最近思う事
闇バイトを考える 10/20
総選挙が始まった 10/16
衆議院選挙に思う 10/13
会派要望書を提出 9/28
能登の水害に思う 9/23
選挙の秋に考える 9/18
新人議員奮起せよ 9/13
滝口元議長が逝く 9/7
8月の少雨に思う 8/28
房スタに今頃参加 8/20
台風7号が近づく 8/16
臨時情報を考える 8/11
7月の猛暑に思う 8/3
県道事業を考える 7/24
オリンピック前に 7/17
都知事選挙の喧噪 7/10
高校野球で考える 7/6
キサトラとバルで 7/1
都知事選に呆れる 6/24
港まつりが近づく 6/20
公費解体を考える 6/14
一般質問が終わる 6/8
娘と市原で楽しむ 5/26
今年のバルに思う 5/23
能登の震災で思う 5/14
大型連休が終わり 5/10
自民党全敗に思う 4/30
富津の選挙が過ぎ 4/24
遺産相続で考える 4/18
休耕田対策を思う 4/10
リニア延期を思う 4/2
内房総AFを観る 3/24
父近藤富男を偲ぶ 3/16
太田山と大型遊具 3/10
千葉で地震が続く 3/2
一般質問を比べる 2/27
還暦を過ぎて思う 2/18
議会日程を比べる 2/10
回答しないご意見 2/3
企業団が活躍する 1/30
議員の性別を思う 1/21
愛媛の狸に考える 1/14
たくみの里へ行く 1/9
能登地震で考える 1/4
2024
2023年を振り返る 12/31
業界誌に投稿する 12/28
故鈴木議員を偲ぶ 12/21
茨城県境町で思う 12/18
体育会系を考える 12/11
地球沸騰化に思う 12/06
駅前庁舎を考える 11/23
質問通告が出揃う 11/14
水道料金の値上げ 11/7
東電の写真が届く 11/4
ALPS処理水を学ぶ 10/28
債権一元化を思う 10/20
埼玉県議会を思う 10/11
金曜日に議会活動 10/6
木曜日に東京散歩 9/29
会派要望書を提出 9/22
昼間の会派室にて 9/20
君津の選挙で思う 9/18
18人の質問で思う 9/4
猛暑熱帯夜が続く 8/22
港まつりを考える 8/16
視察と観光を思う 8/2
木更津の経緯整理 7/26
写真撮影を考える 7/25
夏の暑さを比べる 7/19
神道と日本を思う 7/14
開発行為を調べる 7/8
市庁舎を質問する 6/28
社会実験を危ぶむ 6/23
16人の質問で思う 6/17
消防操法大会にて 6/11
情報の壁を考える 6/4
16人が質問をする 6/2
クリーニングの間 5/31
駅前庁舎が白紙に 5/24
大型連休が終わり 5/8
富津市の図書館で 5/2
議会運営を考える 4/30
市議選挙が終わる 4/24
演説会で整理する 4/20
市議選挙が始まる 4/17
投票率が低下する 4/14
県議選挙が終わる 4/10
野球場が供用する 4/8
新年度が始まった 4/5
4週間前に考える 3/26
事前審査の出席者 3/24
予算審査の注目点 3/15
震災の日を迎えて 3/11
選挙と政治を思う 3/1
一年前を思い返す 2/24
告示2ヶ月前に思う 2/16
来年度の水道予算 2/7
第8波は収束傾向 2/5
入学準備を始める 1/27
少子化対策を思う 1/25
初当選を思い返す 1/18
東清川を検討する 1/13
今年も感染は続く 1/6
2023
2022年を振り返る 12/31
岩根西が変化する 12/27
意見公募を始める 12/23
新庁舎の質疑概要 12/16
今週末の行事参加 12/5
ミナートを楽しむ 11/23
談合の提訴に思う 11/18
新火葬場で考える 11/17
第8波を検討する 11/12
マラソンを見守る 11/6
二十年後を考える 11/3
水道事業を考える 10/31
君津市長選に思う 10/23
市長選で応援する 10/21
感染状況を考える 10/15
ツルちばを楽しむ 10/10
安倍氏国葬を思う 9/26
会派要望書を提出 9/20
次の議場を考える 9/15
濃厚接触者になる 9/12
9月に入り収まる 9/5
防災の日に考える 9/1
議員の感染が判明 8/29
議会の合間に思う 8/26
容易には収束せず 8/22
第7波の峠越えか 8/15
台風8号が過ぎて 8/14
木更津の人口推移 8/10
戦後77年に思う 8/9
人口の1割に到達 8/8
増加が止まらない 8/5
7月が去りて思う 8/2
急激に感染増大中 7/29
久留里線を考える 7/28
感染者数1万人超 7/23
感染が急拡大する 7/18
第7波が到達する 7/12
参院選を振り返る 7/11
暑さが一息ついて 7/5
有吉通りを考える 6/30
梅雨明け夏が来る 6/28
減少が明かとなる 6/21
市道路線を調べる 6/15
議会中に整理する 6/14
梅雨の中で考える 6/7
5月の終わりに思う 5/31
雑多な思いの羅列 5/24
連休の反動は低い 5/17
