98.9月中旬の活動記録
 12日は早めに駅前庁舎に登庁して会派室で総務常任委員会行政視察の事前質問資料を作成し、10時から建設経済常任委員会を傍聴する。付託案件は下表のとおりである。
区分 番号 内容(件名とは異なる) 関係部
委員会 陳情06 建物省エネ法の促進区域設定に関する陳情 都市
議案50 一般会計補正予算(第3号) 財務
議案53 公設卸売市場特別会計補正予算(第1号) 経済
議案62 下水道事業受益者負担条例の一部改正 都市
議案63 下水道事業区域外からの流入条例の一部改正 都市
- 行政視察について(10/23〜24:川場村・湯沢町) -
協議会 No.01 KCSの煤塵に関する埋め立て基準の超過について 環境
No.02 富士見通りの進捗と景観重要公共施設指定について 都市
No.03 吾妻公園の用途地区および高度地区の変更について 都市
No.04 宅地開発指導要綱の改正について 都市
No.05 調整区域開発基準条例の改正に伴う意見公募について 都市
No.06 調整区域開発基準条例の指定地の意見公募について 都市
 陳情は促進区域の指定で再生可能エネルギーの設置が努力義務となり建築士は説明義務を負うものであるが建築士は勉強不足であるとか太陽光発電施設の廃棄問題は軽微であるとか提出者の認識に疑問を感じていたが採決も3対4で否決となった。議案50号の補正予算では耐震診断を希望する者や空き家の除却補助申請を行うものが増加した補正予算が組まれており能登地震の影響が感じられる。議案62号で真舟団地が追加され63号で隣接地からの流入が整理された。調整区域に立地する志学館と拓大紅陵からの流入が有れば接続負担金と下水道使用料収入が大きく増加するので進めるべきと思うが流入量が多いので管路設計にも影響が大きいだろうと考えていた。行政視察は教育民生とは逆に財政規模の小さい村と町に行くのかと思うが得るものもあるだろう。
 協議会では富士見通り再整備のイメージ動画も示して頂いたが通常の舗装の4.5倍のコストとなるカラー舗装や公園的な施設配置等を見るとこれほどコストをかけることを市民が望んでいるのだろうかと思えてくるし維持管理にも大きな負担が生じそうである。3番目以降の4件は都市計画審議会で聞いていた内容であるが実際に開発が可能な場所とできない場所を示した意見公募には多くの意見が寄せられるだろう。会議は午後1時40分に終了したので帰宅して私的な仕事を処理する。
 午後6時前に仕事を切り上げて江川集会所に行き地域計画の協議に参加する。会場には農林水産課の職員、農業委員会委員及び事務局員、千葉県君津農業事務所、JA木更津市職員も参加する中で地元の土地所有者及び耕作者12人が集まって話が始められた。
 意見を集約しやすくするため3地区に分けて方向性を定めるもので今回はその初回である。6月16日には全体で意見集約が行われ、耕作者が鍵になると判断した現区長と前区長は地域で大規模に営農している方の意見を事前に聴取して原案を作成していたため大きな混乱もなく1時間ほどで会議は終わった。
 農振地域の指定のように以降の土地利用に大幅な制限がかけられると勘違いしている所有者が多いと感じていたので、私も事前に農林水産課と協力してQ&Aを作成しており、会場でも地区計画への参加は自由であり除外についても事前にルールを決めれば問題ないという点の補足説明などを行った。手続きの細部は今後決めなければ成らないが年内に取りまとめられるものと思う。農業事務所の方に聞くと市内で87地区が取り組んでいるようだ。運営方法は様々であろうが多くは区長の仕事になっていると想像すると自治会への負担軽減を真剣に考えねばと思う。
 
