日付 頂いたご意見・ご質問 私の回答
2013/12/14
巌根駅快速停車運動が2013年5月13日以降活動が記載されていませんが、今でも活動してますか?また、同駅では停車に必要な費用を既に木更津市が負担すると表明しておりますが、停車に見合う需要はあるのでしょうか?JRが快速停車に踏み込めない一番の理由は同駅の利用客数だと思います。
ご指摘の日より活動は休止してますが、年明けには駅前広場改修の説明を兼ねて総会を開催しようと考えています。木更津市は全快速停車の費用負担まで決めていません。利用者が少ないのは事実ですが快速が停まらない事により岩根や金田の住民が袖ケ浦駅を利用している実態もあり、先ずは工事が必要無い京葉線快速停車からが現実的と考えています。
2013/10/31
借金や滞納額の大きさには吃驚しました。予算の削減として無駄な経費は無いかの総点検が必要と考えます。市税の滞納については専属の徴収員で何回でも訪問するなども必要でしょう。場合によっては差押えも行うべきと考えます。
過去にはこの外側に巨額の土地開発公社の負債がありましたが近年の経費削減により大幅に返済を済ませました。しかし、借金の額や滞納は依然として多く、市も多くの取り組みを行っていますが、改善の余地も多く見られますので、繰り返し歳費削減と徴収強化を求め、多くの提案を行っています。
2013/10/17
国の借金は国民1人当たり約800万円といわれています。木更津市の場合、一般・特別会計合わせてどの位の借入金があるでしょうか。また市税が払われていない滞納額はどの位の金額があるでしょうか。
24年度末で一般会計と特別会計の起債合計は488億円なので住民基本台帳人口で割ると一人約37万円になります。また、市税の滞納額(収入未済額)は約29億円で、他に国民健康保険税で約32億円となります。これは大きな課題であり、徴収強化対策が必要です。
2013/09/09
東京オリンピックが決定しました。東京に近い本市で協力できることを市役所、市議会、各種団体、市民等で検討をしてみたらいかがでしょうか。たとえば、@競技本番前の練習場の提供、A外国の若者へホームスティの提供、B木更津の観光や産業の見学会、C児童生徒を含んだ市民と外国の選手団の交流、D看板等の多国籍表示など、多くのアイデアがあると思います。市民みんなで盛り上げたいものです。
ご意見のように、東京オリンピックを活用する戦略を立てる必要があると思います。長野五輪では一国一校運動を展開し、おもてなしを制度として作っただけでなく地域の子どもたちに国際的視野を広げる事が出来ました。その様な事例も参考に、羽田空港対岸の都市として何が出来るかは今後の課題だと思いますので、研究していきたいと思います。
2013/08/15
『廃棄物処分場を試算する』」で降水量との関係で数量的に解説していただき参考になりました。この陳情に限らず、各議員の議案への賛否を公表すれば選挙時の判断材料になると思います。
起立採決のため明確な確認が出来ない、というのが理由で公表しておりませんでしたが、袖ケ浦市では議員に可否の確認をすることで議会便りにて公表しています。本市でも検討すべき課題で有ることは確かです。
2013/07/18
電気、ガス、NHK受信料等はカード支払いしています。すると、カード会社よりポイントが付くのですが、市税等はカード払いに成らないのでしょうか。
カード決済については多くの議員より質問が出ていますが、コンビ二収納制度を優先しました。4月から始まったコンビ二収納の結果検証をしてから次の展開を検討する方針で、カード決済には、まだ取り組んでおりません。
2013/07/17
国民健康保険税の資産割について、木更津市では貸家に住んでいて、君津市に土地や貸家・貸駐車場等をを多く持っている場合はどうなるでしょうか。
情報の名寄せが困難な事から、各自治体の固定資産税に対応してのみ資産割は設定されるます。従って、木更津市の外に膨大な固定資産を所有していても課税されません。その点が不公平と言われる所以です。
2013/06/18
国保税・資産税等の税の収納先の手数料等やゴミ処理に関する問題など、市政について質問がありますのでご指導ください(質問項目省略)。
数字の細部については担当課に確認しないと解りませんので、暫くお待ち下さい。なお、質問項目が多いので「最近思う事」にて、関連する意見等を含めて掲載させていただきます。
2013/05/14
JRは、今年3月のダイヤ改正において、京葉線の朝通勤時間帯の通勤快速以外の「快速」を、「各駅停車」に変えたのですが、直通で東京方面へ利用している方々から、「時間がかかるようになった」との批判的な意見が多く上がり、対応に苦慮しているようです。巌根の件も、快速を停車させた場合に木更津以遠の反応に考慮しなければならないと敏感になっているのかもしれません。時間が経つにつれて、「味方」のみならず「敵」も増えているようで、難しい問題になってしまったなと感じています。
