日付 記事 画像
2023.03.29  昨日は朝から冷たい雨が降っていましたが午後から回復し綺麗な夕焼けも見ることが出来ました。今日も晴れ間が続くことを願っていますが天気予報では雲が広がって寒い一日になるようです。
 
 雨だと訪問される側も迷惑だと思い活動を控えていましたが、推薦区の後援会員は今月中に訪問しなければと考えして昨日は朝から活動を開始しましたが天気予報より雨が長引き、長い雨宿りも致しました。告示後も雨が続くようだと自転車による選挙活動は厳しくなるなと感じていますが、その分を最近にまとめて降ってもらっていて来月の選挙期間中は晴れるだろうと楽観的に考えています。
 
 今回の写真は来年度予算で更新の設計が行われる富来田消防署です。昭和45年に木更津市に合併されるまで町役場として使用されていましたが、この規模で執務を行っていたことに驚きます。

2023年02月16日 富来田消防署
2023.03.26  今日は昨日と同じように朝から雨でした。雨が降ると後援会活動が停滞しますが明日から天気が良くなるようなので、これから頑張ろうと思います。選挙期間中は特に雨にならないことを願います。
 
 議会最終日の二日後に行われた立候補書類の事前審査会には28陣営が集まりました。このままでは24議席を28人で争う形になりそうです。今年になってから立候補を表明した9人の新人がどの様に浸透するのか気になりますが、公有地に政党の看板を立てる活動は如何なものかと思います。明日は江川野球場の内覧会とさつき園の評議員会があり、娘の保育園通園も今週で終わりますので想い出を大切にしたいと思います。
 
 今回の写真は夕方からの格安チケットを利用して見学に行ったマザー牧場のイルミネーションです。規模はコロナ前より小さくなっていましたが、観光イベントが再開できることは嬉しいことです。

2023年02月12日 富津市鹿野山
2023.03.23  今日から週末に掛けて雨が続くという予報で、今朝は予報通りに雨が降っています。今年は後援会報を可能な限り配ろうと考えていますが雨が続くと郵便局のお世話になる件数が増えそうです。
 
 議会は昨日最終日を迎え、市長提出の全ての議案と議会からの発議案を可決して全日程を終了しました。正副議長の公務や広報委員会などの活動は続きますが基本的には全ての行事が終わり、改選を目指す議員は一気に選挙モードに入ります。私もそのつもりでしたが雨に水を差された状況なので、溜まっている情報開示を進めるために事務所でHPの更新を行い、翌日の書類審査に向けた作業などを進めています。
 
 今回の写真は政治団体である私の後援会の令和4年度会計報告を県の選挙管理委員会に届けに行き、見渡した千葉市の状況です。コロナが流行している中でもビルの建設が進んでいました。

2023年02月08日 千葉市中央区
2023.03.18  暖かな日々が続き東京では桜の開花宣言も過ぎましたが、今日は一転して冷たい雨が降っており、内陸部では雪になっているところもあるようです。私もタイヤの履き替えは少し待つことにします。
 
 議会は予算審査も終わり、月曜日に交通政策と低炭素の社会調査の両特別委員会が開催され、春分の日を挟んで水曜日に最終日を迎えます。その後も議会広報委員会は開催されますし正副議長は年度替わりに議会事務局職員の認証式などが有りますが多くの議員には公務が無くなり、実質的に選挙に向けたスタートが切られます。24日の事前審査で顔ぶれが明確になり市議選の枠組みが見えてくると思います。
 
 今回は節分の日に4年前の選挙で使用したダルマを燃やす前に撮影した写真です。新しいダルマも事務所に入っており来月1日の土曜日には事務所を開設予定です。告示まで29日と成りました。

2023年02月03日 木更津市江川
2023.03.15  昨日は東京で統計開始以来最速の桜の開花宣言が成され、今日は横浜でも開花が発表されました。九州や四国を差し置いて東京が最初に開花するのはヒートアイランドの影響かと思います。
 
 予算審査特別委員会は昨日から開始され、昨日と今日は午前中に2時間、午後から4時間と決められたように審査が続いています。明日は最終日なので最後に討論が行われますが、委員会で出された意見を真摯に受け止めて予算執行に当たっては十分配慮するようにという意見が毎年出されています。議員も執行を注視しなければと思いますが、その前に議員を続けるための関門が近づいていることも気になります。
 
