No.30 | 北海編(2/4)1/4 3/4 4/4 ←No29・No31→ | |||||||
旅行期間 | 1982年7月16日〜1982年8月2日 | 旅行日数:28日間 | ||||||
総走行距離 | 5,005km | |||||||
走破市町村 | 283 | |||||||
同行者 | 無し | 使用自転車:OP | ||||||
総費用 | 65,344円 | 当時の年齢:18歳(大学1年) | ||||||
8日目 | 1982年7月23日 | |||||||
走行区間 | 函館市青雲荘〜登別市泉公園 | |||||||
走行距離 | 210km | |||||||
走破市町村 | 11(七飯,森,八雲,長万部,黒松内,豊浦,虻田,壮督,伊達,室蘭,登別) | |||||||
累計数 | 768 | |||||||
前日の酒が若干残り、朝8時の遅めの出発となる。期待していた大沼公園で駒ヶ岳が見えずに残念ではあるが、それでも東北とも違うスケール感を味わい始める。八雲で高校生のサイクリストに追いつき、話を聞くと秋田の高校生で、札幌開催の松山千春のコンサートに向かうという事だ。それにしてもこの頃は自転車で走っている人が多かったなぁ。 この日の主役は洞爺湖と昭和新山である。活発な火山活動の象徴に感動したら海岸線に戻り国道を東へ進む。室蘭本線は夜も頻繁に列車が通るため駅寝にふさわしい場所が見つからず、いろいろ探し回った結果、公園のベンチで寝ることにした。 |
||||||||
9日目 | 1982年7月24日 | |||||||
走行区間 | 登別市泉公園〜中富良野町寺 | |||||||
走行距離 | 235km | |||||||
走破市町村 | 11(白老,苫小牧,厚真,鵡川,門別,平取,日高,占冠,南富良野,富良野,中富良野) | |||||||
累計数 | 779 | |||||||
目が覚めると冷たい朝霧の中。虎杖浜で朝食を取ると、昨日長崎で集中豪雨があり300名近い人が死傷したことを知る。九州編での日航機もそうだが、長い旅をしていると個人的な旅の記憶に日本の出来事が上乗せされる事が生じる。 平取はまだダムが出来る前で、アイヌ集落が若干観光地化してはいたが比較的まとまって残っていた。彫刻中の爺さんから「足の毛が濃いな。アイヌの血が混じっているな」と言われる。コタン館などを見てから北上し、日高峠、金山峠を越えて富良野盆地に至る。道を聞いたスイカ売りの親父さんは自分も新日鐵の埋め立ての頃に木更津で世話になったからとスイカを貰ったり、駅の場所を聞いた中富良野町の住職さんはお堂に泊めてくれたりと、北海道の優しさにふれながら旅が続く。 |
||||||||
10日目 | 1982年7月25日 | |||||||
走行区間 | 中富良野町寺〜北見市相内寺 | |||||||
走行距離 | 215km | |||||||
走破市町村 | 11(上富良野,美瑛,東神楽,東川,旭川,当麻,比布,愛別,上川,留辺蘂,北見) | |||||||
累計数 | 790 | |||||||
上富良野から深山峠を越えて美瑛に入り「北の国から」の風景に浸り、237号線から若干の脇道に入り東神楽町と東川町を走り抜け、旭川の町中に出てモーニングを食べ一息入れる。そして上川も過ぎると平野も無くなり石北峠に至る層雲峡に入っていく。大雪山にも登ってみたいと思っていたが、今回は走りを優先させた。ちなみに夢が叶い大雪山最高峰の旭岳に登るのは11年後の道北編である。 銀河の滝とか流星の滝には大量の観光客が集まり夏の北海道人気を実感する。しかし大雪湖を過ぎると観光客も少なくなり、1,050mの石北峠は寒くて外に出てくる人も居ない。薄手のセーターを着てダウンヒルをするが寒さで震えが出てくる。暖かい物を飲みたいと思って入ったドライブインではストーブが煌々と焚かれていた。7月末なのにストーブとは、さすが北海道だな。と妙に感心しながら北見市に入り、偶然にも2日続けてお寺の世話になる。 |
||||||||
11日目 | 1982年7月26日 | |||||||
走行区間 | 北見市相内寺〜阿寒町阿寒湖畔YH | |||||||
走行距離 | 150km | |||||||
走破市町村 | 4(端野,美幌,弟子屈,阿寒) | |||||||
累計数 | 794 | |||||||
