増加である。小学1年生は34名でクラス編成をしなければならないので本来で有れば3クラスに成るところであるが、特別支援学級に複数の児童が行くことによって34名以下に収まるようだ。教室数が増えるとクーラーのない部屋を使わざるを得なくなるので、予算審査特別委員会で教育部に確認したが人口動態を考えると来年の岩小の1年生は2クラスに収まる見込みということであった。
 昨年まで男女別であった名簿も今年から誕生順の混合名簿に変更となり男女数の内訳が解らなかったが、気にすることが時代の趨勢と離れた行為かも知れない。また内房線を越えて高柳小のエリアから越境している児童数も解らなかったが、児童の通学路の危険個所はそちらも検討すべきだと思った。
 入学式が終わり風雨が強くなる中で小学校から退席して新木更津漁業協同組合岩根支所に行くと今日から始まった潮干狩りも強風のため中止になったと聞く。逆にこの荒天の中で来られていたお客さんも凄いと思った。その後は農協や市役所、会計事務所や小櫃堰管理事務所などで相続に関した様々な手続きを済ませて回り、買い物後に娘を学童に迎えに行ってからHPを更新した。
   
 10日は前日と一転した快晴の中で岩根西中学校の入学式に来賓として出席する。入学生は48名で岩小の卒業生のうち2名が私立中学校に進学して減少したようだ。名簿は小学校と同様に混合名簿に変更され、小学校が誕生日順だった事に対し中学校は50音順であった。
 PTA会長が仕事で欠席となり会長経験者が数日前に挨拶を頼まれたようで、原稿の準備もなく望んだが内容の濃い挨拶と解るものだけが笑った小ネタに感心させられた。在校生代表も数日前まで中学校2年生だった生徒達が頼もしく成長していく姿に学校教育の意義を改めて感じさせられた。
 天気が良いので最近思う事に使用する写真を撮影に行き、江川海岸潮干狩り場に多くのお客さんが訪れている状況を見てから駅前庁舎に登庁し弁当を食べながら議長や草刈議員と諸般の打合せを行う。
 天気が良かったので太田山の桜を見てから市内各所で所用を済ませて回り、帰宅後は購入してきたクリアファイルに父が保管していた書類を整理する。何の価値もない書類が大切に仕舞われていたかと思えば重要なものを見つけたり宝探しのようだ。まとめていなかった事も父らしい。
 夕方に娘を学童に迎えに行ってからパソコンに向かって雑務を処理し、夜中にHPを作成したが更新を忘れていたことを翌朝に気付いた。
 
 
 →
2024年4月中旬の記録