大型連休も過ぎて 5/10
大型連休の途中で 5/2
東欧の戦場を想う 5/1
大型連休の直前に 4/26
マンボウ後一月で 4/19
資源高騰で考える 4/14
マンボウ後三週で 4/12
感染が減少しない 4/5
感染者数6千人超 3/29
世界の平和を願う 3/26
マンボウが終わる 3/22
鳥居崎公園で飲む 3/19
ベラルーシを想う 3/14
マンボウの再延長 3/7
ウクライナを想う 3/4
達観の2月が逝く 2/28
冬季五輪とともに 2/21
感染峠を超えたか 2/17
今月千人を超える 2/14
マンボウが延長に 2/10
感染者数3千人超 2/7
節分に安寧を願う 2/3
怒濤の1月が去る 1/31
蔓延防止が再拡大 1/27
感染者数2200人に 1/24
感染者数2千人超 1/21
感染者数1900人に 1/19
青少年の感染増加 1/17
感染者数1800人に 1/14
第6波が拡大する 1/11
行動抑制が始まる 1/7
感染の予兆を計る 1/4
2022
2021年を振り返る 12/31
市原で娘と芸術を 12/27
クリスマスが来た 12/24
市庁舎の業者決定 12/19
子育て支援を給付 12/15
コロナと景気後退 12/7
オミクロン株騒動 11/29
今年最少感染者数 11/23
感染者数1700人に 11/17
さいくるりの続き 11/13
亀山ダムを調べる 11/11
立冬が過ぎたのに 11/8
凪の10月が終わる 11/2
半月ぶりの感染者10/26
感染拡大が止まる 10/21
中国情勢を考える 10/13
ワクチン接種No.2 10/11
最近の暑さに思う 10/6
制限緩和を考える 10/2
緊急事態全面解除 9/28
会派要望書を提出 9/24
ワクチン接種No.1 9/20
高級食パンに思う 9/18
決算審査が始まる 9/14
20年前を振り返る 9/12
緊急事態が伸びる 9/10
オリパラが終わる 9/6
嵐の8月が終わる 8/31
行動抑制が広がる 8/27
緊急要望書を提出 8/26
市の人口が減った 8/25
1%の人が感染する 8/24
生命の危機が迫る 8/20
行動規制が強まる 8/17
また百人も増える 8/15
外人の推移を知る 8/13
千人の世界に入る 8/10
東京五輪が終わる 8/8
最大級の感染拡大 8/4
八百人も突破した 7/30
再度ステージWに 7/27
東京五輪が始まる 7/23
第五波の中の五輪 7/20
接種状況を考える 7/14
蔓防指定を外れる 7/12
七百人に到達した 7/5
議長の2年を思う 7/2
感染状況が長引く 6/29
蔓防の期間に入る 6/22
蔓防指定を受ける 6/18
接種計画が変わる 6/16
ナイジェリアが来る 6/15
六百人を超過した 6/14
接種と感染が増加 6/7
議長職を退任する 6/3
オリパラが近づく 6/1
接種が進められる 5/27
水道料金を考える 5/25
個別接種が始まる 5/20
横浜へ研修に行く 5/15
ワクチン受付開始 5/12
知的財産権を思う 5/7
情報社会と感染症 5/5
五百人に到達する 4/28
3度目の緊急事態 4/25
資本主義と温暖化 4/22
マンボウに加わる 4/18
マンボウが広がる 4/13
マンボウが始まる 4/5
令和2年度が終わる 4/1
解除から一週経過 3/28
知事選挙が終わる 3/22
感染開始から1年 3/20
コストコ本社移転 3/15
震災から十年経つ 3/12
四百人を超過する 3/4
千葉県議会の閉会 3/2
人口動態を調べる 2/26
ゼロカーボンに思う 2/24
コロナとオスプレイ 2/16
宣言から一月経過 2/7
緊急事態宣言延長 2/2
世界一億を越える 1/28
集団感染を加える 1/24
集団感染が発生し 1/21
県知事選挙に思う 1/18
県内の感染が増大 1/16
緊急事態宣言拡大 1/13
緊急事態宣言発出 1/9
二百人を超過する 1/7
年末年始が終わる 1/4
2021
2020年を振り返る 12/31
感染が止まらない 12/29
集団感染で考える 12/27
集団感染が生じる 12/25
感染者百人に迫る 12/24
きさライドを行う 12/21
GoTo停止に至る 12/15
四市往来を調べる 12/9
感染状況を調べる 12/3
里山周遊に加わる 11/30
第3派を警戒する 11/22
議会費を考える 11/20
委員会を考える 11/18
オスプレイを見る 11/12
市の誕生日に思う 11/3
秋の深まりの中で 10/23
バルに参戦する 10/20
臨時会を開催する 10/16
袖ヶ浦市議選で思う 10/12
要望書を提出する 10/9
感染者が増加する 10/4
来月の状況を憂う 9/26
敬老の日に考える 9/21
秋の気配を感じて 9/17
第2派は収まるか 9/6
要望書を提出する 9/1
災害対応を定める 8/30
先議決が行われる 8/27