 13日は夜中に目が覚めて外に出て星が奇麗だなと思いながら事務所に移動しHPを更新する。朝食前に資源ゴミを出し、食事後に税理士事務所で相続について打合せ、銀行で父の市県民税を納付してから駅前庁舎に登庁し10時から8階の防災室で開催される第2回木更津飛行場周辺まちづくり実施計画策定検討委員会を傍聴する。
 今回の会議は江川運動場周辺に計画される防災公園と各施設の回遊性向上が主要な議題であり、現在の森林を利用したスポーツゾーンや施設の中核となるモビリティポートなど多くのイメージが提示され単なる防災だけでなく広い世代が日常的に楽しめる施設になる予感がしてくる。委員から名称も早めに決めて盛り上げていくべきと提案があった。
 築山のスポーツゾーン側に滑り台やネットを造るアイディアは面白いと感じるが防災施設として山の上に何を置くかが重要になる。個人的に参考になると思うのが長生村の
城之内築山公園である。7年前に完成したものであるが細部の配慮も素晴らしいと感じてきた。更に借景として富士山を活用できるように直登する階段は東側に設け、西側の転落防止施設は法面での低木植栽として階段を上がると視野を遮るものがなく富士山が見えている状況にするべきだとか、デザインも様々に考えていた。回遊性を確保する方法としてアウトレットやホテル三日月でのレンタサイクルは良い意見だと思うし旧庁舎跡地に建設予定の公設市場で提供する食事で回遊を促すということも解る。しかし吾妻地区と公設市場を海上で結ぶというコンサルの提案は輸送量とコストを考えると現実的ではないと感じながら説明を聞いていた。公設市場が木更津だけの名産ではなく房総半島唯一の公設卸売市場という状況を活かして房総を代表するという視点にも感心させられながら委員会の傍聴を終えた。
 昼食後は13時半から基地政策特別委員会を傍聴する。この日の議題は下記のとおりであり傍聴者は私だけだった。
区分 番号 内容(件名とは異なる) 関係部
協議会 No.01 駐屯地に関する協議会部会の開催状況について 企画
No.02 令和6年飛行場周辺騒音測定結果について 環境
No.03 令和6年度基地対策関係施策に関する要望書について -
委員会 - 令和6年度基地対策関係施策に関する要望書について -
 協議会区長部会は傍聴していたので状況は解っていたが1年以内に迫っている移駐計画については市が防衛省に問合わせ中ということが分かった。騒音測定は6月20日から23日、25日から27日で業者に委託して測定され7日間で365回の騒音が測定され、そのうちV-22が占める回数は92回であるがエネルギーレベルでは75.4%になっているという。逆に全体の38%となる138回は基地配属の航空機による騒音ではないという事でありエネルギーレベルでは6.9%を占めるだけとなる。その具体的例が測定初日の7時前に観測された26.6[dB]という「騒音」である。静かな森の中やささやき声が30[dB]と言われているのでそれより静かな「騒音」を回数に加え平均を求める意味が解らない。今回の59.4[dB]は静かな音と希釈され実感より値が小さく求められていると私は判断する。要望書については良くまとまっているが、同じように佐賀空港にヘリコプター部隊の隊員約5百人が移駐して人口や税収が減る吉野ヶ里町では人口減少の影響緩和をとるように要望している。その様な視点も織り込むべきだったのかもと今頃感じていた。
 傍聴を終えて帰宅し、今回の決算額を所属別に求め、娘を学童に迎えに行き、19時までHPを更新した。今日は朝4時からパソコンに向かっているので、なんとも長い一日であった

 
 14日は朝食後に娘を請西の土曜学校に送ってから近所の理髪店で散髪し、お彼岸の食事場所を予約してからイオンモールに移動する。
 本を買った後で環境部が企画する「ごみの減量化・資源化」・「地球温暖化対策」ポスターコンクール展と県が主催している「君津地方小中学校科学論文・科学工夫作品展」を見学する。同じ日に民間が行っていたイベントは開催期間や場所及び時間の情報が示されていたが県や市では情報不足を感じる。
 来週末に告示される富津市長選挙に向けた看板等の動きがあるかなと思って青堀駅まで足を延ばすが現市長に挑む候補者の看板なども見えず、拍子抜けするほど静かなことを確認して帰宅する。夕方に娘を請西に迎えに行き、午後6時から町内の常会に出席し情報交換を行った。
 
