No.45 九州編(4/6)1/6 2/6 3/6 5/6 6/6  日本を走る
                               ←No44信州編No46吹田編→
旅行期間 1985年7月11日〜1985年8月17日 旅行日数:38日間
総走行距離 5,602km
走破市町村 543
同行者 無し 使用自転車:OP
総費用 143,660円 当時の年齢:21歳(大学4年)
20日目 1985年7月30日
走行区間 峰山町峰山駅〜倉吉市倉吉駅
走行距離 201km
走破市町村 17(網野,久美浜,豊岡,城崎,竹野,香住,浜坂,岩美,福部,鳥取,気高,鹿野,青谷,泊,東郷,三朝,倉吉)
累計数 1,647
 朝霧が掛かる中、178号線で久美浜まで走り、府道で城崎温泉へ抜けると今日も快晴。円山川の河口まで下り、透き通るような竹野海岸に目を奪われ、餘部鉄橋等を見ながらアップダウンの多い海岸線をひた走れば鳥取県に辿り着く。

 鳥取砂丘を歩き回った後、県庁でミートソーススパゲッティとトースト(計490円)を食べながら体力回復を図る。9号線を松崎まで走った後、波関峠を越えて三仏寺に詣でてお坊さんと色々世間話をした後、三朝温泉の河原にある無料の露天風呂に入浴。風呂の直ぐ側には県道の橋が架かり上から丸見えなのに、こちらは丸出しである。部活帰りの女子高校生も通っているが入浴している者は誰も気にしていない。これが温泉地の文化なんだと納得させている私が居る。のんびり浸かった後は倉吉まで走り、夕食にお好み焼きとビール(680円)を取って夜行も来る駅で眠る。
21日目 1985年7月31日
走行区間 倉吉市倉吉駅〜松江市松江YH
走行距離 84km
走破市町村 15(羽合,北条,大栄,東伯,赤崎,中山,名和,大山,淀江,日吉津,米子,安来,東出雲,八雲,松江)
累計数 1,662
 今日も晴れている。松江まで直行すれば半日も掛からない。家族やS井、研究室の友人には8月1日に松江YHに泊まるから、何かあったら連絡はそこに頼むと言って旅に出たから先にも進めない。1日の走行距離を伸ばしたことと、雨天のための予備日を使う天候が来なかったからである。せっかくだから中国地方の名峰である伯耆大山に登ろうと考えた。天城編の相模大山に続く、久々のサイクル&登山である。
 倉吉駅を出発し、赤崎で9号線と別れ登坂開始。一息坂峠を越えて大山寺に到着したのは午前9時。その時間に空いている食堂で山葉丼(550円)を食べ、自転車を預かって貰い、さらにリュックサックを借りて登山する。大山登山については登山記録を参照していただきたい。
 山から下りてザックを返してアイスコーヒーで休息を取る。9号線を走り、松江YHには午後3時過ぎに付いて洗濯したり漫画読んだりして時間をつぶす。同宿のメンバーには同世代のサイクリストや2人組の女の子などが居たから夜は楽しく過ぎていった。
22日目 1985年8月1日
走行区間 松江市松江YH〜松江市松江YH
走行距離 92km
走破市町村 5(鹿島,島根,美保関,境港,八束)
累計数 1,667
 今日は皆に私の所在地を明らかにしている、通称『定点日』で有る。友人のA野に7月7日に受験した国家公務員試験1次試験の結果を松江YHに電報で送ってくれと頼んでいるのでペアレントさんに「今日私宛の電報が届くと思います」と伝えて島根半島の日帰り旅に出かけた。
 松江城、武家屋敷を見て回り、自転車の点検をするとタイヤの凹凸がすっかり無くなっている。木曽編のようなパンクは懲り懲りなので松江市内でタイヤを交換する。その後、鹿島に抜け、日本海に面した細い道を七類港まで走り、トンネルを越えて美保関の美保神社に至り、境水道大橋を越え、江島から大根島を通過する堤防道路で松江YHに帰着。