PCR検査が始まる 8/21
議会運営を変える 8/19
真夏の暑さで思う 8/16
コロナの中で思う 8/12
感染が止まらない 8/2
感染症が急増する 7/28
感染症と共生する 7/19
議運に諮問をする 7/16
暫定配備が始まる 7/10
暫定配備が近づく 7/6
専決処分が続いて 7/3
感染の拡大に思う 6/29
移動の解禁を喜ぶ 6/22
6月議会が終わる 6/18
定期整備が変わる 6/8
新生活様式に思う 6/1
緊急事態が解除に 5/26
専決処分がされて 5/22
学校再開で考える 5/20
一部解除を考える 5/15
感染症対策が続く 5/8
緊急事態宣言延長 5/4
地域差別を感じる 4/29
大型連休が始まる 4/25
死亡者数を求める 4/22
富津の選挙に思う 4/20
県内感染が増える 4/15
緊急事態宣言発出 4/10
外出自粛を考える 4/5
駅前庁舎を考える 4/1
施設内感染を憂う 3/30
感染症拡大に思う 3/23
不在地主を考える 3/7
学校の休校に思う 2/28
災害対応を考える 2/19
道路協議会で思う 2/17
基地協議会で思う 2/4
救急医療を考える 1/15
国際社会を考える 1/8
大型工事を考える 1/2
2020
2019年を振り返る 12/31
暫定配備が具体化する 12/28
議会の意見書を提出する 12/20
水道広域化が機能する 12/9
千束台の事業が終わる 11/25
袖ケ浦市長選挙に思う 11/11
三度の台風を記録する 10/29
三沢の航空科学館で思う 10/20
災害中にバルへ行く 10/16
会派提言を提出する 10/8
ボラセンが縮小される 9/30
君津の選挙が終わる 9/23
ボラセンが立ち上がる 9/16
台風15号が通過する 9/11
質問と成果を考える 9/8
鳥居崎プールの廃止に思う 8/31
基地関係要望を提出する 8/13
猛暑到来の中で思う 8/1
幼児の就園率を調べる 7/11
今日の梅雨空に思う 7/6
江川運動場を遡る 6/23
ナイジェリアを学ぶ 6/9
災害議連の総会を行う 6/3
総会シーズンに思う 5/31
議長の日々で思う 5/21
大津の事故で考える 5/9
平成の時を思う 4/29
江川の事故で考える 4/25
市議会議員選挙が終わる 4/23
立候補者の情報を調べる 4/17
4期目の選挙に出陣する 4/14
議員を選ぶ5つのポイント 4/12
令和の木更津を文書にする 4/10
議会改革の経緯を文書にする 4/7
議会質問の概要を文書にする 4/6
プロフィールを文書にする 4/5
広域連合議会が始まる 3/26
金田の渋滞問題に追記する 3/18
金田の渋滞対策を考える 3/17
オスプレイの整備に思う 3/4
野田市の虐待に思う 2/18
通年議会を検討する 2/6
市民の質問に答える 1/31
JRの活性化に取り組む 1/17
過去の選挙を振り返る 1/10
2019
2018年を振り返る 12/31
木更津の変化を思う 12/25
航空機の進化を学ぶ 12/17
慌ただしい秋を振り返る 11/29
外国人労働者を考える 11/21
来春の統一選を考える 11/15
経済の循環を考える 11/1
中秋のバルを味わう 10/22
君津市長選挙に思う 10/15
会派提言を提出する 9/28
災害の続く今年に思う 9/25
広域連合議会に期待する 9/14
航空祭後に本を読む 9/11
災害研修に参加する 8/23
猛暑の中で考える 8/2
基地関係要望を提出する 7/10
オウムと平成を考える 7/6
反対集会を傍観する 7/2
長生村で避難所を見る 6/17
広域連合議会を考える 6/7
まちづくり協議会を考える 5/28
労働不足の時代を思う 5/22
初夏のバルを味わう 5/15
親と成りて思う 5/9
持続可能な電力を思う 4/19
防衛省の情報に思う 4/10
人口推計を分析する 4/2
オスプレイの報道に思う 3/30
花蓮に思いを馳せる 3/22
選挙制度の改革を思う 3/19
市長選挙の費用を思う 3/9
これからの市政を思う 2/7
四市の人口を考える 1/20
2018
2017年を振り返る 12/31
高校の今後を考える 12/26
指定管理制度を考える 12/16
市道認定路線を調べる 12/2
子どもの税負担に思う 11/17
消防団早出大会で思う 11/8
選挙とバルが終わる 10/25
道の駅が開業する 10/21
政党と選挙に思う 10/3
会派提言を提出する 9/29
消防艇を見学する 9/26
豪華クルーズが終わる 9/19
入札制度を再度考える 9/13
基地関係要望を提出する 9/5
古墳と城址を訪ねる 8/30
きさトラが終わる 8/28
7月の暑さを比べる 8/3
総合の優勝に思う 7/25
内房の事例を学ぶ 7/15
企業進出を欲望する 6/30
公共建築物を考える 6/27
情報発信力に期待する 6/24