 15日は朝食後に江川集会所に行き9時開始となる地域計画の協議に参加する。日曜日であるが農林水産課の職員、農業委員会委員及び事務局員、千葉県君津農業事務所、JA木更津市職員などが今回も参加する中で関係者15人が集まって話が始められた。
 前回が中里寄りの地域で今回は久津間に近い我が家の周辺である。12日の議事録も提示され、話はスムーズに進み個々の土地をどうするかという具体的な話が効率よく進んだ。地区内には泥田も多く畑に転換せねば耕作が難しいという課題も明らかになったことだ(
参考)。今後の課題である。
 会議が終わり買い物をして帰宅し、娘にイオンモールのイベントを見に行くかと確認したが行きたくないというので事務所で遊ばせながら私は雑件を処理し、来週から始まる決算審査の集計表を作成した。
 
 16日は朝食後に富来田公民館まで車で移動し、9時のシャトルバスで少年自然の家キャンプ場に移動しキャンプ場まつりを体感する。
 生憎の天気で通り雨も有ったが娘はテント張りの体験が出来て嬉しそうだった。先日の委員会で個別施設計画の説明が行われる中で、老朽化した施設を廃止し将来的には千葉県立君津亀山少年自然の家の利用などで代替えして廃止を検討しているという説明が有ったが史跡としての跡地利用も課題になる。
 管理棟前に出店していた知人の店で食品を購入して11:55のシャトルバスで公民館に戻り、一旦帰宅して濡れた服装を着替える。午後5時半に金田の回転寿司店に家族で行き我が母の長寿を祝ってから金田地域交流センターへ移動して第3回SDGsあかりイベントを見学する。
 
 竹あかりと食廃油キャンドルを使った夜のイベントで館内では富津市の房総楽竹団による竹楽器のライブも開催され、母は食事後に奇麗なものと美しい音楽を聴けて幸せだと話していた。私は帰宅してからHPを更新してから報道番組を見て、自由民主党総裁選や立憲民主党党首選の状況とアメリカ大統領選挙に向けた情勢などを把握したが、週末に迫った富津市長選挙に対しての報道は有るはずもなかった。
 
 17日より決算審査特別委員会が開催され、初日は2018年以来となる現地視察が行われるため9時からの開催となり、連休明けで荷物の多い娘を小学校に送ってから駅前庁舎に登庁し、4日間の弁当を注文してから委員会に出席し傍聴を開始する。委員会は開会後に市長と議長の挨拶をいただいてから休会となり、バスに乗って現地視察が行われる。

江川総合運動場(サッカー場)

巌根駅東口改札[視察対象外]

巌根駅人道跨線橋EV

公民館畔戸分館耐震対策

海苔共同加工施設

水槽付消防ポンプ自動車
 巌根駅では跨線橋のエレベーターを見に行ったのであるが東口改札工事状況も併せて見学できたので得るものは多かった。金田の海苔共同加工施設では漁協の説明員がJF新木更津岩根支所の飯塚さんだったので個人的に細かい話を聞いたが、多くの議員には齋藤高根議員による漁業者の考え方のほうが勉強になっていたようだ。現地調査の決算は明日以降の部局で審査されることになるので現地調査の効果が出るのか否かも個人的には気になる点である。視察を終えて会派室で弁当を食べ13時から総体的事項の審査を傍聴する。引き続き財務部・市長公室・総務部の審査があり、この日に審査された額は下表のとおりである。
担当部 担当課 一般会計額 所属別小計
総体的事項(全幹部職員)
財務部 財政課  3,513,048,872 3,714,529,740
市民税課 32,670,753
資産税課 41,562,943
収税対策室 127,247,172
市長公室 秘書課 8,256,870 767,979,711
経営改革課 478,667,002
シティプロモーション課 281,055,839
総務部 総務課 64,956,505 8,566,878,220
職員課 8,449,209,502
契約検査課 5,064,113
危機管理課 47,648,100
17日審査額合計  13,049,387,671
 一般会計に4本の特別会計と企業会計を加えた総額は855億73百万円であるのでこの日の午後には11の組織で全体の15.2%を審査する。新人議員も事前に調査を行い活発に質問をして費用対効果を確認する者も居れば、単に勉強不足なので「教えて」という質問をして永原委員長から指導を受ける者もおり、更には初日は最後まで沈黙を守り抜いたものもいた。しかし中堅とベテランが牽引する形で審査が進み、初日は予定されていた17時を35分ほど超えて終了した。昨年度中に404件の差し押さえを行ったことや職員定員管理と採用状況など興味深い質疑も行われたが、あえてHPへの記載はやめておく。昨年は初日の審査が現地調査を省いて始められ20:40まで戦いが続いたことを考えると審査時間が短く成ったとも思うが、長ければよいというものではない。
 想定より早く終わったので娘を学童に迎えに行ってから帰宅し、帰宅していた母に娘を預けて市内に会派の資材を調達に行く。満月が奇麗だと思いながら帰宅すると家に団子が用意されており家族全員で月見を楽しんだ。一人遅めお夕食を摂り入浴前にHPを更新した。 
 