5月13日の思う事に対する意見をいただき有難うございます。確かに街中の住民はもとより、岩根近傍に住んでいない議員からも「巖根駅には停めなくても良い」という生の声を聞くことがあります。しかし快速の停車に文句があるのなら浜野や本千葉に停車した段階で「遅くなって快速の意味がない」とJRに文句を言うべきで、「快速電車」を維持するために最後の一駅だけは譲れない、という立場は勘弁願いたいと思います。
2013/03/27
毎月の定点観測をチョッピリ楽しみにしているのですが、市民会館周辺はもう工事をする予定がないのであれば、現在、駅西口のロータリー工事の定点観測を代わりにして頂きたいなぁと思ってます。もう、だいぶ植栽等が無くなってしまいましたが、9月まで工事をやっているようなので、是非、ご検討ください。
ご指摘の通り、見直しを行うべきかと考えまして、新年度になった事を契機に定点の位置と写真の大きさを変えました。ご確認下さい。
2013/03/14
議員定数を削減しても、欠員が出ると市長選の際に補選をしなければならないと過去の記述にあったので自分なりに調べたのですが、議員定数を「○○人以内」というように設定すると補選の対象にならないと思うのですがいかがでしょうか?木更津市の税金の節約になればと思います。よろしくご検討ください。
私も定数削減を行いながら補欠選挙を行うことは市民の理解を得られないだろうと議会事務局を通じて総務省に確認して貰ったのですが、定数の変更は次の改選でないと出来ないと言うのが法律解釈のようです。従ってその様な条例は設定できないという事になり、大変歯がゆい話だと私も思います。
2013/02/24
スギ花粉に悩む季節となりました。羽鳥野3丁目と隣接する八幡台小学校の南側には大きくなったスギの木が100本近く植えられており、スギ花粉部分も大きく膨らんでいます。花粉に悩む児童や教職員のためにもスギを伐採し、代わりに桜や市の木である椿や市の花であるサツキ等を植えてみたらいかがでしょうか。また市内の小中学校や公共施設の周囲に体調を崩す植栽がなされているかの点検も必要と感じました。
八幡台小学校の羽鳥野側に残された杉の木は、学校が記念植樹として植えたもので、区画整理事業でも森林として残すことを求められたものです。現在、八幡台小学校から花粉対策としての伐採要望も出ていないようです。市内の他の学校についても現場からの声に耳を傾け、適切に、かつ速やかに対応すべきものと考えます。
2012/12/24
議員は図書館の広域連携について四市のシステムを統一することを薦められているようですが、利用者としてはありがたいことですのでぜひ頑張っていただきたいです。ただ、君津市が木更津市の約2倍、袖ヶ浦市が約3倍の予算となっていたようで(千葉県公共図書館協会のホームページより)、こういった格差を解消しないままでは、他市の予算で図書館運営をしようとしていると思われるのではないでしょうか?
議会質問を読んでいただいた上でのご質問、有り難うございます。 提案のように、広域連携の前提として、各市の負担割合を公平にする事は当然ですし、その前段として近隣市並の予算を投じて、書籍の質を整えておくことも重要と考えます。また今後計画が進められる新庁舎の中にとのような図書館機能を盛り込むかなど、検討すべき事は多いと思いますので、今後もご提案を頂きたいと思います。
2012/11/07
岩根地区人口が減少とのこと残念に思います。とりわけ西岩根地区の定住人口の増加を考えるとき次の点について検討が必要かと思います。@住宅密集地から住居表示の導入A都市ガスの導入B市営下水道事業の導入C郵便局等金融機関の誘致D高速バスの停留場設置等が考えます。またソフト面においては、花いっぱい運動などできることから実施し西岩根地区の発展を願いたいものです。
住居表示については、江川や万石地区が対象になるかと思いますが、居住者の負担もあり難しい点もあります。都市ガスは順次拡大していますが下水道の普及は長年都市計画税を負担しながらあまりに遅い感じはしています。高速バス停の停留所なども含めて、12月議会で取り上げるべき課題と考えております
2012/10/17
現在運行されている京葉線電車が巌根駅に停車することで、問題はなんでしょうか。15両の総武線快速電車の停車は当分の間棚上げし、とりあえず京葉線の停車を願いたいものです。そのためには毎年JRに対し要望をすることが必要かと考えます。要望は毎年することが相手に対し効果があります。