 今回の写真は一般社団法人かずさ青年会議所の新年総会で昨年度の能城理事長から今年度の金見代理事長に理事長バッチが引き継がれたときのものです。コロナ後の活躍を期待しています。

2023年01月31日 木更津市新田
2023.03.11  今日は東日本大震災から12年目、4,383日が経過しました。同じ兎年が巡りましたが福島の沿岸には帰る人が戻らない土地が広がっています。感染症であきらめた支援にも行きたいと思います。
 
 議会では常任委員会の議案審査も終わり明後日から予算審査特別委員会が開催されます。一般質問のように制限時間は設けられていないので問題が解決しないと長引くことがあり、20時近くまで延長されたことも記憶しています。今回の委員会メンバーは2期以下が4人と4期以上が4人なので、細かなところから根本的な問題まで幅広い議論が行われたら面白いと考えています。予算書を読み込んで臨むことを願います。
 
 今回は友人と登山に行く前に朝食を摂るため日立駅に併設されたカフェに立ち寄ったときの写真です。有名建築家によるデザインの力を感じさせるもので勉強になりましたが、値段は高めでした。

2023年01月29日 茨城県日立市
2023.03.08  今日は気温が上がり木更津のアメダスデータでは13:02に21.4℃を記録しました。明日も暖かい予報ですが金曜日の朝には雨になるようです。中学校の卒業式なので天気が持つことを願います。
 
 議会では昨日から常任委員会の議案審査が始まりました。選挙が近いためか傍聴する議員も心なしか少なく感じますが私は明日も議会に向かいます。来週は予算審査特別委員会が開催されますが、今日のうちに何とか私の質問項目も整理できました。議員の仲間内では「弾」の用意が終わったと言いますが、これで少し安心して予算書から離れて今週末も自転車で後援会報を配って回ることが出来そうです。
 
 今回の写真は友人とスキーに行き、古いブーツが壊れたので早めに滑るのを終えて見学に行った八ツ場ダムです。エレベータで下まで降りられて発電機を見られるなど、情報開示が凄いです。

2023年01月23日 群馬県長野原
2023.03.05  土曜日の日射しは暖かく、街中を歩けば早咲きの桜が開き始め梅は満開となっています。今年は3年ぶりの桜祭りを計画している地域も多いようですが、満開を過ぎてしまうのではと心配します。
 
 3月の声を聴いたので議会の間に後援会の強化活動で地域を巡り始めました。春の日射しは強くて色黒になりそうです。議会は明後日から常任委員会の審査が始まります。議会でも委員会終了後に3年ぶりの情報交換会を企画し退職する職員の慰労もしたいと思いますし金曜日には中学校の卒業式も来賓として出席します。この3年間は送別を味わう機会が少なく残念でしたが、やっと日常のルーチンが戻ってきた感じです。
 
 今回の写真は出初式で焼きそば等を販売するジェスパルのテントです。この収益が教育支援等の費用の原資となるので、イベントが始まり物販活動の再開が出来ることを待ち望んでおりました。

2023年01月22日 木更津市潮見
2023.03.01  私の誕生月の2月が終わることに併せるかのように暖かな日が続いています。日没も遅くなって日射しも強さを感じます。後援会活動で地域を回る間に日焼けしてしまうのではと心配になります。
 
 議会は明日で個人質問も終わり来週は火曜日から常任委員会の議案審査や協議会において多くの行政計画の説明が行われます。私は自らが属する総務だけでなく他の委員会審査も傍聴しなければ理解を深めることが出来ず来年度からの議員活動に支障が生じると思うため傍聴をするつもりですが、16年前の初当選後に傍聴活動を始めたときはその様な者がおらず、異端の目で見られたことを思い出しました。
 
 今回は防災について視察に行きながら見学させていただいた渋谷区の議場です。木更津市議会でも窓を設ける予定ですが渋谷区の開放感には感心して、この程度も許されそうだと思いました。

2023年01月20日 東京都渋谷区
2023年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月