 18日は10時から決算審査特別委員会が開催され、指定席に座って傍聴する。委員12人と正副議長、7人の傍聴議員が参加しており決算審査を見届けていないのはベテランの2人だけである。この日は消防本部・資産管理部・環境部・市民部・企画部の審査があり、この日に審査された額は下表のとおりである。
担当部 担当課 一般会計額 所属別小計
消防本部 消防総務課 114,389,751 387,627,072
警防課 271,663,230
予防課 1,574,091
資産管理部 財産活用課 564,031,901 3,618,177,162
営繕課 484,328,475
庁舎準備室 2,569,816,786
環境部 環境政策課 46,387,859 3,294,278,206
生活衛生課 648,962,355
資源循環推進課 2,598,927,992
市民部 市民課 124,413,964 2,904,618,389
保険年金課  2,588,348,504
市民活動支援課 115,568,580
地域共生推進課 76,287,341
国民健康保険特別会計 12,115,712,903
後期高齢者医療特別会計 1,854,986,746
企画部 企画課 266,980,188 642,759,708
オーガニックシティ推進課 6,624,244
地域政策室 369,155,276
18日審査額合計  24,818,160,186
 この日の審査額の合計は16の組織で全体の29.0%である。この日は全ての議員が質問を行い、私も質問から新たな知識を得ることは多かったし、共同指令センター設備更新の49億89百万円や現在のKCS解体費20億99百万に対する本市の負担、愛児園移管後の市町村圏事務組合解散に向けた対応など興味深い質疑も行われたが、あえてHPへの記載はやめておく。二日目は水曜日でノー残業ディという意識が有ったか否かは判らないが残業を強いることなく16時40分で審査が終了した。想定より早く終わったので農協本店に総代承諾書を持参してから帰宅し、夕食後に事務所へ籠ってHPを更新した。
 
 19日も10時から決算審査特別委員会を指定席で傍聴する。この日は福祉部・健康こども部・経済部の審査であるが、福祉部と健康こども部は課が5つ有るため2回に分けて審査される。概要は下表のとおり。
担当部 担当課 一般会計額 所属別小計
福祉部 生活支援課 3,255,449,891 10,420,681,419
障がい福祉課 3,363,637,053
福祉相談課 1,566,391,610
高齢者福祉課 548,553,478
介護保険課 1,686,649,387
介護保険特別会計 10,662,712,363
健康こども部 子育て支援課 3,411,501,005 11,181,852,412
こども発達支援課 990,087,735
こども保育課  4,466,441,343
健康推進課 2,174,947,409
スポーツ振興課 138,874,920
経済部 農林水産課 587,729,452 1,450,851,490
産業振興課 649,029,505
観光振興課 171,493,917
地方卸売市場 42,598,616
公設地方卸売市場特別会計 100,695,591
19日審査額合計  33,816,793,275
 この日の審査額の合計は14の組織で全体の39.5%であり、金額では最も山場である。前日より更に活発な議論が行われていたが、心なしか疲れているように見れる議員も多い。新人議員に悪い見本となるような私語を挟むベテランの議員もおり永原委員長が制止していたが議事録からは削除するのだろうか。老人福祉センター廃止に向かう対応や看護学院の存続、DMOの運営状態など興味深い質疑も行われたが、あえてHPへの記載はやめておく。農林水産課に言いたいことが有ったはずの議員が早退したので想定より早く17時15分で三日目の審査は終了した。
 私は江川集会所に直行して18時開始となる地域計画の協議に参加する。いつもの農林水産課の職員、農業委員会委員及び事務局員、千葉県君津農業事務所、JA木更津市職員に加え小櫃関土地改良区から山中理事長や事務局の方々も参加していただいた。
 最後は江川海岸に近い地域で周辺に住宅がないため連担による宅地開発が見込めない場所であるが土地所有も細分化され、放置されているような農地も多く様々に問題の多い所であるが出席した所有者の意見を確認して全地区の意見集約は終了し、計画地図を作成する段階に進んだ。
 原案に対して意見が出された図面を具体的に図化させる作業は、地図データを持っている農業委員会事務局に委ねることになるが市内各地からの作成が求められたときに労働超過にならないか心配である。また決定した計画を地元に居住していない土地所有者に送りたいと思っても郵送する予算は用意されていないし国の補助も無いようだが年度内の完成が求められている。農水省は自治体に言えば出来上がると思っているのか、また急な対応なので自治会が中心になって進めているが、単純に自治会の負担増になっていることなど、この制度に関して違和感を覚える。
 19時半に帰宅して夕食を摂り、事務所で議会質問のネット配信を見ながら自分の質問全文を整理し、HPの活動記録などを更新していたら日付が変わってしまった。