京葉線快速の停車については201年9月2日にJR東日本に対し要望していますが、確かに2年以上も経過しながら何も変わっていません。来年の春のダイヤ改正に向けて再要望しようと協議会の役員からも話が出ていますので、皆で検討したいと思います。
2012/10/04
木更津市立図書館は人口13万人都市の施設としては狭く、図書資料数、及び資料の種類から見劣りがします。ちなみに本市と同じぐらいの人口が、あるいはそれ以下の自治体である成田市、浦安市、印西市、白井市、佐倉市、八街市、袖ヶ浦市、君津市などかなり充実しています。図書館の充実は人口流入要素の大事なポイントでしょう。現在地に新たなものを建てるか新市庁舎の一フロアーを設けるなど図書館の充実を検討願いたいものです。
現在の図書館は君津郡市全体の代表的図書館として昭和49年に建設されてから38年が経過しています。その後に建設された多くの図書館より見劣りすることは否めませんが、学校耐震や庁舎の更新に優先して建設することは考えられません。近隣市の図書館と蔵書をデータベースで共有し、相互運用が出来る制度のようにソフト面の対応が効率的と考えます。その流れの中で、庁舎でもリクエストに応じた貸し出し返却窓口を設けることも良い案だと思います。
2012/09/25
ドクターヘリの管理運営維持等の経費は国・県・国保連合会・旧君津郡市の4市、どこが主に負担をしているでしょうか。
平成23年度における運行経費は1億9023万円で、その内、1億8889万円が朝日航洋鰍ヨの委託金となっています。それに対し県からの補助金は2億404万円で、運行経費を完全に賄い、ヘリポートの減価償却費1億935万円にも充当されています。四市のへり運行に対する負担は有りませんが病院本体に対して四市合計で15億円の助成を行っています。
2012/09/20
きさポンは『ゆるキャラグランプリ』にエントリーはしないのでしょうか?せっかく70周年記念でできたのにもったいないなぁと思っています。知名度を上げるいいチャンスだと思うのですが・・・
市役所に確認しましたところ、21日にエントリーしたそうです。早速『ゆるきゃらグランプリ2012』のHPを見てみましたら、500体のエントリーもあり、強敵揃いの中で『かわいい系』のきさポンは苦戦ています。ちなみに「きみぴょん」は結構検討しています。
2012/07/28
飯岡に災害ボランテア語り部さんが存在するのをご存知ですか?先月、話を聴きに出かけました。震災直後の住民や、日赤の活動、など震災後72時間以内の自分達それぞれの立場に置かれたもののなすべきことを勉強させられました。役所からの災害時要援護者、支援者の開示、その方たちを実際災害が発生した時に、近隣、市政協力委員、民生委員がどのように動くべきものかの心構えの必要性を改めて痛感して帰りました。今後の課題です。
『震災501日目に思う』を読んでのご意見を頂き有り難うございました。震災後に多くの報道が為されていますが、現地で直接見聞きする情報には及ばないことが多い事も事実です。飯岡のボランティアは存じませんでしたが、昨年は東北各地で多くの話を聞いてきました。災害直後には公助が期待できないので、多くの市民が今回の震災を明日の自らのこととして考え、互助を行える体制を整えることが、多くの犠牲を払った教訓になると思います。
2012/07/14
築地地区のイオンショッピングセンターの建設はどうなっているのでしょうか?中止なのでしょうか?当初は三井アウトレットより早くに開業予定でしたが、いまだに何の動きもありません。もう少し情報を出してもよいと思うのですが。木更津の映画館もすべて閉館してしまい、シネコンに期待している人も多いと思います。
この件に付きましては6月議会でも質問が有りまして、その回答は『イオンは継続的に立地検討中』というものでした。金田の成功の程度を見極めるとともに、出店の業態をどうするべきか検討しているという状況のようです。それ以上の詳しいことは残念ながら解りません。
2012/07/12
耐震不足・津波の受けやすい場所として市庁舎がタ−ゲットとなっています。市庁舎だけにとどまらず、避難場所ともなっている市民体育館、隣の市民会館や福祉会館、消防本部なども、地震・津波等が発生した場合、指揮系統の拠点施設でございます。つきましては、市庁舎と同時に上記施設等についても、津波対策が可能な新たな場所の選定をお願いしたいと思います。但し、民有地の借り上げなどせず、国・県・市などの公有地(上総アカデミア用地等も含みます。)を念頭に願いたいと存じます。
津波の場合は丘陵地への避難が大事になりますが、財政上の問題で市民会館や福祉会館についての対応を行うことは困難なことをご理解下さい。消防本部については再編を含め検討する必要があると考えている事が6月議会で明らかになりました。なお、庁舎の位置を含め、規模や機能なども含んだ庁舎のあり方については来月設置予定の『庁舎整備検討委員会』で検討されます。今月20日まで市民委員が公募されていますので直接委員になって意見を伝えることもご検討してみては如何でしょうか