美幌の町から峠に登る道沿いに高山植物が咲き乱れるなか、非常に女の子の多い美幌峠に到着。ここから見下ろす屈斜路湖は確かに綺麗だ。湖畔に降りてから砂湯、硫黄山と見て回り、川湯から摩周湖展望台に向かおうと考えたところ、すれ違うドライバーが「上は霧で何も見えないよ」とアドバイスしてくれるので真っ直ぐ阿寒湖にむかう。この辺りはヒグマの密集地帯だと聞いていたので野宿をする勇気がない。そこで湖畔温泉に有るYHを予約しておいたら、摩周湖を省略した分だけ早くなり午後4時前に到着する。今回の旅で2回目の有料の宿である。せっかくだから早めに温泉に入り洗濯もして、食事後はYHで仲良くなった女の子と土産物屋などの見学をして、観光地らしい夜を過ごした。 | ||||||||
12日目 | 1982年7月27日 | |||||||
走行区間 | 阿寒町阿寒湖畔YH〜根室市民家車庫 | |||||||
走行距離 | 185km | |||||||
走破市町村 | 5(釧路,釧路,厚岸,浜中,根室) | |||||||
累計数 | 799 | |||||||
今日も朝からハッキリしない天気。釧路川に沿って太平洋を目指すが、湖畔を出ると人家が途切れ原生林の中の立派な道に感動を覚える。途中の簡易郵便局で通帳から貯金を降ろそうとしたら、手続きにとまどい40分かけても金が出せない。他に客が居るわけではないのに何故遅いのか解らない。このように非効率な郵便局をどうにかするために23年後に民営化となるのか。 すっかり時間を無駄に費やし、釧路湿原に出て自転車道を進むと広大な平原の真ん中に自動車道との交差部分で1台のワンボックスとその側にあるコタツ。大空の下で麻雀をしている4人組が居て、その脇を走り抜けるが、この環境の中で上がれば「平和のみ」も爽快だろうな、等と想像して楽しくなる。 釧路を抜け厚岸の国泰寺を見て、寂しい風景の中根室に至る。夕食後に町の人に寝所としての根室本線を訪ねると、今夜は冷えるから車庫に併設された小部屋で泊まっていきなよ。と進められ、甘えることにする。確かに夜中には寒さで何度も目を覚ます。室内のカーペット上に寝袋で寝て、上から毛布まで掛けているのに、これが北海道か! |
||||||||
13日目 | 1982年7月28日 | |||||||
走行区間 | 根室市民家車庫〜羅臼町知床観光YH | |||||||
走行距離 | 170km | |||||||
走破市町村 | 4(別海,中標津,標津,羅臼) | |||||||
累計数 | 803 | |||||||
朝はTシャツを重ね着した上に長袖シャツと薄セーターを重ねても寒い。走れば暖かくなるかと納沙布岬を目指し、本土最東端に到着すると少しだけ身体が暖まる。この頃の岬の先にはソ連の監視艇が走り、日本船が拿捕され続けている緊張した空間であり四島返せの声が高まっている頃であった。ちなみにサハリン上空で大韓航空機が撃墜されるのが翌年の9月1日である。 本州だったら風蓮湖の東側に道も橋も架かるのにな、と思いながら来た道を延々と厚床まで帰り、それより北上を始める。知床旅情で謡われた羅臼峠を越えて羅臼の町中に入る。今日中に知床峠を越えるのは無理だと判断しホテルが兼業でやっているYHに泊まる。同宿者はサイクリスト1名と登山者3名で、私を含めた計5名の男でお櫃を2度もお代わりして、大風呂で泳いだりしたから数年後にYHを止めてしまったのかな、などとこの宿には思っている。 |
||||||||
14日目 | 1982年7月29日 | |||||||
走行区間 | 羅臼町知床観光YH〜紋別市小向駅 | |||||||
走行距離 | 220km | |||||||
走破市町村 | 8(斜里,小清水,網走,常呂,佐呂間,上湧別,湧別,紋別) | |||||||
累計数 | 811 | |||||||
早朝出発なので車の通行もほとんどない中、回りの木立ががさがさ揺れる。ヒグマの陰にビビリながら霧の峠を越え、ダウンヒルをすると一転して快晴の世界に突入する。知床連山や斜里岳が美しくそびえる。ウトロの港ではオホーツク海に虹まで出ている。原生花園では花々が咲き乱れ、素晴らしい日を盛り上げる。 網走刑務所や天都山の流氷館に立ち寄り、網走湖、能取湖、サロマ湖と北の湖巡りも美しい。紋別市小向駅に宿を定め、駅前のスナックで夕食のカレーを食べるが、そこのママと人生について色々と語り合ったりもした。(3/4に続く) |
||||||||