空き家の活用を考える 6/21
7年目のフクシマで思う 6/6
養老渓谷駅で考える 6/2
12人の質問に思う 5/28
快速停車を要望する 5/24
議会質問調整が始まる 5/15
木更津の国際化を思う 4/26
国際化の状況を調べる 4/20
岩根の中学校を考える 4/12
自治会の意味を考える 4/8
起債と償還を考える 3/31
予算と事業を考える 3/19
ダイヤ改正を調べる 3/5
近隣市議会を比べる 2/24
来年度の予算に思う 2/12
世界の成長を願う 1/22
人口施策を考える 1/18
基地対策を振り返る 1/7
2017
2016年を振り返る 12/31
糸魚川の火災に思う 12/26
議会の情報化を考える 12/11
保育料の設定を考える 11/23
会派提言を提出する 11/3
バルの期間が終わる 10/31
オスプレイに搭乗する 10/28
次回のマラソンに願う 10/25
袖ケ浦市議選が終わる 10/18
最近のイベントに思う 10/10
基地関係要望を提出する 10/1
富山市議会の騒動に思う 9/17
懲罰を求める陳情に思う 9/10
リオ・オリンピックに思う 8/12
ダッカ襲撃事件に思う 7/6
東京選挙区で考える 7/1
トーゴ共和国を想う 6/22
爆破予告騒動に思う 6/17
四市で議会が始まる 6/7
議会改革を考える 5/30
父になりて思う 5/10
熊本での震災に思う 4/21
待機児童を検証する 4/12
大量退職で考える 3/20
保育園問題を考える 3/13
花に囲まれて考える 3/2
公共用地確保に思う 2/23
給与条例に反対する 2/22
千束台の人口を考える 1/30
地方創生の背景を思う 1/24
大震災の談合を考える 1/21
有害鳥獣を考える 1/8
2016
2015年を振り返る 12/31
バス関係の回答をする 12/29
三陸を訪ねて思う 12/22
基地関係要望を決める 12/16
低減税率を考える 12/11
水道企業団議会に出る 11/22
オスプレイを議論する 11/8
オスプレイに関し思う 10/31
ノーベル賞受賞に思う 10/15
TPP妥結に思う 10/8
富津市の観光を思う 10/2
会派提言を提出する 9/19
鬼怒川の決壊に思う 9/13
9月議会を比較する 8/28
協動のまちづくりを思う 8/18
九十九里町で考える 8/9
事業仕分けで考える 8/3
参議院の合区に思う 7/27
道の駅の新設に思う 7/11
七夕の天候に考える 7/7
箱根山の噴火に思う 7/3
選挙年齢変更に思う 6/23
市道の認定で思う 6/20
火葬場の広域化を思う 6/9
マイナンバーで思う 6/5
自然の猛威を畏れる 6/2
人の儚さを思う 5/25
市議会選挙を振り返る 4/28
出陣式で発表する 4/21
議員の条件を考える 4/18
8年間の実績を振り返る 4/15
県議の選挙が始まる 4/6
巌根駅の要望を渡す 3/29
統一地方選挙に考える 3/26
アンケートに答える 3/25
地価公示を見て思う 3/23
JRダイヤ改正が近づく 3/9
中郷からメールが届く 2/28
討議資料を解説する 2/23
中郷の活性化を考える 2/18
中東からの報道に思う 1/28
人口推移を再検証する 1/22
成人の日に思う 1/12
20年前の選挙を振り返る 1/6
2015
2014年を振り返る 12/31
巌根駅に快速が停車する 12/29
道路認定の調査をする 12/1
市民会館の休館に思う 11/20
合計特殊出生率を考える 11/16
衆議院の解散風に思う 11/13
中郷の意向が示される 10/31
マラソンから1週間過ぎて 10/26
巌根駅前に花が咲く 10/8
デザインと維持を考える 10/6
入札結果から考える 9/29
独立の住民投票に思う 9/22
議会での質問を考える 9/16
広島の災害で考える 9/1
中郷小中学校を考える 8/27
アクアビルへ議会が行く 8/24
政務活動費の使用報告 8/14
政務活動費を考える 8/9
イオンの開業を考える 8/3
地域の祭礼に悩む 7/28
江川運動場を設計する 7/15
食のまちづくりに思う 7/8
オスプレイを検証する 7/5
日本人の劣化を考える 7/4
富津ふれあい公園で思う 7/3
都議会での騒動に思う 6/24
快速停止を想定する 6/16
副議長に就任する 6/7
岩根の未来を考えるC 5/28
岩根の未来を考えるB 5/21
岩根の未来を考えるA 5/20
岩根の未来を考える@ 5/19
高速バスの停車を願う 5/10
乗降客の推移を調べる 5/7
市街地外の開発を考える 4/27
韓国の海運事故に思う 4/21
市原で芸術鑑賞をする 4/13
公共工事の展開を考える 4/10
雇用のミスマッチを思う 4/3
選挙から政治へ動く 3/28
バラマキを危惧する 3/20
中学校の卒業式に思う 3/13
怪文書等に呆れ悲しむ 3/10