2012/07/03
千葉駅から君津駅までの間で唯一巌根駅は停車電車の本数で取り残されています。京葉線の10両編成の電車だけでも停車を働きかけ、巌根地区の利便性を図りましょう。このままですと高速バスに乗客はとられ、巌根駅からの乗車数は益々減少するものと考えます。この点JR側にも強く申し入れたいものです。また市の交通体系、並びに市からの要望書、巌根地区住民、及び巌根駅利用の通勤者等の署名など、できることから始めましょう。
ご意見はその通りで、京葉線の停止についても平成22年9月2日に『巌根駅に快速電車を停めよう!推進協議会』より正式に要望を行っています(参考)。市とJRの間で駅前広場の用地交渉が進められておりますので、その状況を当面は見守り、結論が出た段階で地域として次のアクションを起こさねばならないと考えています。従って、今暫くお待ち頂きたいと思います。
2012/07/02
6月16日から木更津・東京線が新たな道路の通行開始に伴い、ルートが変更されました。中里・江川・久津間にバス停をと思っていましたが実現していません。今後の見通しはいかがでしょうか。
ご質問のバスは新日鐵君津製鉄所を出た後、「東門入口」「高速桜井」「潮見」という一般道のバス停を経由して木更津駅西口に着く便なので、ご提案の場所にバス停を作ることは不可能ではありません。しかし、残念ながら現在の所、具体的な話しには成っていません
2012/04/28
千葉県の津波報告や現市庁舎の耐震不足等から、庁舎の移転が急務になってきました。行政事務や住民からの移動手段等から考えれば鉄道の駅に近いことが必要条件でありましょう。木更津駅周辺は広い用地は見渡らず、移転先を考えると上総アカデミア用地、中央病院の周辺、祇園駅周辺などが考えられます。しかし巌根駅周辺も一つのポイントと考えます。袖ヶ浦市とも隣接していますし、合併問題もひょっとしたことから起こります。巌根地区への新庁舎建設を希望いたします。
確かに庁舎の在り方については今後大きな議論となると思います。しかし、市役所立地条件として、鉄道駅に近いことと大きな駐車場の確保を比較すると、本市の場合は後者が市民の望みと思います。私も巌根の発展を望むものではありますが、広大な市有地があるわけでは無いことや、標高や地盤強度が有利ではないこと、君津との合併にはマイナスに働くこと、木更津地区住民の同意が難しいと予想されることなどより、航空自衛隊の用地が寄付されるなどの行為がない限り、新庁舎は難しいと思います。
2012/04/12
東京湾アクアラインの開通に伴い、金田地区の開発が目白押しで、袖ヶ浦の市街地からも近く、アクアラインマラソン、高速バスターミナルと木更津と袖ヶ浦には共通の問題や開発計画等が考えられるようになりました。ついては行政面等あらゆることで協力をしていったらいかがでしょうか。例えば住民票の交付、火葬場・図書館・博物館・スポーツ施設の利用等は市内扱い。観光パンフレットは両地域を含め共同で製作等できることからはじめようではないでしょうか。
広域行政は重要で、特に災害時に相互支援が行えるような行政のバックアップは必要だと思います。袖ケ浦との間にはご指摘のような課題がありますが、袖ケ浦市には合併アレルギーに根ざした広域化への拒否感があり、例えば水道の広域化にしても進みが悪い状況です。相手があることなので、なかなか難しい問題です。
2012/04/05
昨年の大震災と津波で三陸側の田野畑村も多くの被害を受けました。元田野畑村診療所長で医師の将棋面先生、奥さんが木更津市出身です。奥さんが亡くなられたときには、田野畑村の住民がマイクロバス数台で木更津まで見えたとのことです。田野畑村の瓦礫を4市で協力し焼却をしてはいかがでしょうか。
将棋面先生をモデルにした吉村昭氏の「梅の蕾」を読んで感動した記憶が甦ります。田野畑も関係が深いと思いますが、山田町を支援する若者の活動もありますし私は個人的に気仙沼に足を運んでいます。木更津も焼却炉の飛灰処理に問題を抱えていますが、被災地に協力したい気持ちは皆が思ってますので、今は行動に移すことが必要だと考えています。
2012/03/25
羽鳥野区画整理事業についてはご尽力いただきました。さて、羽鳥野高速バス停待合室の蛍光灯はクモの巣、また窓なども埃などが見られます。またジュースの缶やペットボトル等のごみも散乱しているため、妻に週1回でも俺が掃除をしてやるかなと言ったら、他人の家に入り掃除をするようなものであり、ちょっかいものだと言われてしまいました。羽鳥野高速バス停待合室の所有者及び管理者は市・道路公団・バス会社のいずれでしょうか。