 
 20日は大谷選手が到達した50本塁打50盗塁の興奮も冷めやらぬなか9時過ぎに登庁して翌週の交通政策特別委員会のレクを受けて資料の確認を行い、10時から決算審査特別委員会を指定席で傍聴する。この日は都市整備部・会計室・議会&農業委員会&選挙管理委員会&監査委員の各事務局・教育部の審査であるが、都市整備部と教育部は課や関係組織が多いため2回に分けて審査され、会計室と4つの事務局は予算規模が小さいため同じ時間枠で審査される。概要は下表のとおり
担当部 担当課 一般会計額 所属別小計
都市整備部 都市政策課 14,391,222 4,545,552,689
市街地整備課 1,250,935,492
建築指導課 5,756,785
住宅課 88,954,251
下水道推進室 1,443,133,120
管理用地課 376,587,280
土木課 1,365,794,539
下水道事業会計収益的支出 3,919,774,804
下水道事業会計資本的支出 2,543,030,966
会計室 4,805,717 118,229,681
市議会事務局 29,124,560
監査委員事務局 296,458
農業委員会事務局 8,973,341
選挙管理委員会事務局 75,029,605
教育部 教育総務課 760,930,126 2,762,232,323
学校教育課 241,990,409
学校給食課 691,837,076
まなび支援センター 100,128,015
学校給食センター 700,124,115
生涯学習課 26,802,999
文化課 33,180,180
図書館 38,219,932
郷土博物館金のすず 19,796,728
中央公民館 149,222,743
20日審査額合計  13,888,820,463
17日〜20日の審査額合計 85,573,161,595
うち一般会計(63.5%) 54,376,248,222
4本の特別会計(28.9%) 24,734,107,603
下水道企業会計(7.6%) 6,462,805,770
 この日の審査額の合計は22の組織で全体の16.2%であり、金額は多くはないが組織の数では最多である。住宅使用料の刮目すべき収納率の高さに対する給食費の未収金の多さ、教育関係の教科書や食材の調達に存在する自治体では選別できない上部組織の存在など興味深い質疑も行われたが、これもあえてHPへの記載はやめておく。16:30に各部の審査が終わり3人の議員から賛成討論が行われ、委員会としては付託された2件の事案を全会一致で賛成し17時前に委員会は終了した。
 永原委員長の手腕で見事に想定通りの時間に終了したので市内で買い物をしてから税理士事務所に行き依頼していた相続の分割案を受け取って帰宅する。この日のうちにHPの更新だけでなく議会便りの原稿など色々と作業すべき事も多いのであるが、兵庫県議会から不信任案を出された斉藤知事の対応や、6打数6安打3本塁打10打点2盗塁で前人未踏であった50-50を一気に超えて51-51とした大谷選手の映像も見たかったのでテレビの報道番組を見続けていたら深夜になったので就寝した。
 
 
 →
2024年9月下旬の記録