法人数の推移を調べる 2/24
ソチでの活躍に思う 2/21
連日の大雪で考える 2/13
市長選挙に関して思う 1/26
袋井市の湊命山で思う 1/9
2014
2013年を振り返る 12/31
農協の要望に同席する 12/25
特定機密保護法に思う 12/8
林忠崇と博物館に思う 11/29
21人の質問に思う 11/23
PM2.5注意喚起を思う 11/11
西アフリカを考える 11/5
文化の日に考える 11/3
台風災害を確認する 10/23
消費税値上げで考える 10/15
31ヵ月後の被災地で考える 10/10
津軽の村で考える 10/7
東京の改造を考える 9/26
週末の台風の中で思う 9/16
中野畑沢線を考える 9/12
委員会構成を考える 8/24
PFI事業を考える 8/18
廃棄物処分場を試算する 8/13
ゴミ処理施策を考える 7/25
庁舎の集約を考える 7/20
人口分布図を作るB 7/14
人口分布図を作るA 7/12
人口分布図を作る@ 7/11
農地と農業を考える 7/8
商業施設が増える 6/27
税の収納を考える 6/22
防災拠点を考える 6/19
議会人事が変更になる 6/7
マカオでカジノを考える 5/27
快速停車をまた要望する 5/13
3年目の被災地で考える 5/7
連休最終日に思う 5/6
円安と訪日外国人に思う 4/25
酒々井と佐倉で思う 4/12
ひたち海浜公園で考える 4/7
震災2年目に思う 3/11
年度末の工事を考える 3/7
HPが6年経過する 2/21
道路の制度を考える 2/8
地域手当に関し要望する 1/29
早期退職問題を考える 1/25
空き地や空き家を考える 1/20
冬の観光を考える 1/6
新年に議員活動を思う 1/4
2013
2012年を振り返る 12/31
新政権の公共事業を思う 12/30
日韓の選挙が終わる 12/21
選挙と北朝鮮を考える 12/03
避難所を経験する 11/24
千束台に光が射す 11/22
国会が解散になる 11/15
快速停止が要望される 10/30
電子書籍に思う 10/26
大イベントが過ぎる 10/23
木更津バルが近づく 10/18
人口の推移を検証する 10/15
袖ケ浦市議選が終わる 10/14
アクアマラソンが近づく 10/3
自治会を考える 9/25
四通の郵便に思う 9/17
一般質問が終わる 9/9
アクアビルで調査する 8/28
フクシマ20km圏内を見る 8/27
国境の喧噪に思う 8/19
2年目の夏の東北で思う 8/12
震災501日目に思う 7/24
老朽化した港に思う 7/15
自殺報道に思う 7/12
太陽光発電に思う 7/11
決められる政治を考える 6/30
道について考える 6/20
レバ刺と原発を思う 6/16
エコカーに更新する 6/3
建築物を集計する 6/1
消防組織を比較する 5/25
延命医療を考える 5/18
健康管理を考える 5/10
伊能図に感動する 4/29
津波浸水予測図に思う 4/26
公共投資の削減を憂う 4/21
自然界の放射能を知る 4/12
桜の観光力を思う 4/8
南海地震の津波を考える 4/7
春の被災地で考える 4/1
会派除籍について 3/31
中途半端な仕事に思う 3/27
借地と公共用地を考える 3/23
公務員給与を考える 3/17
予定価格を考える 3/10
金田の道路工事で思う 3/7
津波と防波堤を考える 3/4
インフレと円高を考える 2/21
要望書を提出する 2/17
初音ミク現象を思う 2/16
固定資産税を勉強する 2/9
報酬と意欲を考える 2/5
様々な秒読みが始まる 1/27
金田の秒読みが始まる 1/25
南相馬で考える 1/16
成人式会場前で思う 1/8
品川北側開発で考える 1/4
行政の市民参加を思う 1/2
2012
2011年を振り返る 12/31
冬の被災地で考える 12/29
北朝鮮の変化を願う 12/24
相対リスクを考える 12/16
金田東の事業が進む 12/6
地方分権制度を考える 12/2
地球温暖化対策を思う 11/29
選挙後の7ヶ月を思う 11/26
木更津バルを楽しむ 11/20
議会運営改革を思う 11/18
13万都市木更津誕生 11/15
高速バスを集計する 11/2
千代嵐後援会が発足する 10/31
昔の地図を見て思う 10/25
上水道と井戸を考える 10/18
下水道の普及を考える 10/15
秋の被災地で考える 10/12
放射能騒動を考える 10/5
技術と発明を考える 10/2
歌の力に感動する 9/26
友人の葬儀で思う 9/13
会派代表質問で思う 9/7
金田のバス運行を考える 8/31
学校耐震化事業を思う 8/30
北国で観光案内を考える 8/27
請西保育園用地を考える 8/6
農政と自給率を考える 7/30
真夏の被災地で考える 7/22
学校配置と通学を考える 7/4
真夏の厚さの中で思う 6/30