バス停は市が施行しましたが、管理はバス運行会社である日東交通が行っております。今までも壊れた椅子の修理や清掃などを行ってきているという事ですが、利用者のモラル低下でタバコの吸い殻などが散乱している状況です。さらに清掃頻度を高めるように市を通じて伝えていますが、将来的にはモラルの向上と施設への愛着を持たせるため、久留里線の馬来田駅のように地域で管理する事などを検討する段階かも知れません。
2012/03/21
市役所東側の歩道橋が撤去されていまずが、総合福祉会館を始め、市役所、警察、消防署、市民会館や体育館と公共施設が目白押しの地域ですから、視覚障害者用の音声信号機の設置、誘導点字ブロックの敷設、特に横断歩道には「エスコートゾーン」を敷設して頂けるよう各関係先に働きかけをお願いしたいとおもいます。
視覚障害者用の音声信号機の設置や誘導点字ブロックの敷設については関係機関に確認させていただきます。また、「エスコートゾーン」という概念を教えていただき有り難うございました。ご指摘のように君津地域ではまだ見かけた記憶がありません。先進モデルになるよう、併せて検討させていただきます。
2012/02/25
巌根駅への快速電車の停車、せめて京葉線10両車両だけでも実現していただけるようにご尽力願います。
2010年9月2日にも『巌根駅に快速電車を停めよう!推進協議会』で要望し、木更津市もホーム延長協議とともに京葉線停止の要望をしてますが良い回答が得られていません。年度明けには再度協議会で要望をするべきか検討したいと思います。
2012/02/18
@岩根駅のホームは後何メーターあれば全列車が止まりますか。車両数でいうと何車両分でしょうか。
A京葉線からの10両の場合は現ホームでも停車は可能と思いますがいかがでしょうか。
Bホームの足らない車両は開かない措置で停車ができるのではないでしょうか。
C岩根駅から金田を経て羽田空港への新電車路線の夢を持っている鉄道会社はないでしょうか。
@JR東日本の試算では両側92mの延長が必要で、現在では4両程度の不足です。
A京葉線の10両の車両は現在でも停止できますし、協議会も要望してますが運用はしていません。
B新規路線ではドアを開けることが国交省認可条件なので無理だと回答を受けています。
C「夢」は解りませんが現実的には建設費負担に耐えられる会社がないものと思います。
2012/02/09
昨日の新聞に東京湾の海底で放射性セシウムが深さ20cm以上まで達しているとの報道が有りました。観測地は荒川河口や浦安沖です。地場産業の魚介類に影響が出たら大変ですが、漁業関係者の対応や行政サイドの反応等をお知らせ下さい。
東京湾の放射能報道については1月15日のNHKスペシャルでも取り上げられ、不安が広がっていると思います。実際に貝類を調べても安全基準の中に収まっているようですが、今年も潮干狩り客が減り組合財政や市内の宿泊施設等に大変なダメージが有ると予想されます。従って、今後も調査を進めながら、行政も観光潮干狩り客誘致活動を支援していく予定です。
2012/02/07
やりたくない仕事だと収入は高くなければやる気は出ないし、好きでやっている仕事ならば収入は低くても頑張れる。そうしたときに高収入の方が「豊か」のはずなのに「不満」があり、低収入の方が「貧困」であるはずなのに「満足」という結果がでる。そう考えると公平ってものすごく難しい。仕事の成果に対して報酬が見合っているのかを決めるのは誰なんだろう?そんな疑問が湧いてきました。ちゃんと仕事してる人は良い評価したいし、していない人と平等に扱われて欲しくない。近隣や他業種と比べるんじゃなくて、仕事自体の評価をできるようになって欲しいと思います。
報酬と意欲について』を読んでご意見を頂き有り難うございました(原文は長いので一部削除してあります)。職員の成果に対する評価は昇級という形で現れますが、現実には民間に比べ横並び的な印象が有ることは否めません。地域手当という全体上乗せではなく能力給の部分が増やせればと思っています。なお、議員については新人だろうがベテランだろうが活発に活動しようとも欠席を繰り返しても報酬は全て一緒の45万円(木更津市)です。なお最大人口の横浜市議会議員は月額95万3千円、最小人口の青ヶ島村議会議員は月額10万円です。
2011/12/18
発癌リスクの表とても解りやすいと思いました。ただ、不安な人は結局、不安なままには変わりないんです。放射性物質は何だかわからないから不安になるのは当然。はっきりした科学的根拠が示されない限り、不安は払拭されないのかな?と思います。余計な不安を広げない信頼性の高い情報が、信頼できる人から提供されることが一番安心できる、と思います。