 この夜は電報が届いたり速達が来たり電話が懸かったりと色々な情報が錯綜するが、とてもこの枠に収まらないほど文章が長くなるので詳細は別紙を参照していただきたい。 
23日目 1985年8月2日
走行区間 松江市松江YH〜広島市中深川駅
走行距離 194km
走破市町村 19(玉湯,宍道,斐川,平田,出雲,大社,湖陵,多伎,大田,邑智,大和,作木,羽須美,高宮,三次,甲田,吉田,向原,広島)
累計数 1,686
 国家に微妙に未練を残しながら試験会場から離れるように西に進む。9号線で荘原まで行き、県道で平田に至り山裾を一畑電鉄と並ぶように出雲大社に進む。境内で良縁を願い、神西まで南下して再び9号線を西へ。
 太田から375号線で再度中国地方の横断を始める。岡を越え邑智町の粕淵から江川添いに走る。鉄道にも沿っているし、このルートでは大きな峠もなく山陰山陽を連絡できるので幹線道路になっているかと思いきや道は細く、路面は荒れ、川の屈曲に合わせ道も蛇行を続けるような貧弱な所である。そんな道で再度広島県に入る。
 三次から芸備線に沿って走る。途中の吉田口から少し入れば毛利氏関係の名所があることを知ったのは12年後に大河ドラマを見てからであった。この日は広島市街地に入る直前の安芸線中深川駅で泊まる。夜10時過ぎてS井に電話すると明日出発の準備中と言うこと。長崎集合が楽しみになる。
24日目 1985年8月3日
走行区間 広島市中深川駅〜山口市湯田温泉駅
走行距離 161km
走破市町村 14(廿日市,大野,宮島,大竹,和木,岩国,玖珂,周東,熊毛,下松,徳山,新南陽,防府,山口)
累計数 1,700
 早朝の広島市に入る。原爆投下から間もなく40周年を迎えるので世界の核兵器に抗議する断食僧や各種団体の動きが見られる。K坂も群馬大学生協の組織部長として学生を代表し今日からの平和行動に参加するので、市内から激励の電話を入れる。広島城や平和公園などをゆっくり見て回り2号線で宮島口に行き自転車とともに宮島に渡る。最後の日本三景となった厳島神社を観賞したら紅葉饅頭を1個(50円)食べ、宮島口に戻り県境を越えて岩国の錦帯橋に到着。こちらも綺麗な観光地で今日は充実した気分になる。2号線のまま内陸に入り熊毛を越えて下松に出る。防府まで西に進み防府天満宮に参拝してから262号線で山口市に入る。
 山口駅で高校生に美味いラーメンは無いか尋ねると、近所にバカ盛ラーメンというのがあるという。行ってみると1杯300円で量があり美味い。つい2杯食べてしまい腹ごなしに温泉に入浴(250円)し、山口線の湯田温泉駅で寝る。
25日目 1985年8月4日
走行区間 山口市湯田温泉駅〜下関市火の山YH
走行距離 134km
走破市町村 9(阿東,旭,川上,萩,三隅,美東,秋芳,美祢,下関)
累計数 1,709
 早朝の爽やかな風を浴びて山口市内観光。火災前のザビエル堂や瑠璃光寺を見てから木戸峠で9号線と別れ日本海に面した古都、萩へ向かう。司馬遼太郎の作品群を愛読書としていたこの頃は萩に思い入れが大きく、その上維新を駆け抜けていった人々と、今年で大学を卒業する自分の将来を重ね、信念と命を懸ける仕事はあるか、等と自問しながら東光寺、松陰神社、武家屋敷などを回る。
 萩から内陸に折り返し秋吉台・秋芳洞へと進む。1,000円という入洞料は高いが日本一と言われる鍾乳洞だけに我慢して支払う。東北編の竜泉洞は700円だったが、それぞれ長所があり甲乙付けがたいというのが感想だ。
 秋吉台から美祢、厚保と進み、小月まで出ると正面に瀬戸内海を越えて北九州の島影が見える。あぁずいぶん長く掛かったが、ついに九州に着くな。と感慨深くなるが楽しみは明日に取っておこうとこの夜は下関のYHに予約を入れる。午後5時に関門トンネル人道入口に付くがそこは素通りし、赤間神宮などの下関観光をしてYHに帰って泊まる。夜は目の前に九州の夜景を見ながら更けていく。(5/6に続く