花火大会の中止に思う 6/24
議会の慣例を考える 6/20
水道網の広域化を願う 6/15
就業者減少を考える 6/9
陸中山田支援に加わる 6/7
津波被害を想定する 5/28
気仙沼市で支援活動 5/22
新しい議会が始まる 5/18
議員の政策実現手法 5/16
いわき市で支援活動 5/9
会派を分離する 5/5
請西保育園を考える 4/29
選挙戦を振り返る 4/25
HPと選挙を考える 4/16
13万都市が目前か 4/14
震災一ヶ月後に考える 4/11
復興に向けて考える 4/5
年度末に色々思う 3/31
不安への対応を考える 3/27
大震災の対策が進む 3/23
放射線の風評を思う 3/21
議会の対応を進める 3/16
国家的災害の中で思うA 3/14
国家的災害の中で思う 3/12
地域手当支給を考える 3/8
議会での質問が終わる 3/5
公務員人気を考える 3/1
請西の道路を検討する 2/24
学校再編を考えるA 2/19
市議会の明日を思う 2/14
太陽光発電を考える 2/9
議員定数問題を考える 2/1
金田と都市経営を思う 1/28
国有地売却で思う 1/24
中国東営市を調べる 1/20
震災対策を思う 1/17
調整区域の土地利用 1/14
4年間の質問を振り返る 1/6
新時代の産業を思う 1/4
2011
2010年を振り返る 12/31
来年の選挙を思う 12/27
アクア木更津を考えるE 12/15
アクアライン料金を考える 12/10
議会活性化を検証する 11/24
桐生の児童自殺に思う 11/18
海保の情報流出に思う 11/11
羽田国際化に思う 11/1
電力供給を考える 10/26
議会の委員会を考える 10/18
大潟村の取り組みを思う 10/13
世界を一歩前に進める 10/8
学校と村を考える 10/5
中国との付き合いを考える 9/24
厚木でB級グルメを味わう 9/19
議会質問の中で思う 9/12
快速停止要望を再提出する 9/3
残暑の中で考える 8/26
防衛施設局に憤る 8/19
港まつりで思う 8/16
非核都市を考える 8/10
幻の国民を思う 8/6
民度を考える 8/2
木更津駅西口を考える 7/26
入間で再度学ぶ 7/11
議員年金制度を考える 7/5
バカの会に期待する 7/1
ワールドカップに思う 6/26
市民の帰属意識を考える 6/18
日本の空港を考える 6/12
福祉の陰を考える 6/6
恋人の聖地を考える 5/31
東京湾での漁業を考える 5/24
船橋の債権回収を学ぶ 5/20
三中の入札結果に思う 5/17
本千葉駅にも快速停止 5/13
国政の混乱で思う 5/9
尾道と舞鶴で思う 5/6
厚木基地周辺整備に思う 4/21
伊勢の街並みに思う 4/18
三中の建築工事に思う 4/15
金田と湾岸道路を考える 4/7
新年度開始に思う 4/5
食による街づくりを再考する 4/2
2012年を遠望する 3/28
都市計画を考える 3/25
市長選挙が迫る 3/20
公契約条例を考える 3/11
単年度予算を考える 3/6
徴税事務を考える 3/1
金田の情報共有を思う 2/24
学校再編を考える 2/18
6週間後の選挙を思う 2/14
建国記念日に思う 2/11
バブルの地価を思う 2/8
鉄道の復権を考える 2/3
市長選挙が近づき思う 2/2
入間で金田を考える 1/30
アクア木更津を考えるD 1/27
快速停止要望を提出する 1/25
九州道基山PAで思う 1/23
3月個人質問に悩む 1/17
山形七日町商店街で思う 1/11
金田事業の展開に思う 1/7
木更津の人口を検証する 1/2
2010
2009年を振り返る 12/31
アクア木更津を考えるC 12/29
年賀状と公選法を思う 12/26
費用弁償の廃止を思う 12/21
木更津市の人口を考える 12/19
政策決定と政治を考える 12/13
事業仕分けを考える 12/6
金田総合BTを検討する 12/5
パソコン依存症を痛感 11/29
消防早出し大会を終えて 11/8
東京湾横断鉄道を考える 11/4
議会質問の意味を思う 11/1
快速停止署名が始まる 10/26
広域水道事業を考える 10/20
磐田市の取組を考える 10/14
信号機の設置を考える 10/11
館山道工事停止に思う 10/8
八ッ場と鞆の浦に思う 10/5
二酸化炭素削減を思う 9/28
決算審査の取組を思う 9/21
選挙結果と民意を思う 9/8
台風が近づく中で思う 8/31
浜田靖一応援演説 8/29
参議院選挙を思う 8/21
供託金制度を考える 8/19
衆議院選挙に思う 8/17
報道の責務を思う 8/12
農政について考える 8/9
高速道路無料化を考える 8/3
祭事と宗教を考える 7/27
防府市の水害に思う 7/23
「地元業者」を考える 7/18
維持管理を考える 7/12
審議会などを考える 7/9
先を読む力を思う 7/6