放射能問題については、国家機関や学者が信頼できず、週刊誌の根拠が無くてもショッキングな記事を読んで不安になるといった風潮もあります。その様な方々は、顕著な被害が数十年経っても発生しなかった現状を見るまで安心しないかも知れません。私は、必要以上に不安に成る必要は無い、という立場ですが伝えることの難しさを実感しています。
2011/10/05
よく「餅は餅屋」って言葉を聞きますが、それを「専門家に丸投げ」として使っている人が多いような気がします。時間の制約や、その他いろいろな理由があると思いますが、考えずに答えだけを求めてしまう事が多く「誰かに丸投げ」になってしまう。要望を市議会議員や市職員に全て委ねるのではなくて、市民が議員や職員と一緒に考えて解決手段を探すのが大事なんですってはっきり言われた方が覚悟ができそうです。
頂きましたご意見のように、市民が行政に任せて何もしない状況より、関心を持って行政や自治活動に参加していただくべきと思っています。専門家は市民の中にも大勢いますので参加によりサービスの質が良くなるだけでなく、災害時にも力強い街となります。それは難しいことですが、少なくとも情報開示を進めて意識を高めることが重要と思っています(ご意見を頂いて2週間経っての回答ですいませんでした)。
2011/09/23
岩根中卒業生で十両の千代嵐が勝ち越しました。一応後援会はできているようですが更に岩根地区が一丸となり応援をしたいものです。市教育委員会、体協、青少年団体、市民等で知恵を出し合い何か良い方策を考えたいものです。化粧回しの募金もいかがでしょうか。岩根地区を象徴した図案を取り入れたらどうでしょうか。また、巖根駅(木更津駅)からJRを利用し両国までの往復と国技館入場料込みのセットなどの販売をJRに働きかけるのもよいでしょう。市議会でも応援と方策を願います。
私も今日の朝刊で勝ち越しを知り、とても嬉しく思っています。残る日程で勝ち星を重ね、一段でも上に進んでくれることを願うばかりです。既存の後援会や千代嵐関のご両親などと連絡を取り、今後の対応を考えて行ければと思います。
2011/06/09
地震から3ヶ月が過ぎようとしていますが、まだまだ支援が必要なんだっていう現場がよくわかりました。支援の仕方は人それぞれあると思いますが、近藤さんのように現地に行って支援が出来る人、それも1度ではなく継続的に行っていることは尊敬いたします。議員としてはこういう行動に対して批判する人もいるかもしれないけど、ただの視察パフォーマンスじゃないって解ってくれる人も必ずいるはず。そう信じたいです。
陸中山田支援の記事を読んで返信を戴き有り難うございました。私は全体像を見たくて場所を変えながらボランティアをしてきましたが、かずさ災害支援ネットワークは場所を固定して継続していますから、その努力には頭が下がります。個人的には政治に関わるものは被災地の現場感覚を体感して、それを行政に反映するべきと考えていますので、批判は甘んじて受け入れることにするつもりです。
2011/05/01
私は、請西に限らず新しい市立保育園が必要なのかな?って思います。私なら自宅に近い所よりも勤務地に近い所に預けようと思います。実際に子育てしているパパ・ママがどういった基準で保育園・幼稚園に預けているのか分らないですが、フルタイム勤務で自宅近くに預けるとした場合、勤務時間+通勤時間=保育時間になるので、勤務地が遠いほど時間外保育を利用する事が多くなると思います。なので、市立保育園を新規で建設よりも時間外保育(できれば24時間保育)の充実を考えて欲しいと思います。
保育園の要望は実際にありますが、居住地側と勤務地側のどちらの要望が多いかは検討の余地があると思います。また、一方で幼稚園は施設に余裕が生じています。幼稚園が夏休みの間だけの保育というような臨機応変な対応も必要かも知れません。大きな視点に立った制度設計や需要調査などを進め、慎重な対応が望まれる問題であると思います。何か情勢の変化が有れば今後も情報発信をしていきたいと思います。
2011/04/30
保育園の民営化は一市民の私も賛成であり現執行部の消極的な姿勢は残念です。また請西保育園の件も唐突な話であり、手続き的に問題があり市立で設立についても疑問が残ります。保育園民営化に前向きな議員の方々には頑張っていただきたいと思い、支援いたしたいと思うのですが同じ会派の中でも意見に相違があったり、民営化に前向きな議員の方が誰なのかよくわからないのでお教え願いたい。
誰が保育園の民営化に前向きなのかという質問ですが、採決を取ったわけではありませんので確実なことは言えません。しかし、予算審査や一般質問より推察すると民営化に反対しているのは共産党の議員だけではないかと思われます。本件については、今後も教育民生常任委員会の中等で議論が進むと思いますので、継続して傍聴し、積極的に情報開示していきたいと思います。