老人クラブを考える 7/2
歴史教科書を考える 7/1
経済危機対策を考える 6/25
緊急雇用対策を考える 6/19
台湾で思う 6/18
アクア木更津を考えるB 6/11
議長や委員長の変更 6/6
静かに町村が消えていく 6/3
アクア木更津を考えるA 5/28
地区別人口動態を考える 5/25
アクアライン800円に思う 5/23
アクア木更津を考える@ 5/21
入札参加条件を考える 5/17
旧満州を見てくる 5/14
タブーについて思う 5/8
矢那川で思う 5/6
法改正を考える 5/3
連休の初日に思う 4/29
人口の二極化が進む 4/24
街の特色を考える 4/21
矢祭町で考える 4/18
貧困問題を考える 4/14
選挙事務の合理化 4/7
桜の花の下で思う 4/5
選挙の季節が終わる 3/30
公務員の段階を考える 3/27
平成20年度の変化・A 3/26
年度末の景気対策事業 3/22
平成20年度の変化・@ 3/17
土地開発公社の物件に思う 3/16
自治の限界を考える 3/9
議会のコストを考える 3/6
勝浦のひな祭りに感心する 3/3
予算書を整理する 3/1
3月議会個人質問を休む 2/23
小櫃川の整備を考える 2/14
選挙の季節が始まる 2/9
ブログの炎上事件に思う 2/8
木更津東映の廃業に思う 2/7
郷土の銘木を見ながら思う 2/6
政治と行政の関係を考える 2/1
デマンドシステムを検討する 1/31
自治体の合理化を考える 1/30
食による街づくりを考える 1/28
経済危機と雇用を考える 1/24
築地地区の暗雲を考える 1/20
ドバイで考える 1/18
路線バスを考える 1/11
2009年を展望する 1/8
2009
2008年を振り返る 12/31
総合評価方式を考える 12/28
指定管理者を振り返る 12/23
12月補正予算を振り返る 12/22
春のダイヤ改正に思う 12/20
木更津港整備を考える 12/13
重複行政の弊害を思う 12/12
日米開戦の日に思う 12/8
合理主義者の称号を喜ぶ 12/3
『恥』の喪失を考える 11/27
デポジット制度を考える 11/24
アジアの台頭を考える 11/17
ゴミ処理施策を考える 11/16
静岡空港問題で考える 11/13
木更津市の人口動態 11/10
消防早出し大会 11/9
君津新橋の通行止め 11/7
四市市議会選挙が終わり 11/5
文化祭の日々で考える 11/4
琉球という生き方を思う 11/2
越谷と太田で考える 10/26
東京都町田市で考える 10/22
都市間競争を考える 10/20
大家族制度を考える 10/17
児童福祉制度を考える 10/12
障害者福祉制度に悩む 10/6
保育園と幼稚園の役割 10/3
条例制定権と実施 9/27
人口構成に思う 9/25
経済の大きな流れ 9/22
議員としての得意分野 9/14
アクアライン値下げ運動 9/13
事故米の事件で思う 9/11
飛騨高山にて思う 9/8
公共財産の所有限界 9/5
防災の日に思う 9/1
木更津港祭に思う 8/29
Is値という概念に思う 8/27
日本の目指すべきもの 8/24
花火の夜の祭り広場 8/17
橋梁の維持管理を考える 8/11
北京オリンピックに思う 8/8
ゲリラ豪雨の対策を考える 8/7
ヒロシマの日に思う 8/6
日本を支える人材は 8/4
満足と活力について 8/3
海抜0メートル地帯と残土 7/28
中学校の内申点を考える 7/26
食糧危機と食料生産 7/23
内房線快速廃止運動 7/18
アクアラインバス品川線U 7/16
入国管理センターを考える 7/14
洞爺湖サミット閉幕に思う 7/10
韓半島の板門店で思う 7/9
ソウル清渓川で思う 7/7
公共財産への落書き 6/29
議会への情報開示 6/26
議員の野球拳問題に思う 6/22
議員の共同政策作業 6/18
消防操法大会で思う 6/16
社会が否定する物に思う 6/12
県庁所在地への集積 6/5
情報過多社会に思う 6/2
蔵書と図書館に思う 5/29
木更津での風力発電 5/28
パソコンの進化に思う 5/25
船橋競馬木更津場外発売所 5/22
四川省の大地震で思う 5/14
日本酒という文化 5/10
政治家と官僚 5/7
みどりの日に思う 5/4
公共工事の入札不成立 5/3
議会質問と地球環境問題 5/2
政治家の責任とは 5/1
自衛隊基地内のゴルフ場 4/29
四市水道料金比較 4/28
聖火が日韓を通過 4/27
電子化と内部技術者 4/25
武士道の時代と現代 4/22
裁判員制度に思う 4/19
航空法という制限 4/18
築地開発とアクセス道路 4/17
TDL25周年に思う 4/15
学校用地の余剰 4/11
議会資料の電子化 4/10
チベット問題について 4/8
矢那の諸問題視察 4/7
公私の公とは 4/6
濃度と総量 4/5
入札率について考える 4/4