2011/03/18
福島原発の事故に伴い、電力の供給が逼迫していますので市も一層の節電を願います。例えば、博物館は土日及び週の間である水曜日の週3日間のみの開館、図書館や公民館は開館時間を減らす等、節電に配慮されることが必要と思います。また庁舎、保育園、学校、市民会館、ごみ処理場等あらゆる施設において今までの電力の3割減以上となるよう節電計画を作成し実施されることが必要と考えます。更に選挙についても現行の午後8時までの投票時間を以前のように午後6時まで、あるいは更に短縮することも検討すべきと考えます(事前投票がしやすくなっていることも十分考慮すべき)。
庁舎のエレベーターを1基停止したり暖房や照明を停め、公民館は夜間閉館にするなど現在でも節電に取り組んでいますが、最近の頻発する停電を経験すると一層の節電が必要と思われるでしょうし、私も必要なことと思います。市民サービスをどの程度まで削減する事が享受されるのか考え、我慢できる所はしばらく耐えることが重要と思います。統一地方選挙まで1ヶ月に成りましたが、その頃にも電力事情が回復していない場合は検討の余地が有るかと思いますが、一晩だけの事なので節電効果と投票の機会を制限する事との両面から考える問題と思います。
2011/03/17
@学校の耐震工事は費用対効果が大きいので最優先で取り組むべき・・・特に将来を担う子供たちの安全に投資を惜しんではダメ
A市職員の地域手当復活提案は血迷った判断としか見えない。バブル以前は官民とも諸手当が支給され基本給プラスアルファの余禄を得ていたが、10年以上前から民間会社の多くは昭和元禄と決別し厳しい競争社会を生き抜いているのに、官はいまだにどっぷり浸り続けているように思います
思うこと』に対する意見を頂き有り難うございます。@耐震工事は推進すべきと思っていますがこの災害で建材や労務が著しく不足する事が明らかになった場合は、被災地を優先して本市の発注を遅らせることは検討すべきと思います。
A地域手当については18日の議会で修正動議を行いましたが賛成少数で否決されました(残念です)。本市は3%ですので君津や袖ケ浦より5%少ない値ですし2年間も支給を待って貰っている事も配慮すべきという立場も解らないでは無いですが・・・・
2011/02/25
拝見し、「なるほど!」というのが第一声でした。流石です。以前、真舟〜請西東間の道路が開通する前には、桜井の交差点から請西方面に向かう際、抜け道として旧ローソンのあった交差点から二中前までの道路を利用する方が多くいましたので、あの地点での交通容量アップは効果的で、色々と課題はあるにしても、既にある道路を部分的にでも活用する等、工事の効率の面でも実現可能な案だと感じました。長楽寺と祥雲寺、八幡神社の近くを整備するので、一帯を市民の集う場として、又、観光資源としても活かす事を視野に入れて山道を整備する等、色々と妄想が膨らみます。
思うこと』に対する感想を頂き有り難うございます。そちらにも書きましたが、事業化に向けた段階には至っていませんので、まだ案の段階に過ぎませんが必要性を提言していきたいと思っています。なお、ご提案の請西の里山を市民が集う場にする事は良い視点だと思います。せっかくの歴史的・自然財産を活かす機会にも成れば素晴らしいですね。
2011/02/20
県道大鷲木更津線と、館山道木更津南料金所はほぼ同位置で交差していますが、接続することが可能であれば、都市間交通の利便性向上が予想されます。更に、その近傍に都内各地/羽田/千葉等への高速バス路線のターミナル及び、パーキング施設を敷設し、パーク&ライド型の都心アクセスインフラ整備を行う事で、将来的に過密が予想される袖ヶ浦バスターミナルとの分散を図りつつ、更に人口増を促すものと考えます。
県道大鷲木更津線から館山道に乗ることは料金所へのアクセス道路が有るため改良を必要とせず、料金所の外側で繋がるので料金システムの問題も生じません。ただ、警察より接続条件として羽鳥野側からの車のため右折車線の設置を要求されると思われますし、館山道から出て県道に降りるのはアクセス道路の建設に大きな工事費が必要となり、地元負担は困難と思います。真舟団地内の通過交通が増えることなどを考慮すると接続しない方が良いと考えます。バス停は羽鳥野からの距離を考えると、建設可能な場所は連絡道路の清川(ほたる野)周辺になるかと思いますが、市としては金田での検討を進めています。
2011/02/03