表現の自由は残るか 4/3
道路特定財源が切れる 4/2
後期高齢者医療制度 4/1
農林業の現状を憂いる 3/30
サクラの花に思う 3/26
予算案の議決について 3/15
入賞者演奏会に向かって 3/11
巌根駅への快速停車 3/10
報道が伝えるべき事 3/7
談合事件について 3/6
低入札価格調査制度 2/23
地球温暖化と熱供給 2/20
土地公社負債と自治体財政 2/18
国際都市としての木更津市 2/11
木更津市への行政視察 2/9
中国製餃子と台湾 1/31
議員の費用弁償について 1/28
鹿屋から学ぶこと 1/26
議員報酬の日給制 1/19
物造りの気構え 1/16
北京に思う 1/14
事業は最初が肝心 1/8
スポーツの普及について 1/3
2008
政治家の公約について 12/29
政策判断の重要性 12/22
道路特定財源について 12/20
アクアライン開通10年 12/18
木更津市は負け犬か 12/16
木更津の昭和の匂い 12/11
夜間バスの運行開始 12/2
次世代の自立について 11/29
食品偽装について 11/28
生活保護について 11/26
政局の混乱について 11/5
港湾整備について 11/3
語学教育について 10/27
中国の変化について 10/25
文化戦略について 10/22
地方税制の変化について 10/21
夕張で考える 10/19
農業問題について考える 10/14
築地開発の周辺 10/13
続・風景によるまちづくり 10/7
木更津港祭りの決算 10/2
郵便局の民営化について 9/30
首都高の距離別料金制度 9/27
市議会議員という事業 9/20
議会での夕張ショック 9/18
政治家に対する偏見 9/10
障害者福祉について 9/8
国民保険と医療について 9/6
クールビズについて 8/30
建設業界は悪者か 8/27
議会での質問について 8/26
猛暑の中で思う 8/21
千葉県東方沖地震 8/17
統制の取れた祭り 8/15
山古志と柏崎で感じたこと 8/13
核兵器について 8/6
参議院選挙の結果について 7/30
計画性のない都市計画 7/29
国政選挙と市議会議員 7/24
環境保全と自治体について 7/18
文化と行政について 7/12
基地隣接国有地利用 7/6
議員の平均年齢について 7/3
市民公募債の発行について 7/2
入札の最低価格について 6/12
市議会の開催時間について 6/9
ホームページの運営について 6/1
公共施設の窓口時間の延長 5/31
緑地保護の考え方について 5/26
文化に掛ける公金について 5/21
法人税の広域納税について 5/17
土地開発公社の問題 5/14
ふるさと納税制度について 5/11
特別会計の赤字について 5/7
1,584票の重み 5/3
羽鳥野バスストップの開業 4/8
市議の駆け込み辞職 4/6
市議選のマニフェスト 4/4
地域の諸問題 3/31
未利用の公共用地 3/29
安い地価と住宅建設 3/27
子育て環境の整備 3/16
神戸市で学んだ都市経営 3/9
市営住宅政策ついて 3/5
選挙での投票行動について 2/25
特別会計の赤字の放置 2/21
一般競争入札の導入 2/17
政務調査費という手当 2/16
木更津での子育てについて 2/11
地震災害前にすべき事 2/3
国際化について 1/27
ゴミと残土の山に思う 1/24
街頭の選挙ポスターについて 1/23
マンション販売の好調が心配 1/18
自転車という文化について 1/15
会計検査院の想い出 1/10
公共工事の発注規模 1/8
アクアライン夜間バス 1/6
ホワイトカラーエグゼンプション 1/3
選挙と金 1/2
2007
市議会議員の世襲 12/31
大型ショッピングモール 12/25
昔有った最終処分場計画 12/23
羽鳥野バス停工事始まる 12/21
木更津市の情報公開制度 12/19
地域財産としての久留里 12/17
貧乏から始まる自治参加 12/8
不法投棄の問題 12/3
勤労感謝の日に思う 11/23
多発する自殺について 11/21
高校での世界史未履修問題 11/2
木更津キャッツが残した物 10/28
君津市長選挙の結果 10/22
Made in Japanの復活 10/21
風景からのまちづくり 10/10
北朝鮮の核実験の日に 10/9
四市合併運動から4年 10/8
住みたくなる街の条件 9/20
東京でのオリンピック開催 8/31
港祭りの熱気の中で 8/23
外国人という安価な労働 8/20
地球温暖化と砂漠の緑地化 7/28
千葉県議会の定数 7/18
木更津の失われた10年 7/10
北朝鮮の崩壊後 7/6
少子化の問題 6/17
教育基本法の愛国心 5/25
さぬきうどんブームの意味 5/9
竹島問題に思う日本国 4/22
アクアライン品川線 4/1
アクアラインの値下方法 3/29
個人情報と防災 3/27
2006