市議会だよりを見ました。JR巌根駅への快速停車とうとう現実化の方向となったのですね。蘇我以南の駅から下り電車で巌根に帰るときには、総武快速、京葉快速2つの快速を見送り、次の各駅停車を待つ時間帯があり、巌根駅利用者には惨めな思いです。もうこんな思いをしなくて良いと思うとうれしくなります。
指摘しているとおり金田地区のアクセス拠点を巌根駅とする整備を早急に進めないと袖ヶ浦駅に拠点を持って行かれてしまいます。木更津市内の街の拠点駅を他の市に取られるなんて悲しいです。袖ヶ浦駅北口は田園地帯で開発が簡単そうですし先方には資金力があり、やる気になったら、すぐできそうです。木更津市内の活気のためにも金田地区のJRの拠点だけはどうしても譲れないですね。
巌根駅の快速停車は地域住民にとっても朗報ですが木更津市全体にとっても若年人口の減少の歯止め、土地評価額の上昇による税収の増加、金田地区アクセス拠点の市内化による経済の活性化等、多くのメリットがある政策であり、岩根地区のエゴでは無いことをご理解いただきたいと思います。その様な視点から、財政難の中でも推進した水越市政には英断を讃えるばかりです。来年には駅前広場の改修が待ってるようですが、地域住民の方々には引き続き駅が愛されるよう、現在も行っているロータリー内の花壇維持などにご協力いただければと願っています。
2011/01/28
西岩根地区をソフト面からの街づくりを提案します。各地域ごとに住民と行政が協力の下に、花の街づくりにしたらいかがでしょうか。例えば万石地区は桜と水仙、巖根・西岩根地区はサツキと紫陽花、久津間地区はツツジと河原撫子、江川地区は椿とコスモス、中里地区は梅と芝桜などを植えてみましょう。4〜5年後には美しい花の街となるでしょう。
大変夢のある提案を頂き有り難うございます。現状の行政は街路樹の維持予算も少なく、住民からの雑草苦情対策のため、植裁帯をアスファルトで埋める対応をしている事は心苦しく思っています。市内何ヶ所かで見られるように地域の方々が綺麗に維持管理を続けることが出来れば「美しい花の街」を作れると思います。
2011/01/24
久津間、江川、中里地区は古くから海苔養殖が盛んでありました。しかし年々やめる人が増え、今では3地区とも数軒のみとなっています。海苔や佃煮の美味しさを広め、海苔産業を甦らせるためにも行政・漁業組合・地域が一体となり進めていくことが必要と考えます。漁業権の問題もありますが、海苔養殖を会社方式で生産することも一考と思います。
市内では漁業だけでなく農林業も後継者の問題が生じています。他の産業と異なり第一次産業の衰退は国土の荒廃に繋がることも大きな問題です。また、海苔やアサリなど、木更津を特徴付ける産品の衰退は特色を失うことになります。しかし、他の産業に比べ労働が厳しく収入が不安定という現状もあり、どうすべきか検討してまいりたいと思います。
2011/01/20
君津市との合併の話が出ていますが、次の点に十分検討されることを希望します。
@合併は対等、あるいは吸収合併
A市の名称…君津市としては旧君津郡であるので君津市、あるいは上総市(ひらがなの場合もあり)としてくるでしょう。
B君津市の唯一の財源である製鉄所、今は良いが10年、20年後の状況を良く考えること。
C広大な地域を有する君津市の基盤整備に係る今後の財源、及び行政の小回り化が困難
D赤字路線である久留里線の存続にかかる地方自治体の負担増の懸念
E他団体に見る合併と生き残りの現状の考察
 例.1千葉・成田・木更地信用金庫の合併
 例.2木更津市農協と、君津・富津・袖ヶ浦市農協
2市合併の話が話題になっている事は事実です。ただ具体的な協議に入っている訳ではありません。手続きの上では合併協議会が設置され、懸念されている合併の形式や名称はもちろん、条例の整合や将来の都市像、負担やサービスの質など、様々なものを公開の場で議論していくことになると思われます。協議会の議員については、広く市民を入れる形態と、市の職員や議員を中心にする形態が有りますが、それぞれ一長一短があり、実施に当たって検討されることになるでしょう。
個人的には高度な行政サービスを安定的で安価に供給するためには行政規模の拡大が早道であると考えていますので合併には基本的に賛成です。ただ、それと並行して地域の意見が反映されるようなシステム造りなども考える必要があります。
2011/01/06
近藤議員の信念を貫いて今までのように疑問があったら質問してください。事を起こさなければより前には進まない。進めないはずです。期待しています。がんばれ!
思うことの『4年間の質問を振り返る』に対して激励のメールを戴き有り難うございます。議員は与党だ野党だという区分ではなく、市長とは別の選挙で選ばれた、いわゆる二元代表の一方として行政をチェックするのが役目だと認識し、今後も頑張って参りたいと思いますので、皆様も気が付いたことがありましたらご意見をお願いします。